【長崎県 雲仙温泉】人気の宿・日帰り温泉・グルメ・観光スポット特集|動画紹介
雲仙温泉(うんぜんおんせん)は、長崎県の雲仙市にある歴史ある温泉地です。日本初の国立公園「雲仙天草国立公園」内に位置し、標高約700メートルの高地に広がる温泉街です。
最大の特徴は「雲仙地獄」と呼ばれる源泉エリアで、硫黄の香りが漂う白煙と高温の湯が湧き出る独特の景観が広がります。泉質は主に硫黄泉で、美肌効果や殺菌作用が期待されます。また、古くから湯治場としても親しまれてきました。
江戸時代には長崎奉行の保養地として栄え、明治時代以降は外国人観光客にも人気の避暑地となりました。現在も老舗旅館や温泉宿が並び、四季折々の自然を楽しみながら温泉を堪能できます。周辺には雲仙岳や仁田峠などの観光名所もあり、温泉とともに雄大な景色を楽しめるスポットです。
目次
長崎県 雲仙温泉を紹介している動画5選
温泉の旅館やおすすめスポットを探すときにぜひ活用していただきたいのがYouTubeの動画です。
人気の温泉宿や、日帰り温泉を利用した方の生の声が聞けるのでとても参考になります。
ここではおすすめの長崎県 雲仙温泉のYouTube動画をご紹介します。こちらを見てぜひ旅行先を検討してみてくださいね!
【長崎旅行vlog】観光グルメ満喫旅 雲仙温泉/世界遺産/ちゃんぽん/稲佐山【Japan/Nagasaki】
https://youtu.be/h8-j7lbQxTA?si=EUT_AziCVlBSEJ2F
こんにちは! 大人の休日CHリリです。 今回は、長崎の旅! 飛行機で長崎空港に降り立ち 雲仙温泉に滞在、翌日に長崎市内を観光しました。 雲仙で、地獄を見ながらその恵みの温泉を満喫。 長崎市内では2つの世界遺産をかじり
長崎らしい食べ物を楽しみます♪ 長崎の表面的なところしかまだまだ見れてないと思うので もっと他の地域にも足を伸ばしてみたいと思いました! 数々の絶景に少しでも癒しを感じて頂けたり 行った先、食べたものなど 参考になることがあれば嬉しいです!
【長崎旅行】雲仙・小浜をドライブ旅行したら最高すぎました!【ちゃんぽん・雲仙温泉・グルメ・観光・おすすめスポット】
https://youtu.be/ERLaCgEhA84?si=C5G40AM7LtYHAy4m
長崎の雲仙温泉旅行した動画。アナザーレンタカーさんにお世話になり素敵なレンタカーでのドライブ旅。長崎・雲仙にいくなら絶対に泊まってほしいオススメホテル「雲仙九州ホテル」から雲仙地獄・小浜のほっとふっと105など人気おすすめスポットが最高すぎました!
【長崎県|島原市】雲仙みかどホテル|タラバ蟹&ズワイ蟹|120分食べ放題バイキング|九州温泉宿ランキング
https://youtu.be/Z6NHyXqRLak?si=e1mlgdDfPfSpgAoo
今回は長崎県島原市の雲仙みかどホテルで温泉バイキング。生タラバ蟹と本ズワイ蟹が食べ飲み放題120分!九州温泉宿ランキング上位のみかどホテル雲仙の豪華バイキング。ワンランク上の百福豊穣で人生初の生タラバガニを食べて感激!さすが九州温泉宿ランキングの温泉宿と言われるだけのお宿で長崎の夫婦旅を満喫しました。
【島原×雲仙旅】1日で周れるグルメ旅をご紹介
https://youtu.be/Gqbz6yqrwDQ?si=ho95Tks7MW_xrRnL
長崎県の島原・雲仙を巡りました。一日で周れるプランですので、長崎県のドライブにピッタリです。 海や山など自然が沢山あります。今回のドライブコースは初めて長崎県にいらっしゃる方にもおすすめ!! ぜひ参考にしてみてくださいね。
【長崎県雲仙温泉福田屋】えっ1人1万円代で本当にいいんですか!?美味しい料理と源泉かけ流しの温泉を楽しめる予約困難な雲仙の人気宿はただただ最高でした!
https://youtu.be/riI1Ke0jWaQ?si=JXjG5-EhkKiiJZrK
今回は中々予約の取れない長崎県雲仙市にある老舗旅館「民芸モダンの宿 雲仙福田屋」を紹介。 物価高で旅館運営が難しいこの時代、正直この価格で本当にいいんですか?と個人的に思うほど企業努力を感じる全てにおいてレベルの高い旅館でした。
長崎県 雲仙温泉の温泉宿6選
YouTube動画で温泉のおすすめをチェックした後は、温泉好きが紹介するおすすめの温泉の宿もチェックしてみてくださいね!ここでは長崎県 雲仙温泉の人気おすすめ宿を6選ご紹介します!
雲仙温泉 東園(長崎県雲仙市小浜町)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 送迎あり 部屋食あり
おしどりの池と雲仙連山の絶景が広がる露天風呂と内風呂はどちらも自然景観を考慮した造りとなっています。有明海で収穫された新鮮な魚介類と雲仙・島原の野菜を使った懐石料理が宿自慢の有明焼の器で振舞われます。
出典:公式ホームページ(雲仙の大自然を感じながら3種類のお風呂を湯巡りできます)
雲仙温泉
東園の露天風呂は外気温により温度が変化する仕組みが採用され、目の前に広がる「おしどりの池」を眺めながら雲仙の大自然を体感できます。また、内風呂の窓は全面ガラス張りのため開放感は抜群で、自然の景観への配慮から天然の木や石が多く使われているのも特徴です。また、「山の清水風呂」と呼ばれる水風呂もあり、併設されたサウナの後の利用がおすすめです。
出典:公式ホームページ(雲仙の食材を使った懐石料理は見栄えにもこだわりがあります)
夕食の懐石料理は和風から洋風まで幅広いジャンルの組み合わせで四季を感じられる献立が特徴となっており、有明海や雲仙・島原の厳選した魚介や魚、肉など食材がふんだんに用いられています。また、料理は地元の伝統工芸品である有田焼の器で提供され、彩りや盛り付けなどにもこだわりが見られ贅沢な気分を味わうことができます。
<施設詳細>
・施設名:雲仙温泉 東園
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙181
・公式Webサイト:https://www.azumaen.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/z9nHd7v3TA3ffRdr6
湯やど 雲仙新湯(長崎県雲仙市小浜町雲仙)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 露天風呂付き客室 バリアフリー対応 日帰り入浴利用も可能
雲仙親湯はプライべートな入浴を楽しめる部屋に加えて、風景や料理も堪能できます。また、バリアフリー設備もある程度整っています。
出典:公式ホームページ(自然に囲まれた露天風呂です)
雲仙新湯では大浴場や家族風呂など、さまざまな温浴施設を楽しむことが可能です。
大浴場「香仙翔」には内風呂と露天風呂があり、露天風呂では眼前に自然が広がっているので、身体を存分に癒すことができます。
家族風呂「まどか」は予約制のお風呂となっていて、白濁した美肌湯を気兼ねなく堪能することが可能です。その他、部屋付の露天風呂などもあり、温浴施設が充実しています。
出典:公式ホームページ(上品で雰囲気のある宿になっています)
雲仙新湯は温泉目的で訪れる人も多いですが、リラックスさせてくれるのは温泉だけではありません。
館内全体が上品な雰囲気に包まれていて、日常とは違いますがどこか懐かしさを感じさせてくれる風情になっています。
たとえばブックラウンジなどはウッディな内装が視覚的に優しく、ソファでゆったりと本を読むことができます。
その他売店の陳列もきちんと間隔が空いていて、雑多な感じがありません。
<施設詳細>
・施設名:湯やど 雲仙新湯
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
・公式Webサイト:https://www.sinyuhotel.co.jp/
・地図:https://maps.app.goo.gl/GSVTGMLPPA2HGyVk7
雲仙観光ホテル(長崎県雲仙市小浜町)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢
雲仙観光ホテルは昭和10年の創業以来85年の歴史を持つ伝統あるホテルです。食事のできる場所がホテル内に複数あり、和食、洋食、バーなど様々。アンティーク調のおしゃれなラウンジでゆったりと過ごすこともできます。
出典:公式ホームページ(古き良き時代を感じさせるアンティーク)
雲仙観光ホテルの魅力は、全体に貫かれるアンティークのコンセプト。
そのコンセプトは温泉にも通じており、ドーム型の天井やステンドグラス、ロココ調の家具など、様々な部分で懐かしい気分を味わうことができます。
露天風呂は天然掛け流し、雲仙の空気を肌に感じ、思い切り吸い込みながら雰囲気に浸れます。
リラクゼーションスペースも十分な広さがあるので、家族でも温泉後にゆったりとできます。
出典:公式ホームページ(タイムスリップしたような懐かしい時計)
雲仙観光ホテルは歴史と文化、過去と未来を基本的なコンセプトとしています。
古くから続く伝統の建物には、現在の日常で見かけなくなった懐かしいものがたっぷりあり、アンティークの柱時計もその一つと言えます。
まるでタイムスリップしたかのようなその空間は全館に共通しているので、客室から浴場、ロビーまで、門をくぐった時から存分に雰囲気を堪能できます。
<施設詳細>
・施設名:雲仙観光ホテル
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320番地
・公式Webサイト:https://www.unzenkankohotel.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/Sx6EHvoLfBhT73QSA
海辺の宿 つたや(長崎県雲仙市小浜町北本町)
【この施設の特徴】料理にこだわり
長崎、雲仙と言えばやはり期待したいのが海の幸。長崎の漁港から直接仕入れた新鮮な海の幸をそのまま召し上がれます。「五感にこだわる」のが海辺の宿 つたやの魅力で、味覚、嗅覚だけでなく視覚、聴覚、触覚にも訴える料理が自慢です。
出典:公式ホームページ(夕日の沈む美しさが自慢の一つ)
つたやはすぐそこに海の見える小浜に面しており、そのまま雄大な夕焼けを望むことができるのが魅力の一つです。
季節によってはただ夕日を待つというのがつらいこともありますが、露天風呂につかりながらであれば、寒さや退屈とは無縁です。
夜の漁り火も見ることができ、日常の喧騒から離れたゆっくりと流れる時間の中、沈んでいく夕日をただ眺めるという贅沢が味わえます。
出典:公式ホームページ(近隣で水揚げされる海の幸を使った料理)
海辺の宿つたやでは、橘湾の新鮮な海の幸を中心とした和食会席を楽しめます。スタンダードプランでは旬魚のお刺身や地魚の湯引き、ウチワ海老ボイルなどを堪能できます。伊勢えび活造り付きプランもあり、伊勢えびの味噌汁も楽しめます。さらに、タイ・アジ・ヒラメから選べる活造りプランもあります。朝食では宿名物の「ざる豆腐」や地元野菜のサラダ、地魚の干物が味わえます。
<施設詳細>
・施設名:海辺の宿 つたや
・住所:〒854-0514 長崎県雲仙市小浜町北本町907
・公式Webサイト:https://tsutaya-ryokan.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/saEvXLNFLyShtKgq7
雲仙宮崎旅館(長崎県雲仙市小浜町)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 露天風呂付き客室
雲仙の四季の移ろいを感じる緑豊かな露天風呂では、天候などの条件が合えば美しい瑠璃色のお湯を堪能できます。岩風呂と石張り風呂があって、入れ替え制で異なる雰囲気の中くつろぐことができます。
出典:公式ホームページ(貸し切り風呂は窓を全開にすると半露天風呂になります)
庭は創業当初の形をそのまま引き継がれており、湯けむりの中を灯籠や層塔そしてブクブクと沸き立つ地獄を見ながら散策ができます。大浴場は男女入れ替え制となっていて、ふたつの露天風呂を楽しめました。殺菌効果が高く、ニキビ・あせも・肌あれ・水虫などに効き目が高いといわれているそうで、入った後の幸福感、満足感が高い温泉です。肌がすべすべになって美容効果抜群です。
出典:公式ホームページ(波佐見焼や三川内焼、佐賀県の有田焼など九州の器が素敵です)
こだわりのライブキッチンには、焼き場と、特注かまどがあります。かまどでは雲仙産の特選米を炊き、焼き場では地元の魚や肉を焼き立てで提供されて、地元雲仙、島原半島、長崎の食材にこだわった創作料理を楽しむことができます。こだわり抜いた新鮮で旬な食材を一番美味しい料理方法で届けられて、魚は毎朝揚がった新鮮な地魚を使用。ご飯は厳選したお米を特注のかまどで炊いています。波佐見、有田の器を中心に揃えており長崎の魅力を贅沢に楽しむことができます。
<施設詳細>
・施設名:雲仙宮崎旅館
・住所:〒 854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320番地
・公式Webサイト:https://www.miyazaki-ryokan.co.jp/
・地図:https://maps.app.goo.gl/kZEWaB6gWUjAPyGk9
雲仙福田屋 / 山照別邸(長崎県雲仙市小浜町)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢
雲仙福田屋の山照別邸は、雲仙の大自然と一体化できる贅沢な宿泊体験を提供しています。全室に露天風呂が備わり、テラスや箱庭から四季折々の景色を楽しめます。最高級客室「福」は広々とした露天風呂付きの特別室で、非日常的な贅沢を味わえます。
出典:公式ホームページ(山照 -別邸-パノラマ露天風呂「薫風の湯(くんぷうのゆ)」)
雲仙福田屋 / 山照別邸では、雲仙温泉の白濁した源泉100%掛け流しの硫黄泉を楽しむことができます。宿泊者専用のパノラマ露天風呂「薫風の湯」は、雄大な景色と共に温泉を堪能できる絶景スポットです。
大浴場には、露天風呂「せせらぎの湯」と内湯「普賢の湯」「白雲の湯」があり、それぞれ趣の異なる湯浴みを楽しめます。また、プライバシーを重視する方のために貸切湯も用意されています。
出典:公式ホームページ(雲仙天ぷら「香ふく(こうふく)」の天ぷら)
夕食は会席・鉄板焼き・天ぷらから好きなものを選ぶことが可能です。
その中でも雲仙天ぷら「香ふく」では、島原半島の豊かな食材を活かした高級天ぷら料理を提供しています。特徴的なのは、雲仙伝統の種取り野菜や自社農園の無農薬野菜を使用していることです。また、有明海産の才巻き海老や黒田五寸人参など、地元の食材を丸ごと揚げるなど、素材の香りや味わいを最大限に引き出す工夫がされており、満足度がとても高いと評判です。
<施設詳細>
・施設名:雲仙福田屋 / 山照別邸
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙380-2
・公式Webサイト:https://www.fukudaya.co.jp
・地図:https://maps.app.goo.gl/uNmNi3PXrCne17yq7
長崎県 雲仙温泉での人気観光スポット
ゆっくりと温泉で疲れを癒した後は、ぜひ温泉の人気の観光スポットにも立ち寄ってみてください。
ここでは長崎県 雲仙温泉の人気の観光スポットをご紹介します!
【雲仙おもちゃ博物館】
出典:島原半島情報WEBサイト
(雲仙おもちゃ博物館の内観)
雲仙おもちゃ博物館は、雲仙温泉街の中心部に位置する昭和レトロな雰囲気の博物館です。1階は現役の駄菓子屋兼レトロ玩具店となっており、約2,000種類の駄菓子やおもちゃを販売しています。
2階が博物館スペースで、入場料は200円です。ここでは、ブリキのおもちゃ、フィギュア、メンコ、カード、セルロイドのお面など、約5,000点の昭和時代のおもちゃや駄菓子が所狭しと展示されています。多くの展示品はデッドストック状態で、貴重なコレクションとなっています。懐かしさを感じさせ、ノスタルジックな雰囲気を楽しめる観光スポットとなっています。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙310
・地図:https://maps.app.goo.gl/tg8TkEcYH7uX4gTP9
【雲仙地獄工房(温泉たまご販売)】
出典:ながさき旅ねっと (蒸気でゆでた名物温泉たまご)
雲仙地獄工房は、雲仙地獄の名物である温泉たまごを販売している施設です。お糸地獄のそばに位置し、地獄の蒸気を利用して蒸し上げた温泉たまごを提供しています。
これらのたまごは、雲仙地獄ならではの独特の硫黄の香りがほのかに感じられ、黄身が濃く、白身もプリッとした食感が特徴です。風味を最大限に楽しむためには、その場で食べることをおすすめします。雲仙の自然の恵みと科学が織りなす特別な一品として、多くの観光客に愛されています。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
・地図:https://maps.app.goo.gl/eyFAkgCV4Bgg4jkV6
【雲仙ロープウェイ】
出典:公式ホームページ(妙見岳の紅葉とロープウェイ)
雲仙ロープウェイは、長崎県雲仙市の雲仙岳にある索道路線です。仁田峠駅から妙見岳駅まで、標高1,333mの妙見岳山頂へと続く500mの路線を約3分で結びます。ゴンドラからは360度のパノラマビューが楽しめ、四季折々の雄大な自然景観を空中から満喫できます。
営業時間は季節により異なり、料金は往復1,500円で、天候により運休する場合があります。
雲仙ロープウェイは、春のミヤマキリシマ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の霧氷など、季節ごとに変化する美しい景色を楽しめる人気の観光スポットとなっています。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙551
・地図:https://maps.app.goo.gl/U79oXvPbLSTu2xGC6
【雲仙ビードロ美術館】
出典:公式ホームページ (バカラ社製のシャンペングラス)
雲仙ビードロ美術館は、2001年に開館した長崎県雲仙市にある本格的なガラス美術館です。約300点の世界のアンティークガラスやオイルランプを収蔵しており、19世紀のボヘミアンガラスや江戸期の長崎ビードロなどが展示されています。
美術館の目玉の一つは、チェコ出身の「光の彫刻家」スタニスラフ・リベンスキーの作品「ホライゾン」です。また、古伊万里や平戸焼、人間国宝作家の陶磁器なども展示されています。
館内にはガラス工房があり、ストラップ、サンドブラストによるオリジナルグラス、とんぼ玉アクセサリー、ステンドグラス風写真立て、万華鏡など、様々なガラス作り体験ができます。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
・地図:https://maps.app.goo.gl/YoRKNMkBCvLjrG4NA
【みずほ温泉千年の湯(日帰り入浴施設)】
出典:ながさき旅ねっと (大浴場)
みずほ温泉千年の湯は、長崎県雲仙市瑞穂町にある公共の日帰り温泉施設です。有明海を一望できる立地が魅力で、露天風呂や超音波風呂、打たせ湯、水風呂、サウナなど多彩な浴槽を備えています。泉質はナトリウム-塩化物温泉で、肌触りが良く保温効果が高いのが特徴です。
料金は大人500円(18:00以降は300円)、子ども200円と手頃で、地元住民や観光客に親しまれています。館内には広い休憩室も完備されており、ゆったりと過ごすことができます。
・住所:〒859-1206 長崎県雲仙市瑞穂町西郷辛621-6
・地図:https://maps.app.goo.gl/NUpfzU3mc2XwMsmE7
【雲仙よか湯(日帰り入浴可能)】
出典:公式ホームページ (露天風呂)
雲仙よか湯は、長崎県雲仙市にある日帰り入浴施設です。自然豊かな白雲の池入り口付近に位置し、単純硫黄泉の源泉100%掛け流しが特徴です。アトピー性皮膚炎や慢性皮膚病、美肌にも効果があるとされています。
施設には男女別大浴場があり、それぞれ2つの露天風呂を備えています。また、4つの貸切露天風呂も人気です。
入浴料金は大人450円、小学生以下230円となっています。
素泊まりの宿「コンドミニアム雲仙よか湯」も併設されており、温泉を存分に楽しむことができます。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙380
・地図:https://maps.app.goo.gl/aDXkbPFYWYQmsAGg9
長崎県 雲仙温泉で楽しむ人気ランチ・ディナー・食べ歩きグルメ
温泉と観光を楽しんで美味しいものも食べるのが旅の醍醐味!
ここでは長崎県 雲仙温泉に行ったらぜひ立ち寄ってほしい人気グルメをご紹介します。
【文ノ字】
長崎県雲仙市小浜町にある「和食処
文ノ字(ぶんのじ)」は、和食一筋50年の店主が営む地元で親しまれる店です。看板メニューの「雲仙どんぶり」(880円)は、雲仙産の食材を使用し、四季を表現した逸品です。天ぷら定食も人気で、盛り付けが美しく、こだわりの味噌汁や漬物も提供されています。
雲仙の中心地からすぐの場所にあり、アクセスも便利です。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙361
・地図:https://maps.app.goo.gl/PaEMsja8cnLffmaU6
【海鮮市場 蒸し釜や】
海鮮市場
蒸し釜やは、長崎県雲仙市小浜町にある体験型飲食店です。小浜温泉の蒸気を利用して、新鮮な魚介類や地元の野菜を蒸して食べることができます。ヒオウギガイやワタリガニなどの海鮮や、地元の野菜、せいろ蒸しなど多彩なメニューが用意されています。
自分で好みの食材を選び、蒸し上がりを待つ楽しさを体験できます。また、「じげ丼」や「よくばり丼」といった海鮮丼も人気です。
・住所:〒854-0517 長崎県雲仙市小浜町マリーナ19-2
・地図:https://maps.app.goo.gl/gGYeFmAU4vUJajGX7
【入潮食堂】
入潮食堂は、長崎県雲仙市小浜町にある薬膳料理を中心にした食事処です。創業は1971年で、2023年9月に薬膳レストランとしてリニューアルしました。橘湾を望む窓からの眺望が素晴らしいお店です。
入潮食堂では二十四節気に基づいて季節ごとに食材や調理法を変える「季節の薬膳メニュー」を提供しています。特に人気の「季節の薬膳ちゃんぽん」は、豆乳ベースのスープに豚角煮をトッピングしたもので、自家製麺を使用しています。
その他にも「季節の薬膳御膳」や「季節の薬膳カレー」など、健康に良い食材を組み合わせたメニューが豊富です。
・住所:〒854-0512 長崎県雲仙市小浜町北木指3168-7
・地図:https://maps.app.goo.gl/FZYHbdwxqenGqRzs5
【La Spiaggina(ラ·スピアッジーナ)】
ラ・スピアッジーナは、長崎県雲仙市にあるイタリアンレストランです。古民家をリノベーションした和モダンな雰囲気の店内が特徴です。
オーナーシェフはイタリアでの5年間の修行経験を活かし、薪窯で焼き上げる本格ピッツァと地元食材を使用したイタリア料理を提供しています。
選び抜かれた食材を炭火で仕上げた力強さを感じるイタリアンが特徴で、メニューには、ピッツァ、パスタ、コース料理があり、特におすすめは小浜産しらすを使ったマリナーラピッツァです。ソムリエ資格を持つシェフが厳選したナチュラルワインも楽しめます。
・住所:〒854-0515 長崎県雲仙市小浜町北野3225-3
・地図:https://maps.app.goo.gl/b8EXjCCZx4VQ5W4k9
【山カフェ 力】
山カフェ 力(りっきー)は、雲仙福田屋の山照別邸3階に位置するカフェレストランです。地元の食材にこだわった料理が特徴で、宿泊客以外も利用可能です。
人気メニューには溶岩ハンバーグ、諫早高来町産そば粉を使用した十割そば、ハイカラオムハヤシなどがあります。
店内にはイギリス製のジュークボックスが設置され、昔懐かしい音楽を楽しめます。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙380-2
・地図:https://maps.app.goo.gl/oy6MmUxvmF4dfgCZ8
【雲のなかcafe】
雲のなかcafeは、雲仙温泉街にある古民家風のカフェです。お昼はランチを提供するカフェ、夜は居酒屋としてカフェバーになります。地元食材を使った手作りの野菜カレーや雲仙ジオバーガーのランチメニューが人気です。佐賀・風の牧場の生乳を使用した濃厚なソフトクリームも人気メニューです。
店内では、「温泉むすめプロジェクト」で誕生した「雲仙伊乃里(いのり)ちゃん」を中心に、温泉むすめグッズを豪華に展示しています。
・住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙372
・地図:https://maps.app.goo.gl/zRejtXvVSrnK2xki7
他にも長崎県 雲仙温泉には人気のランチ・グルメ・食べ歩きスポットが沢山あります。
下記のページでも長崎県 雲仙温泉のグルメを紹介しているので、合わせてご覧ください!