温泉旅館で浴衣に羽織る上着の名前は何?|浴場の小ネタ(85)


出典:photoAC(温泉旅館に用意されている浴衣の上に羽織る上着とは?)
更新日:2025年10月6日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

温泉旅館に到着して、まず袖を通すのが浴衣ですよね。ゆったりとした着心地で、温泉気分を盛り上げてくれます。

温泉街を散策する際や、湯上りの休憩時など、浴衣一枚では少し心もとない時に羽織る短い上着があります。旅館によっては様々な色や柄が用意されていて、選ぶのも楽しいですよね。この浴衣の上から羽織る、ちょっとした外出にも便利な短い上着の名前は何というでしょうか?

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「温泉旅館で浴衣に羽織る上着の名前は何?」の答えはこちら


出典:photoAC(温泉に向かう浴衣と半纏を羽織った女性)

正解は、「 ③ 半纏(はんてん) 」でした。

浴衣の上から羽織る短い上着は「半纏(はんてん)」と呼ばれます。保温性があり、湯冷めを防ぐ役割も果たします。

旅館によっては、作務衣のような上着が用意されている場合もありますが、一般的にはこの半纏が用意されていることが多いです。温泉街を散策する際に、浴衣に半纏というスタイルは、温泉情緒を感じさせる定番の装いですね。