【栃木県】道の駅[日光 日光街道ニコニコ本陣]グルメ・観光・休憩・お土産
日光街道ニコニコ本陣は、栃木県日光市今市地区にある観光交流施設です。かつて日光街道の宿場町として栄えた今市の歴史や文化を伝える拠点として、2015年にオープンしました。
この施設には、地元の特産品やお土産が揃う「物産館」、郷土料理を味わえる飲食店、さらに観光案内所が併設されており、日光観光のスタート地点として便利な場所です。また、施設内には「日光郷土センター」があり、今市の歴史や伝統工芸を学ぶことができます。
さらに、ニコニコ本陣の目玉の一つが「今市宿市縁ひろば」にある人力車「日光さるや」や、日光の伝統芸能を披露するイベントです。周辺には杉並木公園や日光杉並木街道などがあり、散策も楽しめます。
日光東照宮などの観光地へ向かう途中に立ち寄るのに適したスポットで、地元の魅力を気軽に体験できる場所として人気があります。
目次
【栃木県】道の駅[日光 日光街道ニコニコ本陣]の施設紹介
【ニコニコマルシェ】
出典:とちぎの農村めぐり特集(ニコニコマルシェ店内)
ニコニコマルシェは、道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣内にある商業施設です。日光市の中心市街地に位置し、地元の新鮮な野菜やフルーツ、特産品、お土産品など、幅広い商品を取り扱っています。
ニコニコマルシェの特徴として、地元農家からの新鮮な農産物や花卉の販売があります。また、日光の名物である湯葉やお漬物などの特産品も豊富に取り揃えています。
お土産品コーナーでは、日光東照宮献上菓子処として知られる「日昇堂」の「葵きんつば」や「日光ラスク」、「金谷ホテルベーカリー」の「ロイヤルブレッド」など、地元の人気商品が販売されています。
【日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館】
出典:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣公式ホームページ (展示ブース「船村徹 人生と仕事」)
日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館は、道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣内にある音楽施設です。日光市出身の作曲家・船村徹氏の作品を中心に展示しています。
入館料は無料です。館内には、500枚のレコードジャケットの展示や、3Dシアター、有名人の手形コーナーなどがあります。また、船村徹氏の曲を聴けるヘッドホンコーナーやカラオケルームも設置されています。
演歌ファンにとっては懐かしさを感じられる魅力的な施設となっています。
【屋台展示コーナー】
出典:ゆ~っくり の~んびり 地域の情報発信室ふらっとろーかる(屋台展示コーナー)
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣の屋台展示コーナーは、今市地域に伝わる伝統的な祭り屋台を展示する施設です。全10台ある祭り屋台のうち、常時2台が展示されています。
展示されているのは、江戸時代から受け継がれてきた彫刻屋台と花屋台です。これらの屋台は、華やかな彫刻や装飾が施された伝統工芸品であり、日光の文化遺産の一部と言えます。
来訪者は、ガラス越しにこれらの美しい屋台を間近で見ることができます。
【栃木県】道の駅[日光 日光街道ニコニコ本陣]のおすすめグルメ
【葉わさびそば】(そば処 蕎粋庵)
出典:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣公式ホームページ (葉わさびそば)
葉わさびそばは、日光街道ニコニコ本陣内にあるそば処 蕎粋庵の人気メニューの一つです。冷たく締められた二八手打ちそばの上に、茹でた葉わさびが載せられています。葉わさびのスッキリとした辛味と爽やかな香りが特徴で、そばつゆに追加の薬味を入れなくても美味しく楽しめます。食べ進めるにつれて、つゆの中に葉わさびの香りが広がり、最後まで楽しめる一品となっています。わさび好きな方や、新しい蕎麦の味わいを求める方におすすめのメニューです。
【ジェラート 至福のとちおとめミルク味】(CASTLE)
出典:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣公式ホームページ (CASTLEのオリジナルジェラート)
CASTLEは日光街道ニコニコ本陣内にあるスイーツショップで、常時12種類のフレーバーのジェラートを提供しています。最も人気があるのは「至福のとちおとめミルク」です。地元の材料を使用したジェラートは、味はもちろん見た目も楽しめる商品として知られています。価格は380円からとなっています。また、ジェラートをスムージーにしたメニューもあり、素材の味を活かした飲むジェラートとして楽しむこともできます。
【ロイヤルブレッド】(金谷ホテルベーカリー)
出典:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣公式ホームページ (ロイヤルブレッド)
ロイヤルブレッドは、金谷ホテルベーカリーの代表的な商品です。栃木県産牛乳を使用し、キメ細やかな歯ざわりと重量感が特徴的な食パンです。金谷ホテルの朝食で提供されている商品でもあります。明治時代から受け継がれてきた職人の技と伝統的なレシピにより作られており、飽きのこない味わいが特徴です。日光のお土産としても人気があり、日光街道ニコニコ本陣内の金谷ホテルベーカリーでもお買い求めいただけます。
【栃木県】道の駅[日光 日光街道ニコニコ本陣]のおすすめお土産・名産品
【道の駅日光 オリジナルクラフトビール】
出典:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣公式ホームページ (道の駅日光 オリジナルクラフトビール)
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣では、日光ブルーイングと共同開発したオリジナルクラフトビールを提供しています。代表的な商品として「日光ストロベリーエール」があり、日光産スカイベリーを使用した赤茶色の濁った液体で、イチゴの酸味とフレーバーが特徴です。地元の素材を活かした本格的なクラフトビールとして人気を集めており、お土産としても人気の高い商品です。
【揚げたて揚げもち 日光おかき】(名水の郷 日光おかき工房)
出典:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣公式ホームページ (揚げたて揚げもち 日光おかき)
日光おかき工房の「揚げたて揚げもち」は、道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣店でのみ購入できる限定商品です。新鮮なイタリア産のオリーブオイルのみを使用し、店舗内の小さな釜で手作業で丁寧に揚げられています。味は醤油と塩味の2種類があります。揚げたてアツアツでジュワッと味が染み込むおかきをぜひ味わってみてください。
【日光ラスク】(日昇堂)
出典:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣公式ホームページ(日光ラスク)
日光ラスクは、日光の老舗和菓子店「日昇堂」が2012年から販売している人気商品です。「コロコロ」「サクサク」の一口サイズで、バターをたっぷり使用したジューシーな食感が特徴です。味のバリエーションが豊富で、チョコレート味は独自製法でパンの中まで染み込ませています。パッケージは可愛らしく、お土産として人気があります。日光街道ニコニコ本陣店では、1袋(120グラム)565円(税込)から購入できます。
【栃木県】道の駅[日光 日光街道ニコニコ本陣]の紹介動画
栃木県の道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは日光街道ニコニコ本陣のオススメの動画をご紹介します。
道の駅日光【日光街道ニコニコ本陣】ここに行けば日光の名産品がだいたい手に入る
https://youtu.be/08R81axp_cA?si=W9UR1kab3AIls5BD
【車中泊は可能?】街なかにある「道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣」に行ってみた!【道の駅シリーズ第38弾】
https://youtu.be/OTgSPy3wf4Y?si=ydmEo2WP1s_y7E6Q
道の駅日光駐車場ライブカメラ/ニコニコ本陣
※こちらは日光 日光街道ニコニコ本陣の公式チャンネルのライブカメラ動画です。
駐車場の様子をリアルタイムで見ることができるので、向かう前に駐車場が混雑しているかどうかチェックすることができます。
【栃木県】道の駅[日光 日光街道ニコニコ本陣]の周辺おすすめ人気観光スポット
栃木県の道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣を訪れた際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは日光街道ニコニコ本陣周辺のおすすめ人気観光スポットをご紹介します。
【かき氷処 蔵元 松月氷室】
出典:EPARK (生いちごプレミアム)
日光の老舗「松月氷室」は、明治時代から続く天然氷の名店です。厳寒の中で作られる美しく澄んだ天然氷は、ピュアな味わいと絶妙な口溶けが特徴です。一年中楽しめるかき氷は、シンプルな甘露シロップから、地元産いちごを使った贅沢なメニューまで、バラエティ豊かな味わいが楽しめます。
特に人気の「ストロベリーショコラホイップ」は、チョコソースといちごソースの絶妙なハーモニーが楽しめる逸品です。また、「メロメロメロン」は高級メロン半分を丸ごと使用した贅沢な一品で、最後には炭酸水を加えてメロンの旨味を存分に堪能できる心憎い演出も。四季を通じて大勢の観光客で賑わう人気店です。
住所:〒321-1261 栃木県日光市今市379
地図:https://maps.app.goo.gl/8e6Qy1NXVjLkxF2M7
【渡邊佐平商店】
出典:とちぎ旅ネット (渡邊佐平商店外観)
渡邊佐平商店は、1842年創業の栃木県日光市に位置する老舗酒蔵です。日光連山の清冽な水と寒冷な気候を活かし、180年以上にわたり至高の日本酒を醸し続けています。特筆すべきは、全製造量の約90%が純米醸造酒という徹底したこだわりです。
人気の銘柄には「清開」「尊徳」「日光誉」があり、地元の素材にこだわった製法で世界的なコンテストでも入賞しています。
酒蔵見学は年間1万人近くの人が訪れる人気の体験で、予約制となっています。見学では、原料米から仕込み蔵まで、酒造りの過程を順を追って見学でき、実際の作業現場を間近で見られる臨場感が魅力です。11月から3月の酒造期間中は、本物の酒造りの様子を五感で感じることができます。見学後は直売所で試飲や購入も可能で、専門家のアドバイスも受けられます。
住所:〒321-1261 栃木県日光市今市450
地図:https://maps.app.goo.gl/1UTkQ7ETxu2pyrVn6
【日光和の代温泉 やしおの湯 (日帰り温泉施設)】
出典:公式ホームページ (日光和の代温泉 やしおの湯の大浴場)
日光和の代温泉 やしおの湯は、日光市清滝和の代町に位置する市営の日帰り温泉施設です。大きな窓から陽光が差し込む明るい館内には、広々とした大浴場や泡風呂があり、石組みの露天風呂からは森林と山並みを眺められます。無色透明でとろりとした湯質は、アルカリ性単純温泉で、美肌効果が高く女性に人気です。
主な効能として、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症、疲労回復などがあります。
地元の方や観光客に親しまれるやしおの湯は、日光の自然に囲まれた癒しのスポットとして、心身のリフレッシュにぴったりの場所です。
住所:〒321-1447 栃木県日光市清滝和の代町1726-4
地図:https://maps.app.goo.gl/ugvXVMog75Xijtop9
【川霧の湯(日帰り温泉施設)】
出典:とちぎの農村めぐり特集(川霧の湯の露天風呂)
川霧の湯は、栃木県塩谷郡塩谷町に位置する日帰り温泉施設です。鬼怒川沿いの絶景を楽しめる露天風呂が特徴で、内湯と露天風呂があります。源泉は浴場のすぐ近くにあり、新鮮な湯を楽しめます。
無色透明で微かに硫黄の香りがする湯質は、肌に優しく絡むような感触で、美肌効果が期待できます。湯船からは鬼怒川の流れと日光連山を一望でき、開放感抜群です。
入浴料は800円で、ランチセットを注文すると1300円でお得に利用できます。駐車場は限られていますが、穴場的な存在で、静かにゆったりと温泉を楽しめる場所として人気です。
住所:〒329-2441 栃木県塩谷郡塩谷町船生6978
地図:https://maps.app.goo.gl/2XnE72MZQyyubYZK8
【栃木県】道の駅[日光 日光街道ニコニコ本陣]の詳細
道の駅名:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 |
---|
所在地:〒321-1261 栃木県日光市今市719-1 |
電話番号:0288-25-5557 |
駐車場:乗用車71台/障がい者用3台/車いす完備(6台) |
ホームページ:https://www.nikko-honjin.jp |