【万座温泉】標高1800メートルの絶景と源泉かけ流し硫黄泉を満喫


出典:万座温泉観光協会
更新日:2025年11月13日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

群馬県嬬恋村に位置する万座温泉は、標高約1800メートルにある日本屈指の高地温泉地です。

雲上に広がる雄大な景色と、乳白色に輝く硫黄泉が織りなす温泉郷は、訪れる人々に特別なひとときを提供します。

豊富な湯量により源泉かけ流しで提供される温泉は硫黄含有量が高く、美肌や健康促進への効果が期待され、古くから多くの湯治客に親しまれてきました。

澄んだ高原の空気と満天の星空、四季折々に表情を変える大自然に囲まれ、極上の温泉体験が楽しめる温泉地です。

雲上の絶景が広がる標高1800メートルの万座温泉

出典:万座温泉観光協会

万座温泉は標高約1800メートルに位置し、雲上の温泉郷と呼ぶにふさわしい立地です。

上信越高原国立公園内に位置し、周囲を2000メートル級の山々に囲まれた環境は訪れる人々に圧倒的な開放感を与えてくれます。

晴れた日には遠く浅間山や北アルプスの山並みまで望め、温泉に浸かりながらの大パノラマは格別です。

高地ならではの澄んだ空気も万座温泉の魅力。

都会の喧騒から離れ、深呼吸するだけで心身がリフレッシュされます。

特に夜は満天の星空が頭上に広がり、条件次第で天の川や流れ星を肉眼で観察できる絶好のロケーションです。

高地で空気が乾燥しているため、星の輝きが一層鮮明に見えます。

また、四季折々の景観も楽しめます。

春の新緑、夏の高原避暑、秋の紅葉、冬の雪見風呂と、訪れる季節によって異なる表情が楽しめます。

特に秋の紅葉シーズンには温泉街周辺が赤や黄色に染まり、温泉と自然美の共演は心と体を癒してくれます。

標高1800メートルならではの雄大な自然景観と温泉が融合した万座温泉は、天空の湯処とも言えるでしょう。

万座温泉の白濁硫黄泉がもたらす美肌効果と健康促進

出典:万座温泉観光協会

万座温泉の特徴の一つは、独特の白濁色を呈する硫黄泉です。

乳白色の温泉は硫黄含有量が高く、その濃度は日本でもトップクラスです。

硫黄泉特有の香りが温泉街全体に漂い、温泉地に来た実感を強く感じられます。

源泉かけ流しで提供される温泉は加水や加温を最小限に抑えており、温泉成分を十分に体感できます。

美肌効果では硫黄泉の角質軟化作用により肌表面の古い角質が柔らかくなり、入浴後は肌がなめらかになると多くの利用者から好評です。

硫黄成分には殺菌作用もあり、ニキビや吹き出物などの肌トラブルの改善にも期待できます。

さらにはメラニン色素の分解を促進する作用もあるため、美白効果も見込めます。

健康面でも血管を拡張させて血行を促進する効果があり、体の芯から温まることで冷え性や肩こり、腰痛の改善が期待できます。

硫黄泉は糖尿病や高血圧、動脈硬化の予防にも効果があるとされ、生活習慣病対策としても注目されています。

慢性皮膚病やリウマチ、神経痛などにも効能があり、湯治目的で長期滞在する方も少なくありません。

万座温泉で源泉かけ流しを楽しめる名宿と日帰り入浴施設

出典:万座温泉観光協会

万座温泉には源泉かけ流しを楽しめる個性豊かな温泉宿が点在しています。

「万座プリンスホテル」は、標高約1800メートルの高原リゾートホテルで、露天風呂では雄大な山々を望める眺めがあります。

近代的な設備とリゾート感あふれる雰囲気の中で源泉かけ流し温泉を楽しめます。

「万座ホテルジュラク」では、いくつか趣の異なる湯殿を備え、湯めぐりを楽しむことができます。

自家源泉「法性の湯」を使用し、天然温泉をかけ流しで楽しめる「雲海の湯」では目の前に名勝・空吹を望みながら入浴することができます。

「日進館」では天然木造りにこだわった9種類の温泉風呂があり、展望露天「極楽湯」では雄大な山々や満天の星空が楽しめ、大浴場「長寿の湯」は総天然木造りで趣が異なる湯めぐりが可能です。

創業以来の温泉宿として“湯治”の流れも感じられ、源泉かけ流しの湯も堪能できます。

「豊国館」は内湯と露天風呂で源泉かけ流しを満喫でき、アットホームな雰囲気が魅力です。

日帰り入浴も、各宿で受け入れがあります。

宿泊せずに源泉かけ流しを体験できますが、営業時間や料金は施設によって異なるため、事前に公式ホームページで確認することをおすすめします。

万座温泉周辺で楽しむ自然散策と観光スポット巡り

出典:万座温泉観光協会

万座温泉周辺には高原の自然を楽しめる観光スポットが点在しています。

白根山の山麓、標高1800mに位置する空吹は噴火口跡で、地面にしみ込んだ雨水や地下水が水蒸気となって硫化水素ガスとともに噴き出しています。

火山性ガスの影響で植物が生えないため、荒々しい岩肌が剥き出しとなっており、荒涼とした景色が特徴的です。

噴き上がる硫黄ガスの噴気孔も、万座温泉の地熱活動を間近に感じることができます。

「万座しぜん情報館」は、上信越高原国立公園の自然や万座温泉の歴史について学べる施設です。

周辺の動植物展示や火山活動の解説があり、散策前に立ち寄ると理解が深まります。

自然観察会やガイドツアーなどのイベントも開催されています。

志賀草津道路は万座温泉と志賀高原や草津温泉を結ぶ山岳ドライブルートで、標高2000メートル超の峠を越えます。

新緑や紅葉の季節は絶景が続き、春から秋の季節限定の楽しみです。冬季は閉鎖されます。

万座温泉スキー場では温泉とウィンタースポーツを同時に楽しめます。

標高約1800メートルからの滑走は雪質が良く、初心者から上級者まで楽しめるコースがあります。

スキーやスノーボードで体を動かした後は、源泉かけ流し温泉で疲れを癒せます。

万座温泉の源泉かけ流しが持つ極上の泉質と温泉データ

出典:万座温泉観光協会

万座温泉の源泉かけ流し温泉は豊富な湧出量と高い泉質が特徴です。

温泉街全体で1日約540万リットルが湧出し、源泉かけ流しを可能にしています。

複数の源泉があり、宿ごとに泉質や温度が異なるため、様々な温泉体験が楽しめます。

源泉の名称には「苦湯」「姥湯」「大苦湯」などがあり、それぞれ泉質の特徴を示しています。

泉質は硫黄含有量の多い酸性硫黄泉(硫化水素型)で、温泉特有の硫黄臭が強く、皮膚病や切り傷にも効果があるとされます。

酸性泉のため入浴後は真水で体を流すことが推奨されます。

源泉温度はおおむね60〜80℃で施設によって適温に調整されています。

白濁色は硫黄成分の酸化によるもので、新鮮な源泉ほど白濁度が高くなります。

万座温泉の源泉かけ流し温泉データ

項目 詳細
泉質 酸性硫黄泉(硫化水素型)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症
源泉温度 約60〜80℃(源泉により異なる)
pH値 2.0〜3.0(強酸性)
湧出量 1日約540万リットル
特徴 硫黄含有量が極めて高く乳白色に濁る。硫化水素の香りが特徴的。複数の源泉があり、宿によって異なる泉質を楽しめる
参考 万座温泉公式サイト

万座温泉の魅力

出典:万座温泉観光協会

標高約1800メートルに位置する万座温泉は、雲上の絶景と源泉かけ流し温泉が楽しめる高地温泉です。

硫黄含有量の高い白濁硫黄泉は美肌や健康促進への効果が期待でき、豊富な湯量により源泉かけ流しで提供されます。

万座プリンスホテルや日進館など、個性豊かな宿でそれぞれ異なる源泉や趣向の湯殿を楽しめるのも魅力です。

周辺には空吹や志賀草津道路など自然散策スポットがあり、温泉とあわせて高原リゾート体験ができます。

四季折々の景色や満天の星空、そして源泉かけ流し温泉が織りなす時間をぜひ万座温泉で体験してください。