足だけをつける温泉のことを何という? |浴場の小ネタ(21)


出典:photoAC(足だけでも十分に温まります)
更新日:2024年7月5日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

温泉の楽しみ方にはいろいろなものがありますが、浸かる方法にも様々なものがあります。

全身でゆっくりと浸かるという方法が最もポピュラーですが、それ以外にも体の一部分だけ、特に足だけをお湯につけるという方法も人気で、全国のあちこちに専用スポットが存在しています。

さて、この足の部分だけを温泉につける方法や、専用の場所を一般に何と言うでしょう?正解は、以下の3つの中にありますよ。

 

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「足だけをつける温泉のことを何という?」の答えはこちら。


出典:photoAC(カップルで仲良く並んで楽しめるのも良いですよね)

正解は、「 ② 足湯」でした!

裸になって全身で浸かることに比べると、足だけをつける足湯は服を着たままでもできるので、誰でも気軽に短時間で楽しむことができると人気です。

体の一部だけなのでのぼせにくいという利点もあり、また足には血管が集中しているので、全身が温まるという効能もあります。

設置も比較的簡単なことから、温泉の近くだけでなく駅や空港などにも作られ、多くの人に親しまれています。