【山口・長門市仙崎】BBQも楽しめる道の駅センザキッチン徹底解剖!周辺の絶景スポットから名物仙崎丼まで|日帰り温泉ドライブ
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
山口県長門市の仙崎に位置する「道の駅 センザキッチン」は、「食べる」「つなぐ」「遊ぶ」をテーマにした地域密着型の交流拠点施設です。目の前に広がる穏やかな仙崎湾を望む絶好のロケーションが魅力で、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。
施設内には、地元最大級の農林水産物等直売所があり、仙崎で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や、地元の農家から届けられる旬の野菜、果物が豊富に並びます。
また、山口県独自の地鶏「長州黒かしわ」など、長門の豊かな食材を手に入れることができます。
さらに、この道の駅の大きな特徴は、購入した食材をその場でBBQで楽しめる「グリルハウス」が併設されている点です。手ぶらで気軽に新鮮な海の幸や山の幸を味わうことができます。
他にも海鮮丼や焼き鳥、パン屋、カフェなど多彩な飲食店が揃っており、食事も充実しています。美しい海を眺めながら、食と遊びを満喫できる道の駅です。
目次
山口県 道の駅[センザキッチン]の施設紹介
【センザキッチン 農水産物ショップ】
出典:公式ホームページ (農水産物ショップ 店内)
道の駅センザキッチンの「農水産物ショップ」は、地元の食の魅力を凝縮した直売所です。仙崎漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類をはじめ、地元農家が丹精込めて育てた旬の野菜や果物が豊富に並びます。
特に、日本海の荒波で育ったサザエや、長門市で養殖された本マグロ、山口県独自の鶏肉「長州黒かしわ」など、長門ならではの特産品が人気です。店内には、これらの食材を使ったお惣菜や加工品、お土産も充実しており、長門の「おいしい」を存分に堪能できる場所です。購入した食材を敷地内の「グリルハウス」でその場でBBQにできるのも大きな魅力です。
【グリルハウス】
出典:公式ホームページ (グリルハウス 店内)
道の駅センザキッチンの「グリルハウス」は、直売所で購入した新鮮な食材を、その場でグリルにして楽しめる施設です。目の前に広がる穏やかな仙崎湾を眺めながら、手ぶらで気軽にバーベキューを満喫できます。
利用料金を支払えば、炭火のコンロや網、食器、調味料など、必要な道具はすべて用意されているため、面倒な準備や後片付けは一切不要です。購入したサザエやイカなどの魚介類、ジビエ肉、地元の新鮮野菜などを、自分たちで焼いて味わうことができます。BBQに不慣れな方にはスタッフが焼き方を教えてくれるので、安心して楽しむことができます。天候に左右されない室内席なのも嬉しいポイントです。
【仙崎本丸】
出典:公式ホームページ (仙崎本丸 外観)
道の駅センザキッチン内にあるレストラン「仙崎本丸」は、「長門を食う」をコンセプトに、地元の豊かな食材をふんだんに使った料理を提供するお店です。仙崎漁港から毎日仕入れる新鮮な魚介類を中心に、山口県独自のブランド鶏「長州どり」や地元の野菜など、海の幸も山の幸も両方楽しめます。
特に、新鮮なネタがたっぷりのった海鮮丼や、地元の魚介の旨味を味わえる定食が人気です。窓の外に広がる仙崎湾の景色を眺めながら食事を楽しめるのも魅力の一つ。長門の食文化を一度に堪能できる、地元でも観光客にも人気のお店です。
【長門おもちゃ美術館】
出典:公式ホームページ (長門おもちゃ美術館 外観)
道の駅センザキッチンに併設された「長門おもちゃ美術館」は、「森と海と人をつなぐ」をテーマにした体験型ミュージアムです。東京おもちゃ美術館が監修しており、地元の木材をふんだんに使用した温かみのある空間で、赤ちゃんから大人まで幅広い世代が木のおもちゃに触れて遊ぶことができます。
館内には、長門の自然や文化をモチーフにしたオリジナルのおもちゃが多数あり、遊びを通して地域の魅力を感じることができます。また、海の近くという立地を活かした「キッズクルーズ船」では、海の上から長門の景色を楽しむことも可能です。おもちゃの遊び方を教えてくれる「おもちゃ学芸員」が常駐しているため、安心して過ごせるのも魅力です。
山口県 道の駅[センザキッチン]のおすすめグルメ
【仙崎らーめん 鶏白湯】(仙崎らーめん はれるや)
出典:公式ホームページ (仙崎らーめん 鶏白湯)
道の駅センザキッチン内にある「仙崎らーめん はれるや」の看板メニュー「仙崎らーめん 鶏白湯」は、地元のブランド鶏「長州どり」のガラを長時間じっくり煮込んで抽出した、濃厚でクリーミーなスープが特徴です。自家製の細麺がスープによく絡み、深いコクと旨味を堪能できます。
トッピングには、鶏チャーシューや地元産のネギが使われており、長門の恵みを一杯に凝縮した味わいです。地元客にも観光客にも愛される人気の一杯です。
【ながとやきとり】(焼とりや ちくぜん センザキッチン店)
出典:公式ホームページ (焼とりや ちくぜん センザキッチン店の焼き鳥)
道の駅センザキッチン内にある「焼とりや ちくぜん センザキッチン店」は、“やきとりのまち”長門市を代表する焼き鳥店の一つです。
毎朝仕入れる新鮮な鶏肉を、一本一本丁寧に串打ちし、備長炭でじっくりと焼き上げています。長門やきとりの特徴である、塩とガーリックパウダーで味わうスタイルを楽しめるのが魅力。地鶏「長州黒かしわ」を使ったメニューもあり、長門ならではの味を堪能できます。テイクアウトも可能なので、散策のお供にもぴったりです。
【仙崎丼】
出典:公式ホームページ (仙崎丼)
道の駅センザキッチンの「仙崎丼」は長門市仙崎の海の幸を贅沢に盛り込んだ海鮮丼です。漁港直送の新鮮な魚介類をふんだんに使い、季節によって旬のネタが味わえるのが魅力です。
山口県 道の駅[センザキッチン]のおすすめお土産・名産品
【ゆずきちポン酢】
出典:公式ホームページ (ゆずきちポン酢)
道の駅センザキッチンの「ゆずきちポン酢」は、山口県特産の柑橘「長門ゆずきち」を贅沢に使った爽やかな風味が特徴の調味料です。
長門ゆずきちは、香りが高く酸味まろやかで、他の柑橘にはない上品な風味が魅力。このポン酢はそのゆずきちの果汁をたっぷりと使用しているため、鍋物や焼き魚、サラダなど様々な料理をさっぱりと美味しくしてくれます。道の駅のお土産コーナーでも人気の商品で、自宅でも長門の味を楽しみたい方におすすめです。
【湯免もなか】
出典:公式ホームページ (湯免もなか)
道の駅センザキッチンの農水産物ショップで販売されている「湯免もなか」は、長門市三隅地区に古くから伝わる銘菓です。夏みかんをかたどった可愛らしい最中の皮の中に、夏みかんのエキスが入った上品な甘さの白あんがたっぷり詰まっています。
口に入れた瞬間に広がる爽やかな柑橘の香りと、あんこの優しい甘さが絶妙なバランスです。一度は途絶えてしまったものの、2016年に復活を遂げた、地域に愛される伝統の味。お土産としても人気が高く、長門の風情を感じられる一品です。
【長門市仙崎産 イカ塩うに瓶詰め】
出典:公式ホームページ(お米に乗ったイカ塩うに)
道の駅センザキッチンの「長門市仙崎産 イカ塩うに瓶詰め」は、地元仙崎の海の恵みを凝縮した珍味です。日本海で獲れた新鮮なケンサキイカと希少な黒うにを丁寧に塩漬けにした、まさに「海の宝石」とも言える逸品です。
熟練の職人が手作業で仕上げることで、濃厚なうにのコクとイカのねっとりとした甘みが絶妙に調和しています。保存料を使わず、素材本来の風味を活かしているのが特徴。ご飯のお供やお酒の肴として、長門の豊かな海の幸を存分に楽しめます。
山口県 道の駅[センザキッチン]の紹介動画
山口県 道の駅[センザキッチン]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは山口県 道の駅[センザキッチン]のオススメの動画をご紹介します。
【猫と車中泊】一日中過ごせる人気の道の駅!海鮮BBQでベロベロ【センザキッチン】
https://youtu.be/bJZzr2Bvb60?si=CiA-uYWvy6gEkT8K
山口県の道の駅「センザキッチン」【山口県長門市】
https://youtu.be/AfnNvlUk68s?si=9uwXxpeVCHZDMiB5
山口県 道の駅[センザキッチン]の周辺おすすめ人気観光スポット
山口県 道の駅[センザキッチン]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは山口県 道の駅[センザキッチン]の周辺のおすすめ人気観光スポットを紹介します。
【青海島 波の橋立】
出典:フォトAC(長門市仙崎の美しい波の橋立)
山口県長門市の青海島にある「波の橋立」は、童謡詩人・金子みすゞも歌に詠んだ景勝地です。日本海の潮流によって礫や砂が直線状に堆積してできた、長さ約1.3kmの砂州で、北側の外海(深川湾)と南側の淡水湖「青海湖」を隔てるように存在しています。松林が続く一本道は、まるで京都の天橋立のような美しい景観で、防風・防潮の役割も果たしています。遊歩道も整備されており、散策を楽しむことができます。この独特な地形によって、海水と淡水が隣接するという珍しい光景を見ることができる、自然の造形美を体感できるスポットです。
住所:〒759-4106 山口県長門市仙崎
地図:https://maps.app.goo.gl/V2J8Yx6BjgfkDmHq8
【元乃隅神社】
出典:ななび(元乃隅神社の鳥居)
山口県長門市の日本海に面した断崖絶壁に位置する「元乃隅神社」は、123基の朱色の鳥居が約100mにわたって連なる壮観な景色で知られる神社です。この美しい景観は、米CNNが発表した「日本の最も美しい場所31選」の一つにも選ばれ、国内外から多くの観光客が訪れる人気のスポットとなっています。
鳥居の最上段、高さ約6mの位置に設置された「日本一お賽銭が入りにくい」と言われる賽銭箱も有名で、見事お賽銭を投げ入れることができれば願いが叶うとされています。また、神社の近くには、荒波が岩の隙間から潮を吹き上げる自然の奇観「龍宮の潮吹」もあり、合わせて楽しむことができます。
住所:〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498
地図:https://maps.app.goo.gl/d7nWDKdfCpjZps9V6
【東後畑棚田】
出典:ななび(東後畑棚田と夕焼け)
山口県長門市油谷地区にある「東後畑棚田」は、「日本の棚田百選」にも選ばれた景勝地です。山間部に位置することが多い棚田ですが、ここは本州最西北端の向津具半島にあり、眼下に日本海を一望できるのが最大の特徴です。
特に美しいのは、田んぼに水が張られる5月下旬から6月上旬にかけての時期です。夕日が日本海に沈む時間帯には、水面が鏡のように空や夕焼けを映し出し、幻想的な景色が広がります。また、夜には、沖合に出たイカ釣り漁船の漁火が水面に反射し、まるで星空のような光景を作り出します。これらの絶景を一目見ようと、多くの観光客や写真愛好家が訪れます。
住所:〒759-4711 山口県長門市油谷後畑
地図:https://maps.app.goo.gl/cx3qKNUo6oh82yKE8
【長門湯本温泉 恩湯】(日帰り温泉施設)
出典:ホームページ (長門湯本温泉 恩湯の温泉)
長門湯本温泉「恩湯」は、山口県最古の歴史を持つ温泉で、長門湯本温泉街の中心に位置する日帰り温泉施設です。約600年前に発見された「神授の湯」として伝えられ、地元の人々にも長く愛されてきました。
2020年にリニューアルされた施設は、美しい木造の建物が特徴で、浴槽の下の岩盤から温泉が自然に湧き出す「足元湧出泉」を体験できる、全国でも珍しい温泉です。源泉かけ流しの湯は、アルカリ性単純温泉で肌触りが滑らか。少しぬるめの湯温のため、ゆっくりと長湯を楽しめます。
住所:〒759-4103 山口県長門市深川湯本2265
地図:https://maps.app.goo.gl/XiwcCpNarhoAn1bj8
山口県 道の駅[センザキッチン]の詳細
道の駅名:センザキッチン
所在地:〒759-4106 山口県長門市仙崎4297-1
TEL:0837-27-0300
駐車場:大型:8台 普通車:148台 おもいやり駐車場5台
営業時間:9:00~18:00
ホームページ:https://nanavi.jp/senzakitchen/