【京都府】道の駅[丹後王国「食のみやこ」]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉


出典:道の駅公式ホームページ (丹後王国 食のみやこオブジェ)
更新日:2025年5月23日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

道の駅 丹後王国 「食のみやこ」は、京都府京丹後市弥栄町鳥取にある西日本最大級の道の駅です。広大な敷地内には、新鮮な野菜や海産物を取り揃えたマルシェスペースや、地元の食材をふんだんに使用したレストランがあります。
また、園内では自家製ソーセージやクラフトビール、ワインなど、丹後王国ならではのお土産も豊富に揃っています。
自然豊かな環境の中、芝生広場やアスレチック広場、小さな動物園などが設けられており、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。 季節ごとに様々なイベントが開催され、何度訪れても新しい発見があります。
京都府 道の駅 丹後王国「食のみやこ」は、食・遊び・自然を満喫できるスポットとして人気を集めています。

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]の施設紹介

【丹後匠庵】

出典:公式ホームページ (丹後匠庵 店内)

丹後匠庵は、京都府 道の駅 丹後王国「食のみやこ」内にある土産物・地酒の直売所です。丹後エリアの特産品、乳製品、丹後クラフトビール、自家製ソーセージ、丹後ちりめんなど、約600種類以上の商品を取り揃えています。
特に人気なのは、京丹波高原豚と丹後琴引の塩を使用した自家製ソーセージで、ドイツの国際コンテストで受賞歴があります。また、2024年6月には隣接して地酒アンテナショップがオープンし、京丹後の地酒や園内で醸造される「TANGO KINGDOM Beer®」も販売しています。

【森の散策路】

出典:公式ホームページ (森の散策路入口)

道の駅 丹後王国 食のみやこの森の散策路は、自然観察を楽しめる人気スポットです。15〜30分程度で歩くことができ、のんびりとした散策に適しています。コース内には休憩ポイントが設けられており、ゆったりとした雰囲気で自然を楽しむことができます。
散策路では四季折々の花木を観察することができ、公式ホームページには植物図鑑が掲載されています。これを参考にしながら、季節ごとに変化する植物を探しながら歩くことで、より充実した自然体験が可能です。

【小さな動物園】

出典:公式ホームページ (小さな動物園の山羊)

京都府 道の駅 丹後王国食のみやこの小さな動物園です。ここでは、ヒツジやヤギ、大きなリクガメなどの動物たちと触れ合うことができます。
特に人気なのは、ヤギやヒツジへのエサやり体験で、200円からの料金で楽しむことができます。動物たちが無心に餌を食べる姿は、見ている人を癒してくれます。
また、ゆっくりとのんびり歩くリクガメの姿も観察でき、子どもから大人まで楽しめる癒しのスポットとなっています。自然豊かな環境の中で、動物たちとの触れ合いを通じて、心温まる体験ができる場所です。

【ドッグラン】

出典:公式ホームページ (ドッグラン看板)

道の駅 丹後王国 食のみやこのドッグランは、西日本最大級の規模を誇る施設です。約2,300m²の広さがあり、山裾に広がる自然に囲まれた環境で、大型犬でも思い切り走り回ることができます。また、小型犬専用エリアとフリーエリアに分かれています。
料金は1頭あたり500円で、2024年3月からは年間パスポート制度も導入され、10,000円で1年間利用できるようになりました。利用には、犬の鑑札と狂犬病予防接種済票(コピー可)の提示が必要です。

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]のおすすめグルメ

【卵がけご飯】(918(KUIYA))

出典:海の京都 (卵がけご飯と卵)

918(KUIYA)は、京都府 道の駅 丹後王国 食のみやこ内にある卵かけご飯専門店です。早朝7時から営業しており、北近畿産の5種類の卵、2〜3種類の醤油、ご飯、味噌汁が食べ放題です。卵の種類には、担熊さんのくりたま、丹波赤たまご、鬼の卵などがあり、お客様好みの組み合わせを楽しめます。
価格は681円からで、野沢菜や天かすなどの薬味も用意されています。また、へしこやだし巻き、しらすなどのおかずも充実しています。

【京丹後牛の健康長寿御膳】(山と海with日本海牧場)

出典:公式ホームページ (京丹後牛の健康長寿御膳)

山と海with日本海牧場では、「京丹後牛の健康長寿御膳」という特別なメニューを提供しています。この御膳は、京丹後の特産品である京丹後牛を中心に構成されています。
京丹後牛は、短角牛と黒毛和牛の特徴を併せ持つ「京たんくろ和牛」として知られ、赤身の旨味と口溶けの良いサシが特徴です。日本海牧場で丁寧に育てられ、地元産の飼料米や京豆腐の発酵おから、醤油粕などを使用した餌で育てられています。
この御膳では、京丹後牛の赤身熟成肉を使用したステーキや、旨味が凝縮されたローストビーフなどが楽しめます。また、地元の新鮮な野菜も添えられ、バランスの取れた健康的な食事が楽しめると人気メニューとなっています。

【クロワッサン】(campanio)

出典:公式ホームページ (オリジナルクロワッサン)

campanioは、京都府 道の駅 丹後王国 食のみやこ内にある人気のパン屋です。京丹後の食材を使用し、全て手作りにこだわった商品を提供しています。
特に人気なのは本場パリのクロワッサンで、シンプルながらもサクサクの食感とバターの豊かな風味が特徴です。
店頭には、クロワッサン以外にもパンや焼き菓子が並んでおり、地元の顧客からも観光客からも高い支持を得ています。質の高い手作りパンが食べられると評判でお土産として人気があります。

【ジェラート】(ジェラテリアそら)

出典:京丹後ナビ (ジャージー牛乳を使用したソフトクリームとジェラートと)

ジェラテリアそらは、京都府 道の駅 丹後王国 食のみやこ内にあるジェラート専門店です。地元産のジャージー牛乳を100%使用し、新鮮なミルクの風味を活かした手作りジェラートが人気です。
メニューには、ミルクや抹茶、黒豆きなこ、琴引の塩など、地元の特産品を取り入れたフレーバーが豊富に揃っています。特に人気なのは、濃厚でクリーミーな「ミルク」や、丹後特産の「新芳露メロン」を使った季節限定フレーバーです。
店内ではイートインも可能です。

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]のおすすめお土産・名産品

【TANGO KINGDOM Beer® ヴァイツェン】

出典:公式ホームページ (TANGO KINGDOM Beer® ヴァイツェン)

TANGO KINGDOM Beer® ヴァイツェンは、京都府 道の駅 丹後王国 食のみやこ内の醸造所で製造されるクラフトビールです。小麦麦芽を50%以上使用したエールビールで、アルコール度数は5.0%です。
特徴は、バナナやクローブを思わせるフルーティーな香りと、さわやかな口当たり、軽やかな後味です。ビール特有の強い苦みがほとんどないため、ビールが苦手な方や女性にも人気があります。
2023年には「Korea International Beer Award」で銀賞を受賞し、国際的にも高い評価を得ています。

【丹後王国 王様ソーセージ 九条ねぎウィンナー】

出典:公式ホームページ (丹後王国 王様ソーセージ九条ねぎウィンナー)

丹後王国の王様ソーセージ 九条ねぎウィンナーは、京都産の九条ねぎを使用した特徴的なソーセージです。原材料には京丹波高原豚の豚肉、九条ねぎ、食塩、香辛料、砂糖と素材を生かした商品でお弁当のおかずやビールのおつまみとして幅広く楽しめます。
このソーセージは、2019年にドイツで開催されたIFFA国際コンテストで金賞を受賞し、2020年のDLGコンテストでは銀賞を獲得するなど、国際的にも高い評価を得ています。

【丹後王国 「食のみやこ」自家製白サラミ】

出典:公式ホームページ(自家製白サラミ)

丹後王国「食のみやこ」自家製白サラミは、京都府 道の駅 丹後王国 食のみやこ内で製造される特製サラミです。農林水産大臣賞受賞の京丹波高原豚100%と、丹後の琴引の塩を使用しています。
特徴は、豚肉を塩コショウなどの香辛料で味付けし熟成させた風味豊かな味わいです。周りの白い部分は食用の白カビで、カマンベールチーズと同様の菌を使用しています。
2020年のDLGコンテストで金賞、2019年のIFFA国際コンテストで銀賞を受賞するなど、国際的にも高い評価を得ています。

【がちゃまん】

出典:公式ホームページ(がちゃまん)

がちゃまんは、京都府丹後地方の名物菓子です。大粒の国産大豆で炊いた甘さ控えめの粒あんを、もちもちとした生地で包んだ和菓子です。
名前の由来は、丹後ちりめんの織機の音「がちゃん」に由来し、織物産業が盛んだった時代の縁起の良い音にちなんでいます。
丹後王国「食のみやこ」限定パッケージや、10個入り、15個入りなどの商品があります。JALの機内食にも採用された実績があり、丹後地方のお土産として人気が高い商品です。

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]の紹介動画

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]のオススメの動画をご紹介します。

西日本最大級の道の駅 丹後王国「食のみやこ」


https://youtu.be/fGPDFm5g1b8?si=m4vo-O9YZuxAY2em

【京都府京丹後市】道の駅 丹後王国「食のみやこ」で散策/「平七水産(株) 間人本店」で魚購入! 30代主婦(年の差夫婦)の散策 雪の日常vlog#67

https://youtu.be/eN2M6grvD-0?si=BaqHuLoRrGUsf7eR

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]の周辺おすすめ人気観光スポット

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]の周辺のおすすめ人気観光スポットを紹介します。

【丹後王国フルーツガーデン】

出典:公式ホームページ (イチゴ狩り)

丹後王国フルーツガーデンは、京都府京丹後市弥栄町にある季節のフルーツ狩りが楽しめる農園です。イチゴ、メロン、ブルーベリー、桃、ぶどう、梨など、四季折々のフルーツを収穫体験できます。
2000本以上の果樹が植えられており、品種によって様々な味わいを楽しめます。フルーツ狩りは完全予約制で、前日17時までに電話予約が必要です。
園内では、収穫したフルーツを使用したジェラートやジャムも販売しています。また、事前予約でバーベキューも可能です。

住所:〒627-0132 京都府京丹後市弥栄町木橋
地図:https://maps.app.goo.gl/R8J6r9hM6SNDUgDY9

【天橋立(傘松公園)】

出典:天橋立に行こう(スカイデッキ)

傘松公園は、京都府宮津市にある天橋立を一望できる絶景スポットです。海抜130mの高台に位置し、特別名勝・日本三景「天橋立」を斜め一文字に見下ろせます。
公園へはケーブルカー(約4分)またはリフト(約6分)でアクセスでき、展望台からは天橋立が天に昇る龍のように見える「昇龍観」を楽しめます。
名物の「股のぞき」は、股の間から天橋立を覗くと天地が逆転して見える独特の体験です。また、「かわらけ投げ」や「願いの鐘」など願掛けスポットも充実しています。

住所:〒629-2242 京都府宮津市大垣75
地図:https://maps.app.goo.gl/etG7CEbuciffUCCu5

【元伊勢 籠神社】

出典:公式ホームページ (拝殿)

元伊勢 籠神社(このじんじゃ)は、京都府宮津市にある由緒ある神社で、日本三景の一つ「天橋立」の近くに位置します。創建は養老3年(719年)とされ、伊勢神宮の「元」として知られています。
この神社は、天照大神が伊勢に遷る前に4年間滞在した「吉佐宮」の跡地から遷座されました。主祭神は天照大神の孫である彦火明命(ひこほあかりのみこと)で、豊受大神(とようけのおおかみ)や天照大神も相殿に祀られています。「籠」という名は、彦火明命が竹で編んだ籠船に乗った故事に由来します。
境内には、伊勢神宮と同様の建築様式や五色の座玉など、深い結びつきを示す特徴があります。また、奥宮の眞名井神社はパワースポットとしても有名です。

住所:〒629-2242 京都府宮津市大垣430
地図:https://maps.app.goo.gl/2bqqfHkfsnAzHw8R6

【だいまるしょうゆカフェ】

出典:公式ホームページ (カフェ外観)

だいまるしょうゆカフェは、京都府京丹後市弥栄町和田野にある、本醸造醤油製造・販売と併設されたカフェです。創業明治41年の老舗醤油屋の醸造所に併設してオープンされました。
自家製醤油やもろみ、地元の新鮮な食材を使用したランチや、京丹後産フルーツを使ったパフェ、醤油を使ったスイーツなどを楽しめます。

住所:〒627-0131 京都府京丹後市弥栄町和田野566
地図:https://maps.app.goo.gl/5xiT3jTdcvoPV1qTA

【弥栄あしぎぬ温泉(日帰り温泉施設)】

出典:公式ホームページ (卑弥呼の露天風呂)

弥栄あしぎぬ温泉は、京都府京丹後市弥栄町にある日帰り温泉施設で、丹後半島の自然に囲まれた癒しのスポットです。地下1,500mから湧き出るナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(弱アルカリ性高温泉)を使用し、神経痛や筋肉痛、冷え性、疲労回復などに効果があるとされています。
施設内には「王国の湯」と「卑弥呼の湯」の2つの浴場があり、露天風呂やジャグジー、サウナ、寝湯など多彩な浴槽を楽しめます。これらは日替わりで男女が入れ替わる仕組みです。露天風呂からは弥栄平野を一望でき、特に夕景が美しいと評判です。

住所:〒627-0132 京都府京丹後市弥栄町木橋548
地図:https://maps.app.goo.gl/xH3tJXL9sYdFLsVKA

京都府 道の駅[丹後王国 食のみやこ]の詳細

 

道の駅名:丹後王国「食のみやこ」
所在地:〒627-0133 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
電話番号:0772-66-3081
駐車場:大型:12台 普通車:520台
営業時間:インフォメーション 9:00~17:00 / レストラン 9:00~17:00(土日祝のみ21:00まで)※火曜休園
ホームページ: https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/kyoto/tangooukoku.html