【八幡平温泉郷】人気の宿・日帰り温泉・食べ歩き・観光スポット特集|動画紹介あり


出典:photoAC (八幡平ドラゴンアイ)
更新日:2024年12月27日

八幡平温泉郷(はちまんたいおんせんきょう)は、岩手県と秋田県にまたがる八幡平エリアに位置する自然豊かな温泉地帯です。標高約1,000mの高地に点在する温泉は、硫黄泉や酸性泉など多彩な泉質が特徴で、美肌効果やリラックス効果を求める人々に人気です。八幡平アスピーテラインをはじめとする絶景ドライブコースや、周辺のハイキングコース、冬にはスキーリゾートも楽しめます。また、八幡平の自然と一体となった温泉宿で、四季折々の風景を眺めながら入浴できるのも魅力です。

【記事を読む前に!】
湯旅がさらにお得になるおすすめの1枚
\No.1人気の定番/
楽天カード
楽天カード
おすすめ
ポイント
 ■楽天トラベルと相性抜群◎
 ・楽天ポイントが2倍
 ・1,000円割引クーポンが毎月付与
 →毎月1回使える、お盆や正月もOK
 ■海外旅行傷害保険が付帯
 ■年会費無料で高還元
年会費  永年無料
還元率  1.0%(100円=1pt)
ブランド 各種カードブランド
入会特典  最大5,000ポイント付与
公式サイト  https://www.rakuten-card.co.jp/
 

【年会費が永年無料】今なら5,000pt付与楽天カードをチェックする【公式】

八幡平温泉郷を紹介している動画5選

八幡平温泉郷の旅館やおすすめスポットを探すときにぜひ活用していただきたいのがYouTubeの動画です。
人気の温泉宿や、日帰り温泉を利用した方の生の声が聞けるのでとても参考になります。
ここではおすすめの八幡平温泉郷のYouTube動画をご紹介します。こちらを見てぜひ旅行先を検討してみてくださいね!

【松川温泉 松川荘】人里離れた八幡平樹海に佇む秘湯宿で、乳白色の混浴露天風呂に浸かり温泉三昧!山の恵みに癒される春の岩手旅♪

https://youtu.be/WoW5IYsleIg?si=vcCbfCj6jHDnob-D

盛岡駅でPINKちゃんと合流し、車で1時間ほど走り向かったのは八幡平樹海ラインの中腹にある秘湯「松川温泉」♪ 日本で最初の商用地熱発電所である松川地熱発電所のPR施設「松川地熱館」で地球のエネルギーを感じたあとは、ほど近くにある「松川荘」に宿泊♪ 乳白色の混浴露天風呂を満喫したり旬の山菜や川魚、地産地消の春の恵みに舌鼓。心底リラックスしくつろげる宿でした♪

八幡平の穴場秘湯【大深温泉】オンドル浴がお気軽体験できる知る人ぞ知る湯治宿▽Let’s go to the secret hot spring of Hachimantai! ※おおぶかおんせん

https://youtu.be/1pDNYvW4BAs?si=zZC17AYrGksY1j1Q

「八幡平ドラゴンアイを散策したあとの温泉は?」八幡平には、秘湯がたくさん!有名処は、混んでいますので穴場に行きませんか?八幡平にあって知る人ぞ知る極上の秘湯!八幡平温泉郷【大深温泉】です!オンドル浴も体験できますよ!

秋田の名湯でプチ湯治!!『後生掛温泉』

https://youtu.be/Ej8-OZ55knU?si=ikiEY4Iq-DigXLx7

八幡平温泉郷の1つ後生掛温泉に行ってきました◎

【秋田 八幡平】八幡平のけむり|哀愁おっさんひとり旅 Vol.09

https://youtu.be/Gikd6sf7f5s?si=4HkpLNPqDLHshVhu

秋田、八幡平の秘湯で日本秘湯を守る会の宿、蒸ノ湯温泉ふけの湯でのんびり過ごす。 手打ちそば処 遍利窟で昼食を取り、道の駅にしねで買った甘味を摘みながら、つげ義春の温泉を読む。久々のふけの湯を満喫する。

【Vlog】八幡平南温泉・旭日之湯に一泊!PH値7.5の重曹泉+塩化物泉は一石二鳥の「美肌の湯」!夕ご飯は、囲炉裏でマッシュルーム料理を堪能しました!

https://youtu.be/aWHl_vTn_bo?si=qPatUwxoy6bryNJe

今回は、岩手県は八幡平市にございます、 八幡平南温泉・旭日之湯に行って参りました。 こちらは、夕ご飯を囲炉裏で食べられるということで気になっておりました。 さらに、近くでマッシュルームを栽培しているということで、 マッシュルーム料理が頂けるみたいです。パンチが効いてますね~(; ・`д・´) 温泉は、地元の人たちで賑わっているという情報でしたので、 こちらも非常に楽しみです。 温泉、お食事、お部屋、館内の様子etc・・ 皆様の、旅の参考に、少しでもなれば幸いです。

八幡平温泉郷の温泉宿6選

YouTube動画で温泉のおすすめをチェックした後は、温泉好きが紹介するおすすめの温泉の宿もチェックしてみてくださいね!ここでは八幡平温泉郷の人気おすすめ宿を6選ご紹介します!

いこいの村 岩手 八幡平温泉宿(八幡平市平笠)

【この施設の特徴】風景が自慢 送迎あり

岩手県最高峰がすぐ目の前にある、大自然に囲まれたロケーションが魅力の宿です。花輪線大更駅や道の駅にしねから無料送迎があるため、車のない方でもアクセスしやすい配慮があります。


出典:公式ホームページ(旅の疲れを癒せる広い大浴場で大きな窓から景色を楽しめます)

美人、美肌の湯として知られているアルカリ単純泉で、古い角質を落とし、肌に潤いを与える泉質が女性に好評です。岩手県最高峰である岩手山が目の前に迫るロケーションで、景色を楽しめるのも自慢です。
また、約90℃のぬるめのサウナも完備されており、冷えやむくみが気になる方にもおすすめ。ドライヤーのほか、各種アメニティ類も用意されています。


出典:公式ホームページ(その時期に最も美味しい食材を厳選し最適な調理法で提供)

西根ほうれん草や八幡平牛、コマクサ杜仲茶ポークなど、地元岩手県八幡平市で生産された食材をメインに、野菜や肉、魚をふんだんに使ってその時期に最も適した方法で調理。どこか懐かしさを感じる落ち着く味付けで、ゆっくりと堪能できます。
朝食はバイキング形式での提供となり、20種類を超えるヘルシーな料理が楽しめます。

<施設詳細>
・施設名:いこいの村 岩手 八幡平温泉宿
・住所:〒028-7113 岩手県八幡平市平笠24-1-4
・公式Webサイト:https://www.ikoi-iwate.co.jp/
・地図:https://maps.app.goo.gl/cUWct3QZdSfVsX3UA

八幡平ハイツ(八幡平市松尾寄木)

【この施設の特徴】料理にこだわり

地元の食材をたくさん使用したお料理の他、岩手県ならではの、前沢牛が堪能できるのも魅力の一つになっています。


出典:公式ホームページ(自然を堪能しながら楽しめる露天風呂)

自然を感じながら入る露天風呂は、どこか日々の忙しさも忘れるぐらい癒しの空間となっています。春から夏は緑に囲まれて、秋から冬は紅葉や雪景色を見ながら、懐かしくもあたたかな雰囲気の中で岩手県ならではの、季節の移り変わりを堪能できます。


出典:公式ホームページ(豪華コース料理を堪能することができます)

夕食は、岩手山の前沢牛の他、地元でとれた新鮮な魚やお野菜などを味わうことができます。料理一つ一つがボリューム感があるため、食べ応えがあるお料理の数々となっています。ソフトドリンクやアルコール類も飲み放題となっているので、そのような部分も他にはない満足度の高いサービスではないかと感じます。

<施設詳細>
・施設名:八幡平ハイツ
・住所:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木1-590-4
・公式Webサイト:https://8mantai.jp/
・地図:https://maps.app.goo.gl/ktNcn9xyvyudTw2m8

八幡平ライジングサンホテル(八幡平市松尾寄木)

【この施設の特徴】料理にこだわり

八幡平ライジングサンホテルの料理はハーフバイキング形式で提供されます。自分の好きなものだけを、自分に合わせた分量で自由に食べられるのが魅力。八幡平特産の杜仲茶ポークしゃぶしゃぶを楽しめます。


出典:公式ホームページ(開放感のある天然露天風呂と大浴場があります)

泉質は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などに効能があり、疲れた体を癒すにはうってつけです。
浴場は開放感あふれる天然露天風呂と、どこか懐かしさを感じさせる大浴場で、ほんのり硫黄の香りがするのが温泉に来た気分を盛り立てます。
露天風呂では雄大な岩手山も見ることができ、スノーシーズンなどは雪に囲まれた中であたたかい贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。


出典:公式ホームページ(大きな暖炉を囲む開放的なロビーラウンジ)

八幡平ライジングサンホテルには、中央に大きな暖炉を配置した開放的なロビーラウンジがあります。
柔らかな照明で特に夜には静かで贅沢な時間が過ぎていきます。
冬場の八幡平は真っ白な雪に囲まれますが、その中で冬らしい静かな空気と、暖炉のあたたかさ、そして木の香りと共にコーヒーやお酒を嗜みながら、入浴後のまどろみの時間を味わえるでしょう。20:00~23:00の間には飲み放題の提供もあります。

<施設詳細>
・施設名:八幡平ライジングサンホテル
・住所:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割590-226
・公式Webサイト:https://www.rising-sun-hotel.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/jtXmK8q174dr3n1a8

峡雲壮(八幡平市松尾寄木松川温泉)

【この施設の特徴】風景が自慢 部屋食あり

峡雲壮はあらゆる場所に自然があふれているので、風景を気軽に楽しむことが可能です。また、夕食は部屋で食べることができます。


出典:公式ホームページ(露天風呂は近くに自然があるので、癒し効果も抜群です)

峡雲壮では通常の「内湯」に加えて、「混浴露天風呂」と「女性専用露天風呂」が利用できます。
「秘湯を守る」というコンセプトを掲げているため温泉のクオリティは高く、例えば混浴露天風呂では自然にできた巨大な岩や、ブナ、ミズナラの原生林を堪能することが可能です。また、女性専用露天風呂を夜間に利用すると乳白色がエメラルド色に変化して幻想的な雰囲気を味わえます。自然と一体化してエネルギーを充電したい方はぜひ訪れてみてください。


出典:公式ホームページ(岩魚の骨酒)

峡雲壮では食事の際のアルコールメニューに岩魚の骨酒があります。昔より深山に住む人々は岩魚のエキスが酒に溶け込んだ絶妙な味わいの骨酒を精力酒として古来より珍重していたそうです。ほどよい焼き加減が旨さを引き立てており、岩魚の身を通し、独特のまろやかな香りがとても美味しいです。寒い季節には体も心も安らぎ温まるお酒なので、食事と共にぜひ味わってほしいおすすめのお酒です。

<施設詳細>
・施設名:峡雲壮
・住所:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
・公式Webサイト:https://www.kyounso.jp/index.html
・地図:https://maps.app.goo.gl/Jh1ddSgDvn8dsZqi7

松川温泉 松川荘(八幡平市松尾寄木松川温泉)

【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 日帰り入浴利用も可能

八幡平の四季の自然風景を体感でき、雨の日でも安心の屋根付きで男女混浴の露天風呂があります。泉質が異なる2種類のお風呂がある大浴場も人気です。夕食では短角牛や岩魚など山や川の恵みを堪能できる食事が提供されています。


出典:公式ホームページ(源泉かけ流しの露天と大浴場でゆっくり八幡平のお湯を楽しめます)

松川温泉 松川荘は100%源泉かけ流しの秘湯として知られ、宿自慢の大きな岩や四季によって変化する八幡平の自然風景が魅力の混浴制露天風呂、明るくのんびりとお湯に浸かれる大浴場を利用可能です。露天風呂には木製の屋根が付いており、大人数が一度に入浴できるほどスペースが広いため、お天気を気にせず心ゆくまで湯浴みを楽しめます。


出典:公式ホームページ(季節に応じて八幡平の川と山の幸を味わうことができます)

松川温泉 松川荘のお夕食は、八幡平の周辺の岩魚や山菜など地元で収穫された食材が贅沢に提供されます。また、短角牛の陶板焼きや岩魚の山賊鍋といった珍しい鍋をメインで選択できるのも特徴です。オプションメニューには岩魚の刺身や骨酒も用意され、旅の目的や予算に合わせてオーダーできます。その他、館内の食堂では岩魚と山菜の天丼、ラーメン、山菜天ざる蕎麦などカジュアルなメニューも味わえます。

<施設詳細>
・施設名:松川温泉 松川荘
・住所:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木 松川温泉
・公式Webサイト:https://matsukawasou.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/ix6wAcBL4ttXHjR2A

安比高原森のホテル(八幡平市安比高原)

【この施設の特徴】風景が自慢

「森のホテル」の名の通り豊かな緑あふれる森の中に囲まれたこのホテルは、四季折々の変化する美しい景色が一年中楽しめるのが魅力です。まるで森の中の大きな山小屋のような雰囲気を味わえます。


出典:公式ホームページ(奇跡の美肌温泉と言われる貴重なお湯が楽しめます)

安比高原森のホテルは自家源泉である「モルデンの湯」を売りの一つとしています。
これはモルデン沸石原石地層からとれる希少なお湯で、余計な脂肪や分泌物をきれいに洗い流してくれる美肌の作用を持つことから「美人の湯」「若返りの湯」とも呼ばれ、特に女性から人気となっています。
ドライサウナや露天風呂なども備えているので、様々な楽しみ方ができます。


出典 :公式ホームページ(最高級の前沢牛が全てのコースに)

東北地方の美食と言えば、まず前沢牛を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。安比高原 森の湯では食事の全てのコースに前沢牛が加えられており、岩手県が誇る「味の芸術品」とも言われる前沢牛の旨味と肉質を存分に味わうことができます。
選び抜かれた牧場から直接仕入れているので品質は折り紙付き。都会では味わえないコストパフォーマンスの良さには驚くこと間違いなしです。

<施設詳細>
・施設名:安比高原森のホテル
・住所:〒028-7306 岩手県八幡平市安比高原605-30
・公式Webサイト:https://ap-morinohotel.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/AnyrNvyqpuKfJuBC7

八幡平温泉郷での人気観光スポット

ゆっくりと温泉で疲れを癒した後は、ぜひ八幡平温泉郷の人気の観光スポットにも立ち寄ってみてください。
ここでは八幡平温泉郷の人気の観光スポットをご紹介します!

【不動の滝】

出典:岩手県公式観光ホームページ (滝と赤い橋)

八幡平市にある不動の滝は、日本の滝百選に選ばれた名勝です。高さ15mの三段からなる滝で、岩手の名水二十選にも選ばれています。周囲の静かな森に囲まれ、深い緑とのコントラストが美しく、まるで一幅の絵画のようです。かつては修験者の道場だったとされ、今も厳かな雰囲気が漂っています。滝の前には赤い橋が架かっており、人々との繋がりや歴史を感じさせる風景を作り出しています。毎年5月3日には「不動の滝まつり」が開催され、雪解け水による迫力ある滝の姿を楽しむことができます。

・住所:〒028-7542 岩手県八幡平市高畑
・地図:https://maps.app.goo.gl/E86MYzz8optue4Ry7

【安比高原スキー場】

出典:photoAC (スキー場のゲレンデ)

安比高原スキー場は、岩手県八幡平市にある東北最大規模のスキーリゾートです。21のコースと最長5,500mの滑走距離を誇り、初級から上級者まで楽しめる多様なゲレンデを提供しています。セカンド、ザイラー、セントラル、西森の4つのエリアに分かれ、非圧雪のパウダースノーやツリーラン、ナイターゲレンデなど、幅広い楽しみ方ができます。

・住所:〒028-7306 岩手県八幡平市安比高原117
・地図:https://maps.app.goo.gl/s8QztkT7hnQwbF8E7

【焼走り熔岩流】

出典:photoAC (焼走り熔岩流)

焼走り熔岩流は、岩手県八幡平市にある岩手山の北東斜面に位置する特別天然記念物です。1732年の火山活動により形成され、長さ約4km、末端の幅約1.5kmの扇状の岩原を形成しています。溶岩の表面には波紋状の凸凹があり、「虎形」と呼ばれる特徴的な模様が見られます。噴出から約300年経った現在も、高等植物がほとんど生育せず、噴火当時の姿をよく留めている点で学術的に貴重と言われています。現在は観察路が整備されており、冬季以外は自由に見学することが可能です。

・住所:〒028-7113 岩手県八幡平市平笠
・地図:https://maps.app.goo.gl/pNywfvNBv9cTyAraA

【為内の一本桜】

出典:photoAC (為内の一本桜)

為内の一本桜は、岩手県八幡平市の小高い丘の頂上に立つ巨大な桜の木です。例年5月上旬頃に見頃を迎えます。この桜は、明治初期に神社を移設する際に1本だけ残されたもので、歴史的な背景を持っています。雪が残る岩手山を背景に咲く姿は絶景で、多くの人々を魅了しています。開けた場所にあるため寒風が吹くエリアで、桜の開花は比較的遅めです。人気のスポットのため、天気の良い日は早めの訪問がおすすめです。

・住所:〒028-7301 岩手県八幡平市野駄
・地図:https://maps.app.goo.gl/saYvBNvXPJnmPanSA

【株式会社ふうせつ花】

出典:公式ホームページ (店内の様子)

株式会社ふうせつ花は、岩手県八幡平市安代地区にある豆腐専門店です。国産大豆と水にこだわった手造りの豆腐を製造・販売しており、大豆本来の旨味と甘味が特徴です。店舗では豆腐以外にも豆乳ドーナツやゆばコロッケなどの商品も提供しており、どれも美味しいので迷ってしまうほど。地元の人々だけでなく観光客に人気があり、ぜひお土産購入の際にはおすすめのスポットです。

・住所:〒028-7544 岩手県八幡平市保戸坂236
・地図:https://maps.app.goo.gl/n4wCzDHvwjkcSJ6Y8

【八幡平温泉館 森乃湯(日帰り温泉)】

出典:公式ホームページ (森乃湯の内湯)

八幡平温泉館 森乃湯は、岩手県八幡平市にある日帰り入浴施設です。単純硫黄泉の源泉かけ流しで、肌触りが良いのが特徴です。大浴場には寝湯、サウナ、露天風呂があり、開放感のある木造の浴室が人気です。入浴料は大人600円、小学生300円で入ることができ、地元の人や観光客、登山者に親しまれています。施設内には軽食喫茶コーナーや産直コーナーもあり、温泉と合わせて楽しむことができます。

・住所:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割590-280
・地図:https://maps.app.goo.gl/WHXcXUbsVMqHnKdG9

八幡平温泉郷で楽しむ人気ランチ・ディナー・食べ歩きグルメ

温泉と観光を楽しんで美味しいものも食べるのが旅の醍醐味!
ここでは八幡平温泉郷に行ったらぜひ立ち寄ってほしい人気グルメをご紹介します。

【レストラン LAMP】
レストラン LAMPは、岩手県八幡平市柏台にある老舗洋食店です。八幡平の麓に位置し趣のある洋館風の建物で、店名の通り温かな照明に包まれた雰囲気が特徴です。メニューは多彩で洋食だけでなく、ステーキやラーメン・どんぶり・パスタなども提供しています。人気メニューの鶏唐わさび定食は、ジューシーな唐揚げにわさびマヨソースがかかった、ボリューム満点の一品です。ランチだけでなく、ディナーやカフェ利用も可能で、雲上チーズケーキは全国発送もしている人気商品です。

・住所:〒028-7303 岩手県八幡平市柏台2-3-3 レストラン LAMP らんぷ
・地図:https://maps.app.goo.gl/LEvDWArhyQWikb3X8

【森のイタリアン La mia mammaラ ミア マンマ】
森のイタリアン La mia mamma(ラ ミア マンマ)は、岩手県八幡平市松尾寄木にある地産地消のイタリアンレストランです。ロイヤルシティ八幡平リゾートの一角に位置し、美しい自然に囲まれた環境が特徴です。「ミア・マンマ」はイタリア語で「母の味」を意味し、身体に優しい食材を使用した手作りのイタリア料理を提供しています。メニューには、カリカリに焼いたピザやジェラート、地ビールなどがあり、小鳥のさえずりを聞きながら食事を楽しめる森の中の一軒家のような雰囲気です。

・住所:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割668-68
・地図:https://maps.app.goo.gl/MSQU762xkSBRQbzJ6

【手打ちそば処 遍利窟】
手打ちそば処 遍利窟(へりくつ)は、岩手県八幡平市田頭にある本格的な手打ちそば店です。北海道産の石臼そば粉を使用し、高品質なそばを提供しています。メニューには冷やしおろしやもりそばなどがあり、リーズナブルな価格で本格的な手打ちそばを楽しめます。店の外からは岩手山を望むことができ、ドライブの途中に立ち寄るのにも最適な場所です。

・住所:〒028-7112 岩手県八幡平市田頭第3地割30-7
・地図:https://maps.app.goo.gl/BiUmw4pUD2j2CXTE7

【レストランこかげ】
レストランこかげは、岩手県八幡平市にある人気の洋食レストランです。カフェのような外観ながら、うどん、パスタ、オムライス、丼もの、ラムステーキなど多彩なメニューが特徴的です。地元の人に愛される店内は、テーブル席や座敷があり、家庭的な雰囲気が魅力。ラムステーキは柔らかく、胡椒の風味が効いた人気メニューで、サラダやデザートも充実しています。八幡平観光の際に立ち寄りやすい場所に位置しています。

・住所:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第12地割1−16
・地図:https://maps.app.goo.gl/wMWQVHPa2ZX8ZnFz5

【食堂 むら重】
食堂むら重は、岩手県八幡平市大更にある人気の定食屋です。道の駅にしねや西根ICの近くに位置し、生ラムスタミナ定食が名物料理です。熱々の鉄板で提供されるラム肉料理は、ボリューム満点で脂が甘く、つけダレも絶品と評判です。

・住所:〒028-7111 岩手県八幡平市大更第1地割17-19
・地図:https://maps.app.goo.gl/JdnaAyUNF3D67LQt7

【味処佐和】
味処佐和は、岩手県八幡平市大更にある地元に愛される定食屋です。海鮮、揚げ物、ラーメンなどを提供し、特に唐揚げ定食が人気メニューです。モモ肉2枚の唐揚げは、生姜と醤油で味付けされ、カリッカリの衣でジューシーな仕上がりが特徴的な人気店です。

・住所:〒028-7111 岩手県八幡平市大更第21地割50-3
・地図:https://maps.app.goo.gl/rxxfzvZs6Ue23ys1A

【珈琲舎ハイジ】
珈琲舎ハイジは、岩手県八幡平市柏台にある歴史あるカフェです。サイフォンで丁寧に淹れる香り高いコーヒーが特徴で、チーズハンバーグなど充実したメニューが人気です。営業30年を超える地元の人々に愛される老舗の名店で、アットホームな雰囲気が魅力的な店舗です。

・住所:〒028-7303 岩手県八幡平市柏台3-4-15
・地図:https://maps.app.goo.gl/BHEE41vPVH6h5jY56

【NELCAFE】
NELCAFEは、岩手県安比高原にある自家焙煎コーヒー専門店です。スペシャルティコーヒーにこだわり、直火焙煎による香り高く奥深い味わいが特徴です。また、人気のスパイスカレーはオーナーがインドで学んだ技術を活かし、八幡平産の新鮮な野菜を使用したオリジナルカレーを提供しています。代表的なメニューには「ほうれん草カレー」があり、八幡平特産のほうれん草と鶏肉を贅沢に使った健康的な一品は絶品です。

・住所:〒028-7306 岩手県八幡平市安比高原165-10
・地図:https://maps.app.goo.gl/jPRkriBjD2aPvYqY9