【千葉県】道の駅[しょうなん]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉


出典:関東道の駅ホームページ (千葉県 道の駅しょうなん 外観)
更新日:2025年5月16日

千葉県 道の駅しょうなんは、千葉県柏市の手賀沼南岸にある道の駅です。
2021年に新設棟「てんと」がオープンし、2022年には既存棟が「つばさ」としてリニューアルオープンしました。
「てんと棟」には、地元柏市で生産・加工された食材を中心に販売する「知産知消マルシェ」があり、新鮮な野菜、惣菜、スイーツなどが豊富に並んでいます。また、青山ブックセンターの支店も併設され、食や自然に関する本を提供しています。
「つばさ棟」は飲食を楽しめるレストラン棟となっており、フードコート形式のスペースや、千葉県産落花生を使った商品を販売する木村ピーナッツ、人気のベーカリーハレビノなどが入っています。
施設周辺には緑豊かな芝生スペースが広がり、手賀沼の穏やかな風景を楽しむこともできます。2022年度にグッドデザイン賞、2024年度に土木学会デザイン賞優秀賞を受賞するなど、その魅力的な設計も高く評価されています。
道の駅しょうなんは、地元の特産品や美味しいグルメを楽しめるだけでなく、新しい発見や体験ができる革新的な道の駅として人気を集めています。

千葉県 道の駅[しょうなん]の施設紹介

【知産知消マルシェ】

出典:公式ホームページ (知産知消マルシェ 店内)

千葉県 道の駅しょうなんの知産知消マルシェは、道の駅しょうなんのてんとにある地域密着型の直売所です。「知産」は地域の産物を知ること、「知消」は地域の消費方法を知ることを意味し、地元の農産物や加工品を通じて地域の魅力を発信しています。
1日約100種類以上の新鮮な地元野菜が並び、パンやお弁当、地元の加工品も豊富に取り揃えています。柏市ふるさと産品認定品や農家の手作り加工品、公設市場からの厳選された食材なども販売されています。

【青山ブックセンター 道の駅しょうなん支店】

出典:公式ホームページ (青山ブックセンター 道の駅しょうなん支店 本棚)

青山ブックセンター 道の駅しょうなん支店は、千葉県 道の駅しょうなん内にある書店です。農産物直売所「知産知消マルシェ」内に約300タイトル400冊の書籍が並んでいます。
選書は青山ブックセンター本店の山下優店長が担当し、「身体」「食」「自然植物」「発酵」の4つのテーマに沿った書籍を厳選しています。これらのテーマは、マルシェで販売されている食品や近隣の手賀沼に関連しており、地域の特性を反映しています。
書店では、通常の書店では見つけにくいレアな書籍や知的好奇心をくすぐるタイトルが多く、年に数回入れ替わるため、訪れるたびに新たな本との出会いが楽しめます。

【ちゃのごカフェ】

出典:公式ホームページ (ちゃのごカフェ カウンター)

ちゃのごカフェは、千葉県 道の駅しょうなん内にあるカフェです。地元の食材を活かした特徴的なメニューが人気で、「しょうなん野菜バーガー」や「むこたまクリームパン」などのオリジナル商品を提供しています。
カフェでは、ドリンク類の他に軽食やオリジナルのソフトクリームも楽しめます。カブソフトやいちごソフトなど、ユニークなフレーバーのソフトクリームも人気商品となっています。

【VEGETALIAN SHANTY】

出典:公式ホームページ (VEGETALIAN SHANTY カウンター)

VEGETALIAN SHANTY(ベジタリアン シャンティ)は、千葉県 道の駅しょうなん内にあるイタリアンレストランです。地元柏市産の新鮮な野菜をふんだんに使用した料理を提供しています。
主なメニューには、パスタやピザ、そして野菜の水分だけで調理する無水カレー「SHANTY野菜カレー」などがあり、彩り豊かでヘルシーな内容が特徴です。店内はガラス張りで四季折々の景色を楽しめるほか、テラス席ではペット同伴も可能です。

千葉県 道の駅[しょうなん]のおすすめグルメ

【VEGETABLEトマト無水カレー】(VEGETALIAN SHANTY)

出典:公式ホームページ (VEGETABLEトマト無水カレー)

VEGETABLEトマト無水カレーは、千葉県 道の駅しょうなん内のイタリアンレストラン「VEGETALIAN SHANTY」の人気メニューです。このカレーは水を一切使わず、トマトや玉ねぎ、リンゴなどの野菜から出る水分のみでじっくり煮込まれており、野菜本来の旨味と甘みが凝縮されています。
動物性食材を使用せず、地元柏市産の新鮮な野菜をふんだんに使用しており、ヘルシーで栄養価が高いため、特に女性や健康志向の方、ベジタリアンの方に人気のメニューです。

やまつね味噌のしょうなん野菜味噌ラーメン】(しょうなんのごちそう食堂)

出典:公式ホームページ (やまつね味噌のしょうなん野菜味噌ラーメン)

やまつね味噌のしょうなん野菜味噌ラーメンは、千葉県 道の駅しょうなんの「しょうなんのごちそう食堂」の人気メニューです。オリジナルの特製味噌だれと、地元しょうなんの新鮮な野菜をふんだんに使用しています。
ラーメンに含まれる野菜の量はなんと1日の必要野菜量である360gが入っており、健康志向の方にも人気があります。
味は濃厚で、ネギの風味が強く、野菜の甘みと旨味が凝縮されています。地元の食材を活かした、道の駅しょうなんならではの一品です。

幸せのバナナパン】(ベーカリーハレビノ)

出典:公式ホームページ (幸せのバナナパン)

幸せのバナナパンは、ベーカリーハレビノの看板商品で、注文数No.1の人気メニューです。1本500円(ハーフサイズ250円)で提供されており、生バナナを2本丸ごと練り込んだ贅沢な一品です。
ふんわりと香るバナナの風味と上部がビスケット生地でサクサクとした食感でありながら、中はふんわりとしており、2つの異なる食感が楽しめます。
食べ応えも十分で、自宅用はもちろん、手土産としても人気があります。

千葉県 道の駅[しょうなん]のおすすめお土産・名産品

【手むき塩ピーナッツ】

出典:公式ホームページ (手むき塩ピーナッツ)

手むき塩ピーナッツは、千葉県 道の駅しょうなんの「木村ピーナッツ」店で販売されている人気商品です。千葉県産の落花生を使用し、一粒一粒丁寧に手作業で殻を剥いて作られています。
この製法により、機械で剥いたものとは味が大きく異なり、より高品質な味わいを実現しています。また、塩水に漬け込んでから煎る独特の製法により、おいしさと栄養価が高められています。

【深山のおかき】

出典:公式ホームページ (深山のおかき(醤油・塩・青のり・唐辛子))

深山のおかきは、柏市の「深山商店」が製造する人気のおかき商品です。国産のもち米を使用しており、フレーバーは、カレー、塩、青のり、唐辛子、醤油の5種類があり、それぞれ異なる味わいを楽しめます。
道の駅しょうなんでは限定のミニサイズ(80g)も販売されています。
深山のおかきは、柏市のお土産としても人気があり、カラフルな三角形がデザインされたモダンなパッケージも特徴的です。おつまみやお茶請けとして楽しめる、地元柏市の名物商品となっています。

【どらやき(つぶあん・落花生あん)】

出典:公式ホームページ(どらやき(つぶあん・落花生あん))

千葉県 道の駅しょうなんのどらやき(つぶあん・落花生あん)は、地元の和菓子店「季の菓こだま」が製造する道の駅限定商品です。しっとりとしたふわふわの生地に、たっぷりの餡をはさんだ人気の和菓子です。
つぶあんと落花生あんの2種類があり、特に落花生あんは千葉県の特産品である落花生を使用した地域色豊かな一品です。生地の食感と餡の甘さのバランスが絶妙で、多くの来訪者に愛されている商品です。

千葉県 道の駅[しょうなん]の紹介動画

千葉県 道の駅[しょうなん]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは千葉県 道の駅[しょうなん]のオススメの動画をご紹介します。

【千葉県】道の駅しょうなんが凄い!本当は教えたくない観光スポット⁈

https://youtu.be/pDWYESNDbg4?si=rpgx2ln-H4N8OW4y

千葉県【道の駅しょうなん】買い物だけじゃない!サイクリングに癒しの風景!

https://youtu.be/qMphVm5paOk?si=JW3stV7-zIxQUvbO

千葉県 道の駅[しょうなん]の周辺おすすめ人気観光スポット

千葉県 道の駅[しょうなん]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは千葉県 道の駅[しょうなん]の周辺のおすすめ人気観光スポットを紹介します。

【旧吉田家住宅歴史公園】

出典:柏市観光協会ホームページ (旧吉田家住宅歴史公園)

旧吉田家住宅歴史公園は、千葉県柏市花野井にある国指定重要文化財を含む歴史公園です。
吉田家は代々名主を務める大型農家で、江戸時代には幕府直轄の「小金牧」を管理する牧士にも任命されました。2004年に柏市に遺贈され、2009年11月に歴史公園として開園しました。
2010年12月には、主屋・書院・新座敷・長屋門・向蔵・新蔵・道具蔵・西門の8棟が国の重要文化財に指定されました。さらに2012年9月には、庭園及び屋敷林が「旧吉田氏庭園」として国登録記念物(名勝)に登録されています。
この歴史公園は、士分格の家柄・豪農・商家という3つの側面を持つ大型民家の屋敷構えが特徴的で、当地方の農家における住宅形式の到達点として高い価値を有しています。また、屋敷林や庭園を含めた屋敷構え全体が良好な状態で保存されており、周囲の宅地化が進む中で、歴史的景観を守り伝えています。

住所:〒277-0812 千葉県柏市花野井974-1旧吉田家住宅
地図:https://maps.app.goo.gl/6KUHP3jeY7YHU5ZZ6

【渡来果樹園】

出典:柏市観光協会ホームページ(渡来果樹園の梨)

渡来果樹園は、千葉県柏市高柳にある創業70年以上の歴史を持つ梨園です。柏市内で唯一梨狩りが楽しめる果樹園として知られており、約2.2ヘクタールの敷地に10種類以上の梨を栽培しています。
梨狩りは例年8月中旬から9月末まで楽しむことができ、収穫した梨をその場で食べられるスペースも用意されています。
千葉県が梨の生産量全国1位を誇る中で、渡来果樹園は地域の特産品である梨を楽しめる貴重なスポットとなっています。

住所:〒277-0941 千葉県柏市高1471-4
地図:https://maps.app.goo.gl/8of4dydeD5QWvB586

【豊受稲荷本宮】

出典:柏市観光協会ホームページ (豊受稲荷本宮)

豊受稲荷本宮は、千葉県柏市豊四季に鎮座する神社です。1966年に京都の伏見稲荷大社から神璽を授与され創建されました。「豊受稲荷」と書いて「ゆたかいなり」と読みます。
創建者である先代の宮司が様々な神と仏を祀ったため、現代では珍しい神仏習合の神社となっています。
主祭神は正一位豊受稲荷大神で、他にも稲蒼魂命、大己貴命、太田命、大宮姫命、保食神を祀っており、商売繁盛、家内安全など、様々な御利益があるとされ、地域の人々に親しまれています。
常時10種類前後の御朱印やユニークな福絵が頒布されており、参拝者を楽しませています。

住所:〒277-0863 千葉県柏市豊四季972-14
地図:https://maps.app.goo.gl/PpX6cq6SiB6jBKoUA

【手賀沼観光リゾート 天然温泉 満天の湯(日帰り温泉施設)】

出典:公式ホームページ (岩風呂(源泉かけ流し)

手賀沼観光リゾート 天然温泉 満天の湯は、千葉県柏市箕輪新田にある日帰り温泉施設で、地下1800mから湧出する源泉を利用した天然温泉です。
泉質はナトリウム塩化物強塩泉で、湯冷めしにくい「熱の湯」として知られています。施設内には10種類の浴槽があり、露天風呂には岩風呂、円形のあつ湯、壺湯、寝ころび湯などが充実しています。
また、岩盤浴や食事処、マッサージ、アカスリなどのサービスも提供しており、総合的なリラクゼーション施設として人気を集めています。

住所:〒277-0911 千葉県柏市箕輪新田68-1
地図:https://maps.app.goo.gl/3H1nn4FZvGM4pvhPA

千葉県 道の駅[しょうなん]の詳細

 

道の駅名:しょうなん(しょうなん)
所在地:〒277-0911 千葉県柏市箕輪新田59-2
電話番号:04-7190-1131
駐車場:大型:31台 普通車:367(身障者用10)台
ホームページ: http://www.michinoeki-shonan.jp/