源泉かけ流し洞爺湖温泉のナトリウム塩化物硫酸塩泉が自慢の宿!洞爺湖畔の絶景と温泉街の地元グルメを楽しむ湖畔旅
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
北海道・支笏洞爺国立公園に広がる洞爺湖温泉は、美しい湖畔に湧き出る良質な温泉で知られ、全国の温泉ファンに親しまれてきました。泉質は主にナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩泉で、保温効果に優れ、入浴後は体が芯から温まるといわれています。肌へのやさしさも特徴で、美容や疲労回復を目的に訪れる人も少なくありません。
温泉街には源泉かけ流しを楽しめる宿から、大型ホテルまで多彩な施設が揃い、洞爺湖の雄大な景色や「わかさいも本舗」の銘菓などのグルメとともに、特別な旅を演出してくれます。
本記事では、洞爺湖温泉の泉質や源泉かけ流しの魅力、四季の風景、周辺の楽しみ方をご紹介します。
目次
洞爺湖畔の雄大な湖景色と支笏洞爺国立公園の自然美
出典:洞爺湖温泉観光協会
洞爺湖温泉の魅力は、支笏洞爺国立公園の大自然を背景に、源泉かけ流し温泉を楽しめることです。洞爺湖は直径約10キロメートルのカルデラ湖で、湖の中央には中島が浮かび、晴天の日には「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山の優美な姿を望めます。
湖畔には散策路が整備され、春の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の自然美を楽しむことができます。サイロ展望台から眺めるパノラマビューは圧巻で、訪れる人々を魅了します。
また、洞爺湖ビジターセンターでは、洞爺湖の成り立ちや支笏洞爺国立公園の自然について詳しく学ぶことができ、温泉旅行に自然学習の要素も加えることができます。さらに有珠山や昭和新山といった火山地形も近くにあり、地球の息吹を体感できるのも洞爺湖温泉の特徴です。
洞爺湖温泉街の源泉かけ流し名門温泉宿情報
洞爺湖温泉街には、源泉かけ流しを楽しめる宿や、湖畔の絶景が自慢のリゾートホテル、歴史ある老舗旅館など、魅力的な宿泊施設が揃っています。
「洞爺湖畔亭」は、洞爺湖を一望できるロケーションが人気で、湖側の客室からは美しい湖を望めるのが魅力です。大浴場と露天風呂からは四季折々の洞爺湖を眺められ、温泉の美肌効果を楽しめます。
「ザ・ウィンザーホテル洞爺」は、湖を見下ろす高台に建つ高級リゾートで、一部循環方式を取り入れていますが、眺望の素晴らしさと贅沢な滞在体験が魅力です。
昭和初期創業の「御やど清水屋」では、源泉かけ流しの湯に浸かり、温泉情緒を味わえます。どの宿も洞爺湖の自然と調和した特別な時間を提供してくれます。
洞爺湖温泉の四季別楽しみ方と源泉かけ流し体験
洞爺湖温泉は、四季ごとに異なる楽しみ方ができる温泉地です。
春は桜や新緑に包まれた湖畔を眺めながら、静かな湯浴みを楽しむことができます。
夏は7月下旬から8月末まで毎晩開催される「洞爺湖ロングラン花火大会」が名物で、露天風呂から花火を臨む贅沢な体験が可能です。
秋には山々が紅葉に染まり、鮮やかな景色を背景にした入浴は格別です。
冬は雪見露天風呂が人気で、湯けむりと雪景色が織りなす幻想的な雰囲気の中、源泉かけ流し温泉で体の芯まで温まることができます。冬にはイルミネーションイベントも開催され、温泉とあわせて幻想的な洞爺湖を楽しめます。
洞爺湖温泉の源泉かけ流し温泉口コミ体験談
実際に訪れた人からは、その効能と絶景露天風呂への高い評価が多く寄せられています。「湖を眺めながらの露天風呂は忘れられない体験」「源泉かけ流しの湯で肌がしっとりした」などの声が多く寄せられています。また、「入浴後も体がポカポカして保温効果を実感できた」「肩こりが楽になった」という声も寄せられています。
特に夕暮れ時や花火大会のシーズンに体験する露天風呂は、多くの旅行者にとって旅のハイライトとなっています。花火大会期間中に宿泊した家族からは、「露天風呂から花火を楽しめて子供も大喜びでした。温泉と花火の両方を満喫でき、大満足の旅行になりました」という感想もあります。冬季に訪れた宿泊客からは、「雪見露天風呂で真っ白な湖の景色を眺めながらの入浴は格別でした。体が温まり、温泉の力を実感しました」という声もあります。
多くの宿泊客が共通して評価しているのは、洞爺湖の絶景と温泉の組み合わせの素晴らしさです。「都市部の温泉とは全く違う開放感と自然美を楽しめた」「温泉と湖景色で心身ともに癒された」といった口コミも寄せられ、洞爺湖温泉の特別な体験価値が高く評価されていることがうかがえます。
洞爺湖温泉の源泉かけ流し温泉の概要
出典:フォトAC
洞爺湖温泉の源泉は、洞爺カルデラの地下から湧き出る天然温泉で、泉質は主にナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩泉です。弱アルカリ性で肌にやさしく、初めての人でも入りやすい湯質といえます。源泉温度は50〜70℃と高めですが、加水や循環を組み合わせて適温に調整し、宿ごとに工夫されています。無色透明でクセの少ない湯は、保温効果に優れ、血行促進や疲労回復にも役立つとされます。一部の宿では源泉かけ流し方式を採用しており、温泉本来の湯ざわりをじっくり楽しめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症 |
源泉温度 | 50~70℃ |
pH値 | 7.2~8.0(弱アルカリ性) |
湧出量 | 毎分約1,410リットル(混合) |
特徴 | 無色透明で保温効果と美肌効果が高い。硫酸塩成分による血行促進効果も期待できる |
参考 |
洞爺湖温泉観光協会 |
まとめ
出典:洞爺湖温泉観光協会
洞爺湖温泉は、支笏洞爺国立公園の大自然と湖畔の絶景に恵まれた北海道屈指の名湯です。源泉かけ流しを楽しめる宿もあり、体を芯から温める湯の力を実感できます。四季折々の風景や夏の花火大会、名物「わかさいも」などのグルメも揃い、温泉以外の楽しみも豊富です。湖畔の絶景を眺めながら源泉かけ流し温泉に浸かれば、心身ともに癒される贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。