静岡県【道の駅 富士川楽座】完全攻略!絶景富士と【赤富士ローストビーフ丼】や大観覧車で静岡旅を満喫|日帰り温泉ドライブ
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
静岡県富士市にある道の駅「富士川楽座」は、東名高速道路富士川サービスエリア(上り線)に併設された複合型施設です。一般道からも高速道路からもアクセスでき、「世界遺産の富士山に会える道の駅」をコンセプトに、雄大な富士山の絶景を館内の随所から楽しめます。
施設内には、静岡の特産品や土産物が揃うショッピングエリア、地元の食材を活かした料理を提供するレストランやフードコート、さらには道の駅としては珍しい科学体験館「体験館どんぶら」やプラネタリウム「わいわい劇場」を併設しています。また、富士山と駿河湾を一望できる観覧車「フジスカイビュー」も人気です。
買い物、食事、アミューズメント、学びといった多様な楽しみが凝縮されており、家族連れから観光客まで、幅広い層が一日中楽しめる魅力的な道の駅です。
目次
静岡県 道の駅[富士川楽座]の施設紹介
【プラネタリウム(わいわい劇場)】
出典:公式ホームページ (プラネタリウム内観)
道の駅富士川楽座の4階にあるプラネタリウム「わいわい劇場」は、富士山を望む絶好のロケーションで、星空と宇宙の魅力を存分に楽しめる施設です。最新鋭の光学式投映機とデジタル式投映機を組み合わせることで、肉眼では見ることのできない微細な星々まで鮮明に再現し、満天の星がドームいっぱいに広がる迫力満点の映像体験を提供しています。
プログラムは季節ごとに変わり、子供から大人まで楽しめるように工夫されています。例えば、お子様向けのキャラクターが登場するアニメーション作品や、専門家による宇宙の解説、その時期に見られる星座の紹介など、バラエティ豊かなコンテンツが用意されています。快適なリクライニングシートに身を委ね、日常を離れて宇宙旅行気分を味わえる、道の駅に併設されたとは思えないほど本格的なプラネタリウムです。
【体験館どんぶら】
出典:公式ホームページ (体験館どんぶら内観)
道の駅富士川楽座の2階にある「体験館どんぶら」は、「遊びと学びがいっぱい」をコンセプトにした、体験型の科学施設です。単なる展示を見るだけでなく、来館者が自ら手を動かし、五感を使って科学や身の回りの事象を楽しく学ぶことができます。
施設内では、科学実験教室やクラフト教室が定期的に開催されており、スタッフと一緒に様々な体験に挑戦できます。また、人気のスタンプラリーやクイズラリーでは、館内に隠されたヒントを探しながら、楽しく知識を深めることができます。季節ごとにテーマが変わる企画展も開催され、訪れるたびに新しい発見があるのが魅力です。
【ふじのくに楽座市場】
出典:公式ホームページ (ふじのくに楽座市場 屋外)
道の駅富士川楽座の2階にある「ふじのくに楽座市場」は、静岡県ならではの魅力的な特産品やお土産が豊富に揃う、まさに「食の宝庫」です。駿河湾で獲れた新鮮な海の幸を使った加工品や、富士山麓で育った新鮮な農産物、静岡茶やミカンなどの地域を代表する名産品がずらりと並びます。
特に人気なのは、静岡県内各地から厳選された品々で、地元でしか手に入らないような珍しい商品も見つかります。試食コーナーが設けられていることもあり、実際に味を確かめてから購入できるのも嬉しいポイントです。静岡の「おいしい!」がぎゅっと詰まった、活気あふれる市場です。
静岡県 道の駅[富士川楽座]のおすすめグルメ
【桜えびかき揚丼】(和食処 味一)
出典:公式ホームページ (桜えびかき揚丼)
道の駅富士川楽座の「和食処 味一」で提供されている「桜えびかき揚丼」は、駿河湾の恵みである新鮮な桜えびを贅沢に使った、静岡ならではの人気メニューです。サクサクに揚げられたかき揚げは、桜えびの香ばしい風味とプリッとした食感が特徴で、ご飯との相性も抜群です。地元食材にこだわった一品であり、道の駅を訪れる観光客だけでなく、地元住民にも愛されています。富士山を眺めながら、駿河湾の海の幸を存分に味わえる逸品です。
【赤富士ローストビーフ丼】(和食処 味一)
出典:公式ホームページ (赤富士ローストビーフ丼)
道の駅富士川楽座の「和食処 味一」で味わえる赤富士ローストビーフ丼は、まるで赤富士のように美しく盛り付けられた、視覚も楽しめる一品です。丁寧に調理されたやわらかなローストビーフがご飯の上に贅沢に敷き詰められ、特製のタレが肉の旨みを一層引き立てます。ジューシーな肉の味わいと、彩り豊かな見た目は、旅の思い出に残る満足感を提供してくれるでしょう。道の駅からの景色と合わせて、五感で静岡の魅力を感じられる人気メニューです。
【おこたま 桜えび入り】(おこたま本舗)
出典:公式ホームページ (おこたま 桜えび入り)
道の駅富士川楽座1階の「おこたま本舗」で販売されているおこたま 桜えび入りは、ふわふわの生地の中に、静岡名産の桜えびがたっぷり入った、ユニークなご当地グルメです。見た目はたこ焼きのようですが、独自の製法で焼き上げられた生地は、もちもちとした食感と優しい味わいが特徴。口の中に広がる桜えびの香ばしさと旨みがアクセントになり、子供から大人まで幅広く楽しめます。手軽に食べられるB級グルメとして、小腹が空いた時や食べ歩きにぴったりの一品です。
静岡県 道の駅[富士川楽座]のおすすめお土産・名産品
【駿河湾の桜えびせんべい】
出典:公式ホームページ (駿河湾の桜えびせんべい)
道の駅富士川楽座で人気のお土産「駿河湾の桜えびせんべい」は、静岡県駿河湾の特産品である桜えびをふんだんに使用したお煎餅です。パリッとした軽い食感と、口いっぱいに広がる桜えびの豊かな風味が特徴で、香ばしさが後を引く美味しさです。幅広い世代に喜ばれる定番の一品で、富士山を眺めながら味わうのもおすすめです。
【賀兵衛・暁】
出典:公式ホームページ (賀兵衛・暁 塩辛)
道の駅富士川楽座にある「駿河屋賀兵衛」は、60種類以上もの塩辛や海鮮珍味を取り揃える専門店です。その中でも「賀兵衛・暁」は、手間暇かけて長期熟成させたイカの塩辛で、イカとわたの旨みが凝縮された駿河屋賀兵衛の最高峰とされています。天日干しで旨みを凝縮し、瀬戸内の焼き塩でまろやかに仕上げるなど、こだわりが詰まった逸品です。ご飯のお供やお酒のつまみはもちろん、料理の隠し味としても使える汎用性の高さも魅力です。ギフトにも最適な、静岡の海の幸を代表するお土産品の一つです。
【マルモ食品 富士宮やきそば】
出典:公式ホームページ(マルモ食品 富士宮やきそば)
道の駅富士川楽座で手に入る「マルモ食品の富士宮やきそば」は、静岡県富士宮市のB級グルメとして全国的に有名な「富士宮やきそば」をお土産として楽しめる商品です。最大の特徴は、独自のコシが強い蒸し麺と、肉かす(豚肉の背脂を揚げたもの)、そして仕上げにかける削り粉(イワシの削り節)です。これらの組み合わせが、富士宮やきそば独特の風味と食感を生み出します。ご家庭で手軽に本場の味を再現できるため、ご自宅用はもちろん、静岡土産としても非常に人気が高い一品です。
静岡県 道の駅[富士川楽座]の紹介動画
静岡県 道の駅[富士川楽座]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは静岡県 道の駅[富士川楽座]のオススメの動画をご紹介します。
【道の駅富士川楽座】ぶらり訪問!1F〜4Fまで施設すべて紹介(静岡県富士市 県道10号沿い・富士川SA上りから直結)
https://youtu.be/6OmgtTA4NW4?si=yabGtvbyp18ehMLH
【道の駅富士川楽座】静岡の魅力たっぷり!女性にオススメな星が見られる道の駅を徹底紹介!
https://youtu.be/pQSloOyVa5s?si=VNSO5s9vaBk-mDU4
静岡県 道の駅[富士川楽座]の周辺おすすめ人気観光スポット
静岡県 道の駅[富士川楽座]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは静岡県 道の駅[富士川楽座]の周辺のおすすめ人気観光スポットをご紹介します。
【大観覧車フジスカイビュー】
出典:ハローナビしずおか (大観覧車)
静岡県富士市にある「大観覧車フジスカイビュー」は、東名高速道路のEXPASA富士川(上り)に併設された観覧車です。地上60メートルの高さから、富士山はもちろん、駿河湾や伊豆半島、三保松原までを一望できる絶景スポットとして知られています。
1周の所要時間は約12分。36台あるゴンドラのうち一部は、床や座席まで透明な「シースルーゴンドラ」となっており、空中散歩の浮遊感を体験できます。また、ペットと一緒に乗れるゴンドラも用意されています。夜にはフルカラーLEDによるイルミネーションでライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
住所:〒421-3304 静岡県富士市岩淵
地図:https://maps.app.goo.gl/jKEJwtcKCoJe5W358
【富士山本宮浅間大社】
出典:富士市観光協会ホームページ (富士山本宮浅間大社 境内)
富士山の八合目以上を境内とする、全国に約1300ある浅間神社の総本山です。世界遺産富士山の構成資産の一つでもあり、古くから富士山信仰の中心として栄えてきました。湧玉池(わくたまいけ)は、富士山の雪解け水が湧き出す美しい池で、国の特別天然記念物に指定されています。歴史ある本殿や拝殿の建築様式も必見で、厳かな雰囲気の中で日本の伝統文化に触れることができます。
住所:〒418-0067 静岡県富士宮市宮町1-1
地図:https://maps.app.goo.gl/nZyhnexVYmyPAFiCA
【奇石博物館】
出典:公式ホームページ(奇石博物館 外観)
世界中の珍しい石や宝石、化石などが展示されている博物館です。地球の歴史や鉱物の不思議について楽しく学ぶことができます。体験コーナーも充実しており、宝石探し体験や化石発掘体験など、子供から大人まで楽しめるアクティビティが用意されています。特に、自分で見つけた宝石を持ち帰れる宝石探しは人気が高いです。館内には売店もあり、ユニークな石のアクセサリーやお土産を購入することもできます。雨の日でも楽しめる屋内施設としておすすめです。
住所:〒418-0111 静岡県富士宮市山宮3670
地図:https://maps.app.goo.gl/i2n9TwWYRSbeKkw6A
【富士山樹空の森 温泉会館「ヘルシーパーク裾野」(日帰り温泉施設)】
出典:公式ホームページ (ほうえいの湯)
富士山樹空の森内にある日帰り温泉施設で、富士山の恵みを感じながらリラックスできる場所です。広々とした内風呂と露天風呂からは、天気の良い日には雄大な富士山を望むことができます。泉質はアルカリ性単純温泉で、美肌効果も期待できます。施設内にはレストランや休憩所も完備されており、お風呂上りにはゆっくりと過ごすことができます。地元の食材を使った料理も楽しめます。富士山観光の疲れを癒すのに最適なスポットです。
住所:〒410-1231 静岡県裾野市須山3408
地図:https://maps.app.goo.gl/RHjM3ip97siCr2ZMA
静岡県 道の駅[富士川楽座]の詳細
所在地:静岡県富士市岩渕1488-1
TEL:0545-81-5555
営業時間:8:00~21:00
定休日:無休(有料施設のみ火曜日)
駐車場:大型車9台、普通車306台
公式ホームページ:https://www.fujikawarakuza.co.jp