【山形県 肘折温泉】人気の宿・日帰り温泉・グルメ・観光スポット特集|動画紹介
肘折温泉(ひじおりおんせん)は、山形県最上郡大蔵村にある歴史ある温泉地で、約1,200年前に開湯したとされています。名前の由来は、折れた肘を温泉に浸したところ回復したという伝説によるものです。古くから湯治場として親しまれ、現在も長期滞在する湯治客が多いのが特徴です。
山形県 肘折温泉の泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、保湿効果が高く、神経痛やリウマチ、皮膚病、冷え性などに効能があるとされています。特に、含有する炭酸ガスが血行を促進し、体を芯から温める効果があるため、「長湯に適した温泉」としても知られています。
山形県 肘折温泉街にはレトロな旅館や共同浴場が点在し、素朴で温かみのある雰囲気が魅力です。また、冬は豪雪地帯となり、雪見風呂が楽しめるほか、毎年「肘折幻想雪回廊」というライトアップイベントが開催され、多くの観光客が訪れます。
さらに、朝市が名物で、新鮮な山菜や地元の特産品が並び、観光客にも人気があります。近年は「肘折希望の湯」として地域活性化が進められ、湯治文化の継承とともに、スローライフや健康志向の人々から注目を集めています。
目次
山形県 肘折温泉を紹介している動画5選
温泉の旅館やおすすめスポットを探すときにぜひ活用していただきたいのがYouTubeの動画です。
人気の温泉宿や、日帰り温泉を利用した方の生の声が聞けるのでとても参考になります。
ここではおすすめの山形県 肘折温泉のYouTube動画をご紹介します。こちらを見てぜひ旅行先を検討してみてくださいね!
【山形 大蔵】湯治文化が残るカルデラの温泉地 / 肘折温泉の過ごし方 [2話目 湯の神と炭酸泉 ]
https://youtu.be/KQWItPHBtSY?si=ECZP75tOWLpDEHuL
金魚を眺められる『金魚湯』 肘折カルデラを模した『岩風呂』 自分の好きな音楽と温泉を貸切で楽しめる 『貸切音泉』 のんびり何にも追われない 湯治の贅沢が味わえる温泉宿
#4 レトロな湯治場の趣を残す山形肘折温泉 『 手彫り洞窟温泉 松屋 』 明治時代に手彫りされた洞窟秘湯、源泉かけ流しの洞窟乃湯は、まるでアドベンチャー♪
https://youtu.be/sgF9WY5R47Q?si=y12z-zE0MkzHn7ZS
昔ながらの湯治場の面影を残す肘折温泉に行って来ました。今回のお宿は、40mもの手掘りの洞窟の先に湧く秘湯『洞窟乃湯』がある松屋さんです。懐中電灯を持って薄暗い洞窟を進むので、探検家になった気分を味わえますよ~!
【山形 大蔵村】肘折温泉の夜|哀愁おっさんひとり旅 Vol.01
https://youtu.be/Ai1KMCPkR-Q?si=Jq9Ma5O_61qC8h4Q
山形、肘折温泉でだらだら過ごすおっさんひとり旅。
山形【肘折温泉】源泉かけ流し部屋食「三春屋」に宿泊
https://youtu.be/oQpjvU5IIQc?si=I_0dSJ0IcCQxOgAX
前回の赤湯温泉から奥羽本線を更に北上、新庄駅から村営バスで約55分、以前から気になっていた肘折温泉に来てみました。JR東日本「地・温泉」でも有名ですね。
「地・温泉」紹介宿は「つたや肘折ホテル」さん。
湯治場風情の肘折温泉は1泊2食で比較的リーズナブルな温泉民宿も多いです。勿論温泉は源泉かけ流しろ過循環消毒なしの正真正銘本物の温泉ですね。
肘折温泉の旅館&ホテルのおすすめ10選!傷を癒す泉質!?
https://youtu.be/iLGFfQ65UQU?si=gPeMx0nq-WCF1nuh
肘折温泉は、山形県北部の最上地方に位置する温泉で、この地域はマグマ溜まりの上に広がり、高温で良質な温泉が堪能できます。 平安時代の西暦807年に開湯されて、豊後国出身の源翁が訪れた際に、老僧が折った肘を治療した温泉といわれています。 泉質は、ナトリウム塩化物泉と炭酸水素塩泉で、婦人病に効果が期待できることから女性に大人気です。 今回は、そんな魅力たっぷりの肘折温泉おすすめの旅館とホテルを10選ご紹介いたします。
山形県 肘折温泉の温泉宿6選
YouTube動画で温泉のおすすめをチェックした後は、温泉好きが紹介するおすすめの温泉の宿もチェックしてみてくださいね!ここでは山形県 肘折温泉の人気おすすめ宿を6選ご紹介します!
丸屋(山形県最上郡大蔵村大字南山)
【この施設の特徴】料理にこだわり
丸屋では地元の山菜をメインとしたさまざまな料理を提供しているので、季節に応じて違ったこだわり料理を楽しむことができます。
出典:公式ホームページ(暗めの照明で雰囲気のある入浴を楽しめます)
丸屋では4つの種類の温浴施設を利用することができます。
ひのきの湯・檜葉の湯は男女兼用の交代制となっている施設で、それぞれ森林浴に似た香りやアロマのような効果を実感することが可能です。
また、檜葉の湯には露天風呂も併設されています。
その他、貸切混浴風呂となっている幸鶴の湯は大切な人とのプライべートな入浴を楽しみたい時におすすめです。
出典:公式ホームページ(独特の雰囲気で癒しを感じることができる旅館です)
明治元年創業の丸屋は時間の経過に応じてリノベーションを繰り返してきました。
その為、旅館全体がレトロとモダンが融合したような形になっており、懐かしさの中に洗練された雰囲気を感じられるようになっています。
館内施設である、山形に関する資料を閲覧できる「肘折文庫Genstudy」や談話室などはその筆頭で、利用すれば普段とは違うリラックスした時間を過ごすことができます。
<施設詳細>
・施設名:丸屋
・住所:〒996-0301 山形県最上郡大蔵村大字南山519
・公式Webサイト:https://www.maruya-ryokan.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/vPDha2TmvyJKnY5P9
優心の宿 観月(山形県最上郡大蔵村)
【この施設の特徴】料理にこだわり
優心の宿 観月では地産地消にこだわった料理を堪能することができます。特に人気なのが全国的にも知られている山形牛のステーキ。山菜たっぷりの芋煮汁と共に地元の食材をたくさん楽しめます。
出典:公式ホームページ(天気が良い夜の星空は絶景)
優心の宿 観月の自慢は旅館の屋上にある展望露天風呂。
遠くの景色が堪能できるのもさることながら、頭上に遮るものなく開かれた澄んだ空が見事で、ゆったりとお湯に浸かりながら大空を独り占めしたような気分になれます。
そして夜には360度の満天の星空が見られるのも人気。外傷・美肌効果・婦人病などに効く温泉で体も心も癒されます。
出典:公式ホームページ(ゆったりとしたくつろぎのスペース)
優心の宿 観月は料理や温泉だけでなく、それらを落ち着いて楽しむための空間の演出にも力を入れているのが特徴の一つ。
お部屋は全室温水洗浄機付きトイレを完備しているなど、細かな点で心地よく過ごせるように設備が行き届いています。
食事のためのスペースも同様で、お座敷などが苦手という足腰の悪い人のためにも、イスとテーブルで落ち着ける広間が用意されています。
パーテーションなども使って隣と十分な距離が取られているので、プライバシーを気にすることなく過ごすことができます。
<施設詳細>
・施設名:優心の宿 観月
・住所:〒996-0301 山形県最上郡大蔵村肘折温泉
・公式Webサイト:https://hijiorionsen-kangetsu.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/D65jDWebceJ3LxPG8
大穀屋 旅館(山形県最上郡大蔵村)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢
5階から一望できる山形の自然は絶景で、初夏の季節は旅の疲れが吹き飛ぶほど爽快な気持ちになれます。山々の緑を見ながらの部屋食も魅力です。
出典:公式ホームページ(古の時代から人々を癒してきたお湯を堪能できます)
長い歴史を感じさせる趣ある大浴場は天然石をふんだんに使った厳かな雰囲気で、心と体を休ませたいミドルやシニア世代にぴったりなお風呂です。源泉かけ流しで、成分にはナトリウム塩化物や炭酸水素などを含んでいます。デトックス効果だけでなく肌をツルツルにする効果も期待できるため、お肌の元気を取り戻したい女性に最適です。
出典:公式ホームページ(旬の食材を存分に楽しめます)
夕食は山形の四季を感じさせる色とりどりのメニューが振舞われます。どれも手作りにこだわった逸品で、作り手のぬくもりを感じられます。注目は健康を第一に考えた皿で、野菜中心のバランスの取れた食事ができます。温泉宿に湯治を期待している人にとっては最高の体験です。毎日豊富なメニューを振舞ってくれるので、長期滞在の場合も安心です。
<施設詳細>
・施設名:大穀屋 旅館
・住所:〒996-0301 山形県最上郡大蔵村南山507
・公式Webサイト:https://www.oyado-daikokuya.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/DffXdacdQzf36ecu9
湯宿 元河原湯(山形県最上郡大蔵村)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 日帰り入浴利用も可能
日帰りでも利用可能な四季折々の山並みや川沿いの風を感じられる展望風呂、時間予約制で名湯として名高い元河原湯源泉のみが注がれている貸切風呂があります。夕食は囲炉裏の周りに深山の恵みを活かした郷土料理が並びます。
出典:公式ホームページ(湯治場の趣きが今なお残る源泉かけ流しの湯をお楽しみください)
4階展望風呂の男女別の「地蔵の湯」「観音の湯」は、「美肌の湯」や「化粧の湯」としても知られる肘折温泉が誇る昔ながらの元河原湯源泉と肘折5号泉をブレンドして使用され、極上の濁り湯に浸かりながら存分にリラックスできます。浴室の大きめの窓から外の眺めも良好で、新緑や紅葉、冬景色など季節ごとに楽しめるのも大きな特徴です。また、貸切風呂「かわら湯」は予約制ですが、内装や浴槽にもこだわりがありますので、3人ほどのご家族やグループでのご旅行にもおすすめです。
出典:公式ホームページ(旬の献立や郷土料理のお食事が喜ばれています)
夕食は、季節ごとに深山の特性を生かした献立となっており、地元の農園で収穫される野菜やニシン、イワナ、鮎など様々な魚介の他、旬の食材を使った料理が提供されます。特に冬の時期には、山形牛のすき焼きや庄内豚のほうば焼き、郷土料理として食されている芋煮といった鍋料理が振舞われます。朝食は、山形の新鮮なお米に合うせいろ蒸しや煮物、煮豆など手作りのおかずを味わうことができます。
<施設詳細>
・施設名:湯宿 元河原湯
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山454-1
・公式Webサイト:https://irori.in/
・地図:https://maps.app.goo.gl/UJWiTfx4htyUB5JR7
西本屋旅館(山形県最上郡大蔵村)
【この施設の特徴】 料理にこだわり 部屋食あり
部屋で家族で食事を楽しむことができ、地元ならではの季節ごとの食事を楽しめます。3歳以下のお子様には料理が無料で提供されるため、小さなお子様がいる家庭にもおすすめです。
出典:公式ホームページ(金魚を見ながら温泉に入ることができる「金魚湯」が特徴です)
西本屋旅館には、岩風呂、金魚湯、貸し切り音泉の3種類の温泉があります。特に金魚湯では、なかなか他の温泉宿では味わえない、金魚を眺めながら湯に浸かるという特別な体験ができます。ゆったりと泳ぐ金魚を見ながら温泉に入ることで、リラックス気分を味わうことができます。また、貸し切り音泉では、温泉に入りながら音楽を楽しむことができ、家族風呂としても利用できるため、小さなお子様がいる家庭にはおすすめです。
出典:公式ホームページ(地元の野菜が多く、季節ごとに異なる味わいの食事が楽しめます)
肘折温泉は、豊かな自然に囲まれた場所にあり、新鮮な旬の野菜をふんだんに使った料理を楽しむことができます。地元で採れた食材は栄養価が高く、四季折々の味覚を堪能できるのが魅力で、季節ごとに異なる味わいを楽しめるのも大きな特徴です。また、3歳以下の子どもは食事が無料で提供されるため、小さな子供がいる家族にもおすすめです。
<施設詳細>
・施設名:西本屋旅館
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山522番地
・公式Webサイト:https://www.nishimotoya.net/
・地図:https://maps.app.goo.gl/7dRrTWAgDYppvVUL9
美神の湯 松葉荘(山形県最上郡鮭川村)
【この施設の特徴】料理にこだわり
美神の湯 松葉荘のある山形県はなんといっても全国有数の米どころ。特にここでは「山の味」として有名な山形牛から春の山菜、夏の野菜、秋のきのこと、季節によって移り替わる山形だからこその味が魅力です。
出典:公式ホームページ(県内でも希少な間欠泉の湯)
松葉荘のお風呂は「美神の湯」と名乗るように、お肌がツルツルになる美肌向けの泉質が魅力。
また外傷などにも効果があるとされ、県の内外から多くの人が訪れています。
肌にまとわりつくようなしっとりとした感触が特徴で、男女の別、年齢に関係なく潤いのある美しい肌になることができると言われています。
大正時代から地域の人たちに愛されてきた素朴なお湯が堪能できます。
出典:公式ホームページ(レトロな雰囲気の残る和室)
美神の湯 松葉荘の客室は、入った瞬間にほっとするような、まるで我が家に帰ってきたかのような素朴な味わいが魅力。
館内全体がレトロな和の雰囲気で造られており、客室も木材を中心とした落ち着けるつくりとなっています。
それでいて設備のほうはウォシュレット、インターネットなど快適性を重視した最新のものを完備。
現代の便利さを享受しつつ、落ち着いた懐かしい気分に浸ることができます。
<施設詳細>
・施設名:美神の湯 松葉荘
・住所:〒999-5205 山形県最上郡鮭川村大字中渡1314-2
・公式Webサイト:https://matsubaso.com/
・地図:https://maps.app.goo.gl/T8inckueH1xuy32B9
山形県 肘折温泉での人気観光スポット
ゆっくりと温泉で疲れを癒した後は、ぜひ温泉の人気の観光スポットにも立ち寄ってみてください。
ここでは山形県 肘折温泉の人気の観光スポットをご紹介します!
【地蔵倉】
出典:湯の里 肘折温泉(地蔵倉)
地蔵倉は、山形県最上郡大蔵村の肘折温泉近郊にある仏教遺跡・説話伝承地です。凝灰岩の断崖の岩陰に地蔵菩薩の石像が安置されており、縁結びや商売繁盛の神様として知られています。
伝承によると、807年に豊後国出身の行者・源翁が、迷い込んだ山中で地蔵の化身である老僧に出会い、肘折温泉の存在を教えられたとされています。この出来事が肘折温泉の開湯伝説となっています。
現在、地蔵倉には六地蔵の石仏と木造の本殿があり、岩壁には無数の孔があります。紙を紙縒りにして穴に通すと願い事が叶うという言い伝えがあります。
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山
・地図:https://maps.app.goo.gl/9mKnUHEHGBW7AT3K8
【小松淵】
出典:湯の里 肘折温泉 (小松淵)
小松淵は、山形県大蔵村の肘折温泉近くにある銅山川の下流に位置する景勝地です。この地には興味深い大蛇伝説が伝わっています。伝説によると、昔この淵に住み着いた白い大蛇が人々に害を与えていたため、戸沢藩二代目藩主の命により勇将小山八郎がこの大蛇を退治したとされています。
地質学的には、小松淵周辺は肘折カルデラの噴火によって形成されたトロイデ型火山の火口跡だと考えられています。
自然豊かな小松淵は四季折々の美しい景色で知られ、新緑や紅葉が水面に映り込む様子が特に美しいです。また、オシドリやヤマセミ、カワセミなどの鳥類や、イワカガミ、ドウタンツツジ、ショウジョウバカマなどの植物も観察できる、自然愛好家にとって魅力的なスポットです。
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山451
・地図:https://maps.app.goo.gl/Wyq35kbLGpP1YYzK9
【肘折ダム】
出典:湯の里 肘折温泉(肘折ダム)
肘折ダムは、山形県大蔵村の肘折温泉近くに位置する登録有形文化財です。1952年3月に完成した玉石コンクリートダムで、砂防史を象徴する重要な構造物として2009年8月25日に登録有形文化財に指定されました。
ダムは地域の景観的要素として重要な存在であり、堤体から流れ落ちる水が滝のような景観を創出し、観光スポットの一つとなっています。また、ダム上流には湿地帯が形成され、多様な動植物の生息地となっています。
近年では、肘折ダムのライトアップイベントが開催されており、柔らかな灯りに包まれたダムの姿を楽しむことができます。このイベントは主に土曜日の夜に行われており、温泉街の夜の活性化にも貢献しています。
・住所:〒996-0301 山形県最上郡大蔵村南山621
・地図:https://maps.app.goo.gl/RyAHHKxzN8ktyHBP8
【初恋足湯】
出典:湯の里 肘折温泉 (初恋足湯)
初恋足湯は、山形県大蔵村の肘折温泉郷にある肘折ダム公園内に設置された足湯施設です。この足湯の特徴は、肘折ダムを眺めながら温泉を楽しめる点にあります。
足湯は、温泉の効能を手軽に体験できる人気のスポットとして知られています。初恋足湯では、肘折温泉の源泉を使用しており、ナトリウム-塩化泉や炭酸水素塩泉の効果を足先から感じることができます。
ダムの景観と温泉の癒し効果を同時に楽しめる場所として、地元の人々や観光客に親しまれています。
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山
・地図:https://maps.app.goo.gl/iW41yhyPnJ4tqeor8
【四ヶ村の棚田】
出典:湯の里 肘折温泉 (四ヶ村の棚田)
四ヶ村の棚田は、山形県大蔵村の山間部に位置する豊牧、滝の沢、沼の台、平林の4つの集落を総称する地域にある広大な棚田です。約120ヘクタールに及ぶ棚田は、東北随一のスケールを誇り、平成11年に日本の棚田百選に選定されました。
四季折々に美しい表情を見せる四ヶ村の棚田は、日本の原風景とも呼ばれる景観を持ち、訪れる人々の心を和ませます。全国有数の豪雪地帯であり、例年2メートルを超える積雪が、時には4メートルに達することもあります。
毎年8月第1土曜日には、約1,200本のほたる火が灯される「四ヶ村棚田ほたる火コンサート」が開催され、幻想的な夜の風景を楽しむことができます。
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山
・地図:https://maps.app.goo.gl/DxACC7mdJah5Dz6b9
【カルデラ温泉館(日帰り温泉施設)】
出典:湯の里 肘折温泉 (カルデラ温泉館 露天風呂)
カルデラ温泉館は、山形県大蔵村の肘折温泉郷にある日帰り温泉施設です。八角形の屋根が特徴的な建物で、黄金温泉を源泉としています。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉で、日本では珍しい炭酸泉が湧出しています。
施設には男女別の大浴場と男女入れ替え制の露天風呂があり、自然を眺めながらゆったりと入浴を楽しめます。また、飲泉可能な炭酸泉があり、内臓の働きを活発にし、利尿作用があるとされています。
入浴料は大人550円、小学生300円で、営業時間は季節により異なります。カルデラ温泉館は、美肌効果や様々な効能が期待できる温泉として、地元の人々や観光客に親しまれています。
・住所:〒996-0301 山形県最上郡大蔵村南山2127-79
・地図:https://maps.app.goo.gl/R2WoCYUg4kkEs35c7
山形県 肘折温泉で楽しむ人気ランチ・ディナー・食べ歩きグルメ
温泉と観光を楽しんで美味しいものも食べるのが旅の醍醐味!
ここでは山形県 肘折温泉に行ったらぜひ立ち寄ってほしい人気グルメをご紹介します。
【そば処 寿屋】
そば処寿屋は、山形県大蔵村の肘折温泉郷にある人気のそば専門店です。銅山川のほとりに位置し、良質な山形県産の玄そばを自家製粉して提供しています。「挽きたて、打ちたて、茹でたて」のそばが特徴で、コシが強く香り豊かな味わいが楽しめます。
店内は清潔で雰囲気が良く、夏は縁側から川を眺め、冬は薪ストーブであたたまりながら食事ができます。メニューには板そばや鳥そばなどがあり、特に冷たい鳥そばが人気です。
・住所:〒996-0301 山形県最上郡大蔵村南山571
・地図:https://maps.app.goo.gl/wsmQtsMgNkebWaLS8
【田舎家】
田舎家は、山形県大蔵村の肘折温泉街にある地元に根付いた飲食店です。昼はラーメン、そば、うどん、丼物、カレーなど、豊富なメニューが並ぶ食堂として、夜はやきとり屋として営業しており、地元の人々と宿泊客が集う交流の場となっています。
田舎家の特徴は、その親しみやすい雰囲気にあります。地元の人々と観光客が自然に交流できる場所として、肘折温泉の魅力の一つとなっています。
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山515-1F
・地図:https://maps.app.goo.gl/z1yFx6inxLWmEYiS9
【柿崎もち屋】
柿崎もち屋は、山形県大蔵村の肘折温泉街の入口に位置する老舗の食堂です。お餅とラーメンを主に提供しており、地元の人々や湯治客に親しまれています。
看板メニューは「鶏もつラーメン」で、醤油ベースのスープに鳥もつの煮付けがトッピングされた郷土料理です。その他、味噌ラーメンや冷やし中華、くるみもち、あんこもちなども人気メニューとなっています。
・住所:〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山470
・地図:https://maps.app.goo.gl/76xb4fwyjqT4YTBfA