【佐賀県 古湯温泉】人気の宿・日帰り温泉・グルメ・観光スポット特集|動画紹介
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
古湯温泉(ふるゆおんせん)は、佐賀県佐賀市富士町にある歴史ある温泉地です。約1800年前に開湯したとされ、「ぬる湯」として知られる源泉温度約38~42℃のやわらかい泉質が特徴です。泉質はアルカリ性単純温泉で、肌に優しく、美肌効果や疲労回復に適しています。
かつては佐賀藩の湯治場として栄え、文人墨客にも愛された温泉地です。長時間じっくり浸かる「ぬる湯文化」が根付いており、リラックス効果が高いと評判です。周囲は山々に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気が漂います。旅館や日帰り温泉施設も充実しており、自然と温泉を楽しめる癒しのスポットです。
目次
佐賀県 古湯温泉を紹介している動画5選
温泉の旅館やおすすめスポットを探すときにぜひ活用していただきたいのがYouTubeの動画です。
人気の温泉宿や、日帰り温泉を利用した方の生の声が聞けるのでとても参考になります。
ここではおすすめの佐賀県 古湯温泉のYouTube動画をご紹介します。こちらを見てぜひ旅行先を検討してみてくださいね!
【古湯温泉】料理が凄すぎる旅館のR5年完成したお部屋が最高だった!
https://youtu.be/yGnBXMgf0LQ?si=mjIcRWVgRTI4kji4
今回は佐賀県佐賀市富士町の「古湯温泉」に行ってきました。
【客室温泉付き旅館】佐賀県古湯温泉| 鶴霊泉|アラフィフ夫婦
https://youtu.be/rguZThReoBY?si=Ql-ipMEkVUA1tewM
今回お世話になった【鶴霊泉】さんには いろんなタイプのお部屋があるので 又いつか利用したいです。
佐賀 古湯温泉オンクリ1泊2日の旅!鉄板焼きレストランワタハンでディナーも♩
https://youtu.be/PsoKblafFh0?si=XjRb3mcuRqluSTtM
佐賀県にある古湯温泉おんくりに旅行に行ってきました! 温泉はぬる湯なので長〜くゆっくり入れるのでおすすめ★ 日帰り利用もできるので温泉目当てで来る人も多いみたいです。
古湯温泉の旅館&ホテルのおすすめ10選!文化人に愛された温泉!
https://youtu.be/MtaBwK0q9E4?si=AMcu14otmJChsToc
古湯温泉は、秦の始皇帝の命で不老不死の薬を探しにやってきた徐福さんの元にお湯の神様が現れ、そのお告げに導かれて発見されたという伝説があります。 温泉の特徴はぬる湯で、肌触りの柔らかさと38度の熱すぎない温度によって、ゆっくりとお湯につかることができます。 画家の青木繁先生や歌人の斎藤茂吉先生など、文化人から愛されてきた温泉地でもあります。 今回は、そんな古湯温泉の素敵な旅館とホテルからおすすめ10選をご紹介します。
旅館vlog | 古湯温泉 佐賀 | 福岡から45分 | 1泊2食美味しいごはん | とろとろの美人の湯 | つかさ旅館
https://youtu.be/nhTnV7Q9alw?si=ncTjmwEMQv8dDILb
2025年、年始の温泉旅行です。 1年半前に行った旅館をリピートしました。
佐賀県 古湯温泉の温泉宿6選
YouTube動画で温泉のおすすめをチェックした後は、温泉好きが紹介するおすすめの温泉の宿もチェックしてみてくださいね!ここでは佐賀県 古湯温泉の人気おすすめ宿を6選ご紹介します!
杉乃家(佐賀県佐賀市富士町大字小副川)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 露天風呂付き客室 部屋食あり 日帰り入浴利用も可能
杉乃家では温泉街の風景や料理はもちろんのこと、部屋食などのサービスも充実しています。また、日帰り入浴も可能です。
出典:公式ホームページ(岩造りの展望風呂で癒やしを堪能できます)
杉乃家で楽しめる入浴施設は主に展望風呂と客室露天風呂の2つです。
展望風呂は岩造りとなっていて浴場自体が自然を感じられるものとなっています。
それに加えて、大きいガラス窓から古湯の温泉街を眺めることができるので、全身で癒やしを堪能することが可能です。
客室露天風呂は木造りとなっているので、より落ち着きを感じることができます。
こちらも温泉街を眺めることができるようになっているので、プライベートな時間を楽しみたい人は客室付露天風呂の利用もおすすめです。
出典:公式ホームページ(シンプルですが豊かさを感じられる宿です)
「静寂の中で くつろぎのひととき」をコンセプトに展開している杉乃家は内装や客室にこだわりを感じられますが、その一端を担っているのが佐賀の伝統工芸です。
職人によって作られた家具や和紙が採用されており、それが和の空間と調和して独特の雰囲気を醸し出しています。
基本的には和のイメージで懐かしさを感じられるものになっていますが、どこか現代的でスタイリッシュな要素も同時に感じることが可能です。
<施設詳細>
・施設名:杉乃家
・住所:〒840-0521 佐賀県佐賀市富士町大字小副川2635
・公式Webサイト:https://www.furuyu-suginoya.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/1egfKNtK3DKHbuna9
古湯温泉 扇屋(佐賀県佐賀市)
【この施設の特徴】料理にこだわり 送迎あり
料理ではA5等級の佐賀牛のすき焼きを堪能でき、さらに佐賀県産のコシヒカリも提供されるため地元の高級食材を贅沢に味わうことができます。また、送迎サービスも利用ができます。
出典:公式ホームページ(温泉の床が畳になっていて、和の雰囲気を味わえる温泉です)
温泉は弱アルカリ性で、肌触りがとてもなめらかで心地よく、男性だけでなく女性にも優しい温泉となっています。温度は約38度のぬるめの湯ですが、少し熱めの温泉も用意されているため、自分の好みに合わせて楽しむことができます。また、お風呂の床には畳が敷かれており、和の趣を感じながら特別なひとときを過ごすことができます。
出典:公式ホームページ(A5等級の佐賀牛のすき焼きがメインの食事が提供されます)
食事には佐賀県産のコシヒカリが使用されており、メインにはA5等級の佐賀牛のすき焼きを存分に堪能できます。さらに、デザートはすべて手作りで、プリンやケーキなどが用意されているため、大人だけでなく子どもも楽しめる内容となっています。また、料理のボリュームもたっぷりあるため、食べ終わる頃には満足感と満腹感をしっかり味わうことができます。
<施設詳細>
・施設名:古湯温泉 扇屋
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町古湯873
・公式Webサイト:https://www.furuyu-oogiya.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/DEBbZf2HGFWqj14o9
旅館大和屋(佐賀県佐賀市富士町)
【この施設の特徴】料理にこだわり
地産地消を当たり前のモットーとしており、「佐賀牛」や「みつせ鶏」などの有名な地元の新鮮な食材を味わうことができます。
出典:公式ホームページ(落ち着いた自然の中の空間でゆっくりとお寛ぎいただけます)
2024年11月にオープンした貸切半露天風呂「そよめきの湯」はヤマボウシの緑を身近に感じることができます。六尺酒樽風呂は珍しい六尺の酒樽風呂で、足を伸ばしながらゆったりと入浴が可能です。また、毎月第1・2・3木曜日と金曜日はバラ風呂の日となっており湯船に色とりどりのバラを浮かべながらリラックスすることができます。
出典:公式ホームページ(素材にこだわりを持っておすすめする自慢の料理です)
おすすめプランの一つである板長厳選グルメコースは、お肉好きにはたまらない一頭からごくわずかしか取れない希少な「イチボ」を使用しています。霜降りの甘さ、赤身の旨味は格別で、やわらかい肉質を贅沢に味わえます。お肉の味を十分に堪能できる石焼ステーキは絶品です。佐賀牛や地元の新鮮な摘みたて野菜、お米は大串棚田の「夢しずく」を使用しており、「有明海」で獲れた海苔、自然配合の飼料に「平飼い」で育てた卵も格別です。
<施設詳細>
・施設名:旅館大和屋
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町古湯860
・公式Webサイト:https://www.furuyu-yamatoya.jp/
・地図:https://maps.app.goo.gl/KAy5yn5D5KmtRxX76
山あかり(佐賀県佐賀市富士町)
【この施設の特徴】料理にこだわり 露天風呂付き客室
『山あかり』は、都会の喧騒から離れた『離れの宿』という名がぴったりの、落ち着いた人気温泉宿です。こちらでは、露天風呂付客室はもちろん、古湯温泉のぬる湯を満喫できる温かな雰囲気の大浴場もおすすめです。佐賀牛の絶品ディナーを味わえる宿です。
出典:公式ホームページ(温かみのある空間で、じっくりと芯まで温まりましょう)
山あかりの大浴場では、岩に囲まれたゆったりとした雰囲気の内湯『三日月』と、半露天風呂の石のお風呂『十五夜』を楽しむことができます。
古湯温泉の特徴は、何と言っても『ぬる湯』とも呼ばれる、ゆっくりと浸かることができる温度の湯。自然の温かな雰囲気が味わえる『三日月』で長湯を楽しめば、身も心も芯まで温まることができます。
また、半露天風呂の『十五夜』からは、月明かりが演出する幻想的な雰囲気も堪能できます。
出典:公式ホームページ(こちらに来たならば、やはり佐賀牛は外せません)
山あかりに来た際に、是非とも味わいたいのが絶品の『佐賀牛』です。
こちらでは、母屋にあるお食事処『竈房山苞』で、地元食材にこだわった極上のお料理に舌鼓をうつことができます。
中でも佐賀牛の炭火焼としゃぶしゃぶは、山あかりの名物料理なので必食です。
<施設詳細>
・施設名:山あかり
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯792-1
・公式Webサイト:https://yamaakari.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/BrNWpPpZAmzZq3G78
古湯温泉 旅館 清川(佐賀県佐賀市)
【この施設の特徴】料理にこだわり 送迎あり 部屋食あり
地元の新鮮な魚を使った会席料理を個室でいただくことが出来るのが特徴です。また、最寄りのバス停まで送迎を行うサービスもあります。
出典:公式ホームページ(少しぬるめの源泉が特徴で、疲労回復効果が期待できます)
源泉温度が38度とややぬるめで、肌にまとわりつくようなぬるぬるとした感触が特徴です。湯に浸かると、とろみのある湯で、しっとりとなめらかな感触を楽しむことができます。最初は少しぬるいと感じる人もいるかもしれませんが、ゆっくりと時間をかけて浸かることで、次第に体の芯からじんわりと温まり、ポカポカとした心地よさを感じることができます。この温泉は湯冷めしにくいという特長があり、神経痛や冷え性の改善、さらには疲労回復効果も期待できます。
出典:公式ホームページ(地元でとれた新鮮な魚を使った会席料理が特徴です)
この旅館では、すべての食事が会席料理となっており、地元で獲れた新鮮な魚をふんだんに使用したお刺身がメインとして提供されます。また、海鮮しゃぶしゃぶの会席料理も用意されており、新鮮な魚を軽く湯にくぐらせることで、一味違った味わいを楽しむことができます。さらに、食事は個室で提供されるため、家族や大切な人とプライベートな空間でゆったりと食事を楽しむことが出来ます。
<施設詳細>
・施設名:古湯温泉 旅館 清川
・住所:〒840-0521 佐賀県佐賀市富士町小副川2093
・公式Webサイト:https://www.kiyokawa.furuyu.jp/
・地図:https://maps.app.goo.gl/eaERH3Fp4RV4kzGP8
古湯温泉 ONCRI/おんくり
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 日帰り入浴利用も可能
男女合わせて15種類の温泉や天然砂むし温泉があります。和のテイストを保ちつつ現代的なデザインを取り入れた施設です。日帰り入浴も可能です。
出典:公式ホームページ(天山を望む野趣豊かな露天風呂)
全国屈指のPH9.5を誇るアルカリ性単純温泉で、約38度のぬるめの温泉は「ぬる湯」と呼ばれ、長時間の入浴が可能です。おんくりには男女合わせて15種類の温泉と天然砂むし温泉があり、様々な温浴体験が可能です。特に天然砂むし温泉は、トルマリンやセラミックサンドを天然温泉の蒸気で加熱し、デトックス効果が期待できます。和のテイストを保ちつつ現代的なデザインを取り入れた施設は自然に囲まれた癒しの空間で心身ともにリフレッシュできます。
出典:公式ホームページ(彩り豊かな会席料理)
おんくりでは、3つの特色あるレストランで九州の旬の食材を活かした料理を楽しめます。「バー&レストラン SEBRI」では地元食材を活かしたナチュラルイタリアンを、「膳座敷 季味」では本格和会席料理を楽しめます。2022年8月にオープンした「イノベーティブ・鉄板 ワタハン」では、佐賀牛のステーキや九州の食材を使ったイタリアンビュッフェが人気です。料理は高いレベルを誇り、佐賀や九州の新鮮な食材を使用した多彩なメニューが提供されています。美しい景色を眺めながら、洗練された空間で食事を楽しむことができます。
<施設詳細>
・施設名: 古湯温泉 ONCRI/おんくり
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町古湯556
・公式Webサイト:http://oncri.com
・地図: https://maps.app.goo.gl/ZavXU7NYnJ95rwAv5
佐賀県 古湯温泉での人気観光スポット
ゆっくりと温泉で疲れを癒した後は、ぜひ温泉の人気の観光スポットにも立ち寄ってみてください。
ここでは佐賀県 古湯温泉の人気の観光スポットをご紹介します!
【川上峡の鯉のぼり(川上峡春まつり)】
出典:photoAC (川上峡の鯉のぼり)
川上峡春まつりは、毎年3月22日頃から5月18日頃まで佐賀市大和町の川上峡で開催されます。「九州の嵐山」と呼ばれるこの景勝地では、嘉瀬川に架かる官人橋の両側に約300匹の色とりどりの鯉のぼりが泳ぎます。これらの鯉のぼりは、子どもが成長して不要になった家庭から寄贈されたものです。
期間中の特定日には、観光屋形船「よどひめ号」が運航予定で、川面を彩る鯉のぼりを船上から楽しむことができます。また、4月には実相院のお経会や與止日女神社大祭など、関連イベントも開催されます。
川上峡は一年を通じて行楽客が訪れる人気スポットで、春は桜と鯉のぼり、夏は深緑と川遊び、秋は紅葉など、季節ごとに異なる魅力を楽しめます。
・住所:〒840-0214 佐賀県佐賀市大和町大字川上1付近
・地図:https://maps.app.goo.gl/scVuWLvP6rYZY84s7
【雄淵雌淵公園】
出典:ふるくま (雄淵雌淵公園)
雄淵雌淵公園は、佐賀県佐賀市富士町の嘉瀬川沿いにある自然豊かな公園です。古湯温泉と熊の川温泉の中間地点にあり、奇岩や巨岩が連なる独特な景観が特徴です。
公園内には雄淵・雌淵渓谷があり、エメラルドグリーンの水面と荒々しい岩肌が神秘的な雰囲気を醸し出しています。遊歩道や橋が整備されており、四季折々の自然を楽しみながら散策できます。
特に紅葉の季節は美しく、人気の観光スポットとなっています。また、6月下旬にはホタルが舞う幻想的な光景も見られます。
公園脇には雄淵の滝があり、その清冽な流れも見どころの一つです。自然のダイナミックさを体感できる、佐賀の隠れた名所です。
・住所:〒840-0512 佐賀県佐賀市富士町大字上熊川
・地図:https://maps.app.goo.gl/EmwygRdWcUJ4ZyY86
【元湯熊ノ川温泉 熊ノ川浴場(日帰り温泉施設)】
出典:ふるくま (元湯熊ノ川温泉 熊ノ川浴場 外観)
元湯熊ノ川温泉 熊ノ川浴場は、佐賀市富士町の歴史ある日帰り温泉施設です。アルカリ性単純泉でラドン含有量が高く、約32度のぬる湯が特徴です。この温度は長時間の入浴を可能にし、肌がツルツルになると評判です。3つの浴槽は源泉、加熱湯、混合湯と温度が異なり、好みに応じて選べます。窓からは熊の川の自然を眺められ、癒しの空間を提供します。また、熊の川の湯は飲用にも適しており施設内には飲料用の蛇口があります。10リットルまでであれば持ち帰りも可能です。
・住所:〒840-0512 佐賀県佐賀市富士町大字上熊川118
・地図:https://maps.app.goo.gl/91AZSThpaeY6o1FD6
【英龍温泉(日帰り温泉施設)】
出典:公式ホームページ (大浴場)
英龍温泉は、佐賀市富士町にある歴史ある日帰り温泉施設です。約29度のぬるめの湯が特徴で、長時間の入浴が可能です。英龍泉と徐福泉の2つの源泉を持ち、それぞれ異なる効能が楽しめます。
施設には大浴場と2つの貸切風呂があり、レトロな雰囲気が魅力です。
温泉のほか、足湯、新鮮な野菜・果物の販売、温泉食堂「権現」も併設されています。宿泊も可能で、純和室でのんびりと寛げます。地元の常連客や観光客、湯治客に人気の施設となっています。
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯835
・地図:https://maps.app.goo.gl/pquSYceBewwrrTNx7
佐賀県 古湯温泉で楽しむ人気ランチ・ディナー・食べ歩きグルメ
温泉と観光を楽しんで美味しいものも食べるのが旅の醍醐味!
ここでは佐賀県 古湯温泉に行ったらぜひ立ち寄ってほしい人気グルメをご紹介します。
【古湯キッチン10】
古湯キッチン10は、佐賀市富士町の古湯温泉街にある人気の食堂です。2015年に温泉旅館「千曲荘」の女将が開業し、地域の人々と協力してリノベーションした店舗で営業しています。
店名の「10」は、愛情を込めて10本の指で手作りするという意味が込められています。メニューは、佐賀鶏のから揚げ、肥前ポークのとんかつ、煮込みハンバーグなど、地元食材を活かした料理が中心です。ランチには7種類の季節の小鉢が付き、旅館の食事のような豊かな内容が1000円前後で楽しめます。
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯855
・地図:https://maps.app.goo.gl/RJuBpvSRLbUmF15E6
【瓦そば 田舎】
佐賀市富士町古湯にある「瓦そば 田舎」は、古湯温泉街を代表する人気の蕎麦店です。本場・山口県で修行した店主が、地元佐賀の食材を活かして瓦そばを提供しています。
麺には佐賀産の嬉野茶を練り込み、香り高く風味豊かな味わいが特徴です。つゆは甘めで、焼き目がついた茶そばと相性抜群。シンプルなメニュー構成で、「瓦そば」と「おにぎり」のみを提供しています。
店内は座敷席が中心で、温泉街の風景や山々の自然を楽しみながら食事ができます。
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯650
・地図:https://maps.app.goo.gl/q8pcuJeCyJEcCGpq9
【oriori】
賀市富士町古湯にある「oriori(オリオリ)」は、古道具、洋裁、喫茶を併設したユニークなカフェです。2021年12月に空き店舗をリノベーションしてオープンし、アンティーク雑貨やヴィンテージの食器に囲まれた落ち着いた空間です。
店内では、熊本の「Tomi’s Shortbread House」から仕入れた英国菓子や自家製スコーンが楽しめます。特にスコーンセット(950円)は手作りジャムとクロテッドクリームが添えられ、紅茶やコーヒーとの相性が抜群です。ティーカップは日替わりで異なるデザインが使われるため、訪れるたびに新しい楽しみがあります。
・住所:〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯633-1
・地図:https://maps.app.goo.gl/MQefYAiYmp7x8wa67
【三瀬スパイス研究所 旅するクーネル】
三瀬スパイス研究所 旅するクーネル」は、佐賀市富士町麻那古にある人気のスパイスカレー店です。2023年に店舗をオープンし、それまではキッチンカーで営業していました。
ご夫婦の世界一周旅行の経験を活かし、健康的なスパイスカレーを提供しています。メニューは「スパイスチャンプルカリー」で、2種類のカレーと副菜が盛り付けられた一皿が特徴です。
店内は古民家をリノベーションした落ち着いた雰囲気で、地元の食材や規格外の野菜を活用し、環境にも配慮しています。営業は不定期のため、事前に確認は必須です。
・住所:〒840-0537 佐賀県佐賀市富士町大字麻那古1099
・地図:https://maps.app.goo.gl/qNHQnjnEdBjW7Pho7
【西国御領 風羅坊】
西国御領 風羅坊は、佐賀市富士町下合瀬にある蕎麦店です。古民家をリノベーションした落ち着いた雰囲気の店内で、十割蕎麦を提供しています。滋賀県産の蕎麦粉を使用し、冷蔵技術により新蕎麦のような風味を維持しています。
メニューには「海老天せいろ」や「ソバがき善哉」などがあり、地元の食材を活かした料理も楽しめます。
・住所:〒840-0544 佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬1051-1
・地図:https://maps.app.goo.gl/UB4nYN2HfNEvJwMP8
【ひの木屋うどん】
ひの木屋うどんは、佐賀市三瀬村三瀬にあるうどん・そば店です。創業以来、地元の水と厳選された小麦粉を使用し、独自の製法で打ち上げる自家製麺が特徴です。特にうどんは、細めでコシが強く、つるりとした喉越しが自慢です。
看板メニューの「やさい天ぷらうどん(又はそば)」(930円)では、季節の野菜を使った天ぷらと相性抜群です。そばも自家製で、香り高く風味豊かな味わいが楽しめます。
・住所:〒842-0301 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬1701-18
・地図:https://maps.app.goo.gl/XoiQiZvRLdc2HTVT6