365段の石段【伊香保温泉】黄金の湯を源泉かけ流しで堪能


出典:渋川伊香保温泉観光協会
更新日:2025年11月11日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

群馬県を代表する名湯・伊香保温泉。
茶褐色に輝く「黄金の湯」を源泉かけ流しで楽しめる温泉地として、古くから多くの湯治客に親しまれてきました。

温泉街のシンボルである365段の石段街を登り、四季折々の美しさを見せる河鹿橋を訪れ、日本三大うどんのひとつ水沢うどんに舌鼓を打つ。

伊香保温泉は、温泉と観光、グルメが三位一体となった魅力あふれる温泉地です。

伊香保温泉のシンボル石段街|365段の石段と温泉街散策の楽しみ方


出典:渋川伊香保温泉観光協会

伊香保温泉を訪れたら必ず歩きたいのが、温泉街のシンボル「石段街」です。

365段の石段は「1年365日、にぎわいがありますように」という願いを込めて整備されたとされるもので、現在の形は昭和期の再整備によって完成しました。

起源は戦国時代に武田勝頼が湯治場として整備させたと伝わります。

急傾斜地に作られた石段の両側には温泉旅館や土産物店、射的場、飲食店が軒を連ね、昔ながらの温泉情緒を感じられます。

石段の下には黄金の湯の源泉が流れており、「小間口」と呼ばれる引湯口から各旅館に分湯される仕組みです。

石段を登りきると伊香保神社があり、その奥には源泉湧出口や伊香保露天風呂が広がります。

足湯や湯の花まんじゅうなどの名物もあり、日中のにぎわいだけでなく夜のライトアップも幻想的。

石段を一段ずつ登りながら、温泉街ならではの風情を存分に味わってみてください。

黄金の湯を源泉かけ流しで楽しめる温泉宿|岸権旅館・福一など名旅館


出典:岸権旅館

伊香保温泉では源泉かけ流しの黄金の湯を堪能できる温泉宿が複数あります。

実は黄金の湯は湧出量が限られており、源泉の権利を持つ旅館のみが提供できる貴重な温泉なのです。

創業400年以上の歴史を誇る「岸権旅館」は、伊香保特有の鉄分を多く含んだ黄金の湯を加水・加温なしの源泉かけ流しで提供しています。

硫酸塩泉系の湯は保温・美肌効果が高く、群馬の山々を望む露天風呂からの眺めも格別です。

石段街の最上位に位置する「福一」は、創業約440年の老舗旅館。

ここでは黄金の湯と白銀の湯、2つの泉質を一度に楽しむことができます。

全室山側眺望の「万葉館」では四季折々の風景を眺めながら、個室で創作和会席を堪能。

貸切風呂「ふわり」では源泉かけ流しの黄金の湯を贅沢に独占できます。石段街に直結した立地も魅力で、散策にも便利です。

河鹿橋で四季折々の絶景を|紅葉ライトアップと新緑の美しさ

出典:渋川伊香保温泉観光協会

伊香保温泉の最奥部、源泉湧出口と伊香保露天風呂の近くにある「河鹿橋」は、四季折々の美景で知られる名所です。

特に紅葉の時期には見事な赤や黄のグラデーションが広がります。

2025年は10月28日〜11月16日(16:30〜22:00)に紅葉ライトアップが予定されており、夜の幻想的な光景を楽しめます(※2025年渋川伊香保温泉観光協会サイトより)。

ハワイ王国公使別邸周辺や石段街下広場でも同時期にライトアップが実施され、温泉街全体が秋色に染まります。

春は新緑、夏は深緑、冬は雪景色と、どの季節も異なる趣が楽しめます。

特に早朝の静けさに包まれた河鹿橋は渓流のせせらぎと鳥のさえずりが響く癒しのスポットです。

伊香保温泉で味わう群馬グルメ|水沢うどんと上州牛の魅力


出典:渋川伊香保温泉観光協会

伊香保温泉周辺には、群馬ならではのグルメが豊富に揃っています。

中でも必ず味わいたいのが「水沢うどん」。

秋田の稲庭、香川の讃岐と並び、日本三大うどんのひとつに数えられています。

水沢うどんは伊香保町水沢にある「水澤観世音(みずさわかんぜおん)」の門前で供されてきた伝統のうどんで、伝承によれば、水澤寺の創建に関わった高麗からの渡来僧がうどんの製法を伝え、天正4年(1576年)頃から湯治客や参拝者に供されたといわれています。

小麦・塩・水のみで練り上げた透明感ある麺は、つるつるとしたのどごしが特徴。

門前に続く「水沢うどん街道」では、ざるうどんをごまだれやつゆで味わうのが定番です。

また、群馬が誇るブランド牛「上州牛」や「赤城牛」を使った料理も人気。伊香保温泉の旅館では、これらの上質な牛肉を使ったすき焼きや陶板焼きを提供しているところもあり、温泉とともに地元の味覚を堪能できます。

石段街ではこんにゃく料理や地元野菜を使った郷土料理、湯の花まんじゅうなどの食べ歩きグルメも楽しめます。

伊香保温泉の黄金の湯と白銀の湯|源泉かけ流しの泉質と効能

出典:渋川伊香保温泉観光協会

伊香保温泉には「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類の源泉があります。

江戸時代から続く伝統の湯が「黄金の湯」で、鉄分を多く含むため空気に触れると酸化して茶褐色に変化します。

一方、「白銀の湯」は平成になって湧出した無色透明のメタけい酸含有温泉で、さらりとした肌ざわりが特徴です。

伊香保温泉では、両方の泉質を楽しめる宿も多く、泉質の違いを体感できるのも魅力です。

伊香保温泉 黄金の湯の概要

項目 詳細
泉質 カルシウム・ナトリウム–硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性温泉)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、動脈硬化症、慢性皮膚病、高血圧
源泉温度 約41.6〜43.5℃
pH値 約6.4(中性)
湧出量 約4630リットル/分(自然湧出)
特徴 鉄分を多く含む茶褐色の湯で、酸化により黄金色を帯びる。保温・美肌効果が高い。源泉かけ流しで楽しめる旅館は限られる。
参考 伊香保温泉観光協会公式サイト

伊香保温泉の魅力

出典:渋川伊香保温泉観光協会

伊香保温泉は歴史ある黄金の湯を源泉かけ流しで楽しめる貴重な温泉地です。

鉄分を含む茶褐色の湯がもたらす保温・美肌効果は抜群で、日頃の疲れを癒してくれます。

365段の石段街を散策し、河鹿橋で四季の彩りを楽しみ、水沢うどんや上州牛といった群馬グルメを味わう。

温泉・観光・食が一体となった伊香保温泉は、訪れるたびに新しい発見がある温泉地です。

源泉かけ流しの宿を選び、岸権旅館や福一などの老舗で本物の湯の恵みを体験してください。

伊香保の湯旅が、きっと忘れられない思い出になるでしょう。