高所からお湯を落とし、身体に当てることを何と言う? |浴場の小ネタ(42)
出典:photoAC(温泉はいいなあ。癒やされるなあ)
温泉には、室内風呂や露天風呂、電気風呂、水風呂など様々な種類があり、また泉質もそれぞれに効能が豊富で楽しみ方もいろいろです。ゆっくりと浸かって温まり、疲労回復に役立てたり、首痛や肩痛、腰痛をはじめ様々な身体の痛みの改善に役立てたりもします。
そのような温泉の中で、高い位置からお湯を落として首や肩に当てる楽しみ方がありますが、これを何と言うでしょうか?
目次
浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
浴場の小ネタ「高所からお湯を落とし、身体に当てることを何と言う?」の答えはこちら。
出典:photoAC(高い位置から湯を首や肩に落とす、打たせ湯で身体をほぐします)
正解は、「 ① 打たせ湯 」でした。
打たせ湯は温泉水圧浴とも呼ばれており、水圧と温熱効果で身体をほぐすことができます。高い位置からのお湯を身体に当てると、当たった部位には刺激が加わり、血流が良くなるなどの効果も期待できます。
温泉で打たせ湯を見つけたら、ぜひお試しくださいね。