11月26日はいい風呂の日。その由来とは? |浴場の小ネタ(59)


出典:photoAC(お風呂の時間は大切にしたい時間ですね)
更新日:2025年4月7日

一年を通してお風呂の時間は大切ですが、11月には『いい風呂の日』と呼ばれるお風呂にまつわる記念日が存在します。このいい風呂の日は、日本浴用剤工業会によって11月26日に制定された記念日です。

最近では、この日に合わせてお風呂・入浴用品や、温泉・観光業界のPRもよく行われており、耳馴染みがあるという方も多いのではないでしょうか。

では、この『いい風呂の日』ですが、なぜ11月26日に制定されたのか、皆さんはご存じですか?

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「11月26日はいい風呂の日。その由来とは?」の答えはこちら


出典:photoAC(いい風呂の日には、思い切って温泉に羽を伸ばすのもおすすめです)

正解は、「 ② 11(いい)26(ふろ)の語呂合わせ 」でした。

答えは、見た目そのままの理由である『11月26日の語呂合わせ』です。もちろん、語呂合わせだけが理由というわけではありません。11月下旬は寒さも本格化する頃合いであり、お風呂・温泉でゆっくり温まることが大事なシーズンです。

そのため、ただ呼び方に合わせて記念日を制定したのではなく、お風呂の時間を大切にして身体を労わってほしいという思いが込められています。