壁や床、浴槽が一体化した浴室を何という?|浴場の小ネタ(79)


出典:photoAC(お風呂は色々なタイプがありますよね)
更新日:2025年8月25日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

自宅やホテルでお風呂に入るときや、アパート探しの時にも便利で快適な浴室を求めることが多いですよね。最近では、特に都市部のアパートやマンション、ホテルを中心によく見かける浴室のタイプがあります。それは、壁や天井、床、そして浴槽が一体化しているデザインの浴室です。

浴槽周りが一体化されていることで、目に見えない部分の水漏れを防ぎ、長期的に見てもメンテナンスが楽で、掃除の手間を減らすことができるメリットがあるだけではなく、私たちに快適な空間も与えてくれます。この一体化した浴室のことを何というでしょうか?

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「壁や床、浴槽が一体化した浴室を何という?」の答えはこちら


出典:photoAC(壁や天井、床、浴槽が一体化された浴室をユニットバスといいます)

正解は、「 ② ユニットバス 」でした。

ユニットバスとは、浴槽、壁、天井、床が一体となった浴室のことを指し、コンパクトで効率的なデザインが特徴です。このスタイルは、狭い空間でも最大限に機能を発揮するため、都市部のアパートやマンション、ホテルでよく採用されています。

特に温泉地の宿泊施設では、ユニットバスが設置されていることが多く、旅行者に清潔で快適な入浴体験を提供しています。