【道の駅なみえ】日帰りドライブに最適!「請戸川リバーライン」と「ラッキー公園」で遊んで休む福島県の道の駅!日帰り温泉ドライブ
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
福島県浪江町にある「道の駅なみえ」は、東日本大震災からの復興のシンボルとして、2020年に開所した地域の交流拠点です。
敷地には、ポケモンのキャラクター「ラッキー」をモチーフにした「ラッキー公園 in なみえまち」が隣接しています。日本初の「ラッキー公園」として、カラフルな遊具やベンチが並び、子どもから大人まで楽しめる人気の遊び場となっています。
施設内には、浪江町の特産品や新鮮な海産物・農産物を扱う物産館、そしてご当地グルメの「なみえ焼そば」が味わえるフードコートを完備。隣接する「なみえの技・なりわい館」では、伝統工芸品「大堀相馬焼」の展示や絵付け体験ができ、浪江の文化に触れることができます。
2023年には、「無印良品」が全国で初めて道の駅に出店。「無印良品 道の駅なみえ」は、食品や日用品の販売はもちろん、地元産品の魅力発信や地域の情報提供の拠点としても機能しており、道の駅の多角的な魅力を一層引き上げています。
目次
福島県 道の駅[なみえ]の施設紹介
【いろどり産直 いなほ】
出典:公式ホームページ (いろどり産直 いなほ 店内)
道の駅「なみえ」内にある「いろどり産直 いなほ」は、浪江町や近隣地域の農家が丹精込めて育てた、新鮮な農産物を販売する直売所です。
店内には、旬の野菜や果物、美しい花々が所狭しと並び、生産者の名前が明記されているため、安心して買い物を楽しむことができます。
採れたての農産物だけでなく、地元の米や加工品なども豊富に取り揃えており、地域の食の魅力を発信しています。震災からの農業復興を象徴する場所であり、生産者と消費者を繋ぐ大切な拠点として、多くの人々で賑わっています。
【まちのパン屋さんほのか】
出典:公式ホームページ (まちのパン屋さんほのかの調理風景)
道の駅「なみえ」内にある「まちのパン屋さん ほのか」は、店内で毎日丁寧に焼き上げる、できたてのパンを提供しています。
一番人気の「ほのか食パン」をはじめ、浪江町産の米粉を使ったもちもち食感の「浪江米粉パン」など、地元にちなんだ商品が豊富に揃うのが特徴です。
温かいパンの香りと温もりを届ける、町の新たな日常を象徴する存在となっています。
【無印良品】
出典:公式ホームページ (無印良品外観)
道の駅「なみえ」内に2023年3月にオープンした「無印良品 道の駅なみえ」は、全国の道の駅で初めての出店として注目されています。
日々の暮らしに必要な食品や日用品を厳選して揃えたコンパクトな店舗であり、レトルト食品や菓子類といった人気の商品も豊富に並びます。
単なる店舗ではなく、地元農家が生産した商品の販売や、地域の情報発信を行うコミュニティスペースとしての役割も担い、浪江町の新たな賑わいを創出しています。
【地場産品販売施設】
出典:公式ホームページ (酒蔵コーナーに置かれている地酒)
地場産品販売施設では、地域ならではの魅力を存分に体感できます。
館内には新鮮な農産物や加工品、工芸品が並び、旅の思い出や贈答品に最適です。特に人気なのが陶芸体験教室で、地元の陶土を用いて世界に一つだけの作品づくりを楽しめます。初心者でも講師の指導があるため安心して参加でき、焼き上がった器は後日郵送してもらえることもあります。
また、酒蔵コーナーでは地元の酒造りの歴史や製法を学べるほか、実際に醸造された日本酒の試飲や購入も可能です。香りや味わいを比べながら選べるのは旅の醍醐味。こうした体験と買い物を通じて、訪れる人は地域文化に深く触れられ、地元の魅力を再発見できる施設となっています。
福島県 道の駅[なみえ]のおすすめグルメ
【なみえ焼そば】(レストラン かなで)
出典:公式ホームページ (なみえ焼そば)
「道の駅なみえ」内にある「レストラン かなで」ではご当地グルメである「なみえ焼そば」を提供しています。
極太の中華麺を使い、具材は豚肉ともやしのみというシンプルな構成ながら、濃厚なソースで炒めた食べ応えのある一品です。
B-1グランプリでの優勝経験もあり、その味は全国的にも知られています。
【甘酒ドリンク&甘酒ソフト】(SakeKuraゆい)
出典:公式ホームページ (甘酒ドリンク&甘酒ソフト)
「道の駅なみえ」内の「SakeKuraゆい」では、地元の鈴木酒造店が製造する甘酒を使用したオリジナルメニューが楽しめます。
特に人気なのが「甘酒ソフト」で、甘酒の優しい風味とミルクのコクが絶妙にマッチした一品です。また、甘酒ドリンクも提供しており、健康的でさわやかな味わいです。地域の酒蔵の魅力を伝えるとともに、新たな甘酒の楽しみ方を提案しています。
【代表ハンバーグカレー】
出典:道の駅公式ホームページ (代表ハンバーグカレー)
「道の駅なみえ」内のレストラン「かなで」で提供されている「代表ハンバーグカレー」は、サッカー日本代表の専属料理人を長年務めた西芳照シェフが監修したメニューです。
選手たちのコンディションを考え、厳選された福島県産のブランド牛「福島牛」を使用したジューシーなハンバーグが特徴です。濃厚でありながらマイルドな味わいのカレーは、子どもから大人まで楽しめる一品で、西シェフの想いが込められた贅沢なメニューとして人気を集めています。
福島県 道の駅[なみえ]のおすすめお土産・名産品
【なみえ焼そば】
出典:公式ホームページ (なみえ焼そば)
道の駅なみえでは、レストランで楽しめる「なみえ焼そば」をお土産として購入できます。浪江町の老舗製麺所「旭屋」が製造しており、家庭で簡単に本場の味を再現できるようになっています。
特徴である通常の約3倍の太さの極太麺と、濃厚でスパイシーなオリジナルソースがセットになっています。
お土産用は常温で長期保存が可能で、おみやげ人気ナンバーワンの商品として知られています。
【請戸漁港のしらす】
出典:公式ホームページ (請戸漁港のしらす)
道の駅なみえでは、地元浪江町の請戸漁港で水揚げされた新鮮な海の幸をお土産として購入できます。特に請戸産のしらすは、海の特産品として知られており、豊かな香りとふわふわとした食感が特徴です。釜揚げしらすやちりめんじゃこなど、様々な加工品があり、ご飯のお供や料理の食材として人気です。地域の水産資源の豊かさを感じられる、浪江ならではのお土産です。
【浪江町産玉ねぎ「浜の輝」】
出典:公式ホームページ(浪江町産玉ねぎ「浜の輝」)
道の駅なみえでは、地元浪江町で栽培されているブランド玉ねぎ「浜の輝」をお土産として購入できます。
温暖な気候と豊かな土壌で育った「浜の輝」は、辛みが少なく、生でも美味しく食べられるほどの甘さが特徴です。
玉ねぎそのものの他、この「浜の輝」を使った玉ねぎスープやポン酢ドレッシングなども販売されています。地域の特産品として、浪江町の新たな名物となっています。
福島県 道の駅[なみえ]の紹介動画
福島県 道の駅[なみえ]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは福島県 道の駅[なみえ]のオススメの動画をご紹介します。
【NO.1焼きそば】のん、福島県のB級グルメ「なみえ焼きそば」を食す
https://youtu.be/8mB0VWzViGw?si=5ot53KJaFkEONlMC
無料で遊べるポケモンのラッキー公園行ってきた!福島県浪江町『道の駅なみえ』 Pokemon
https://youtu.be/NNP4XkyuPwk?si=fIi3trLK4rpMnJwZ
福島県 道の駅[なみえ]の周辺おすすめ人気観光スポット
福島県 道の駅[なみえ]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは福島県 道の駅[なみえ]の周辺のおすすめ人気観光スポットを紹介します。
【ラッキー公園】
出典:道の駅公式ホームページ(ラッキー公園)
福島県浪江町にある「道の駅なみえ」に隣接する「ラッキー公園inなみえまち」は、全国初のポケモンをモチーフにした公園です。
福島県の「ふくしま応援ポケモン」であるラッキーをメインに可愛らしいポケモンたちの遊具が設置されています。中でも、高さ6mを超える巨大なラッキーの複合遊具は圧巻で、子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿が見られます。
また、園内では『Pokémon GO』との連携も行われており、ゲームファンにも嬉しいスポットとなっています。
住所:〒979-1513 福島県双葉郡浪江町幾世橋知命寺
地図:https://maps.app.goo.gl/kjt7Xf7Y4Wfkx7aKA
【請戸川リバーライン】
出典:浪江町市役所ホームページ(請戸川リバーラインの桜並木)
請戸川リバーラインは福島県浪江町を流れる請戸川の土手沿いにある遊歩道で、「ふくしまの遊歩道50選」にも選ばれています。
特に春には、約1.5kmにわたっておよそ120本のソメイヨシノが咲き誇り、美しい桜のトンネルを形成します。その見事な景観から、絶好の散歩コースとして多くの人々を魅了しています。
夜にはライトアップも行われ、幻想的な夜桜を楽しむことができます。この桜並木は、震災後も地域の人々によって大切に手入れされてきた、浪江町の復興を象徴する場所の一つです。単なる観光名所ではなく、町民の想いが込められた、心温まるスポットです。
住所:〒979-1521 福島県双葉郡浪江町権現堂下川原
地図:https://maps.app.goo.gl/qnBDJTeueDvgyooo7
【福島いこいの村なみえ】(日帰り入浴可能)
出典:公式ホームページ (大浴場)
福島県浪江町にある「福島いこいの村なみえ」は、かつての応急仮設住宅を移築・再利用して建てられたコテージを活用した宿泊施設です。
日帰り入浴も可能で、サウナ付きの大浴場からは隣接する丈六公園の豊かな自然を眺めることができます。入浴料は大人500円と手頃な価格で、地域の憩いの場として親しまれています。また、会議室やカラオケルーム、BBQスペースも完備されており、家族連れや団体客の利用にも適しています。
住所:〒979-1525 福島県双葉郡浪江町高瀬丈六10
地図:https://maps.app.goo.gl/YZqje1D3btGhWpYU8
福島県 道の駅[なみえ]の詳細
道の駅名:なみえ
所在地:〒979-1513 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60
TEL:0240-23-7121
駐車場:大型:22台 普通車:103台
営業時間:10:00〜18:00
ホームページ:https://michinoeki-namie.jp