十勝岳温泉の源泉かけ流し含鉄泉で湯治体験!凌雲閣の絶景露天風呂と美瑛青い池観光を楽しむ北海道旅行
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
北海道富良野美瑛エリアの十勝岳山麓に位置する十勝岳温泉は、雄大な火山地形に囲まれて湧き出る源泉かけ流し含鉄泉で、多くの温泉ファンに知られています。
鉄分豊富な赤褐色の湯は神経痛や関節痛の改善に効果があるとされ、血行促進や保温効果による健康増進も期待できます。十勝岳温泉には源泉かけ流しにこだわる湯元凌雲閣やカミホロ荘などの宿があり、美瑛青い池の神秘的な絶景や十勝岳ジオパークの火山地形美とともに、心身ともに癒される極上の山岳温泉旅行を体験できます。
本記事では十勝岳温泉の源泉かけ流し含鉄泉の魅力から周辺観光、モデルコースまで詳しくご紹介します。
目次
美瑛青い池と十勝岳ジオパークの絶景スポット
出典:美瑛町観光協会
十勝岳温泉の魅力のひとつは、美瑛青い池や十勝岳ジオパークの雄大な自然景観とあわせて源泉かけ流し温泉を楽しめることです。
美瑛青い池は十勝岳の火山災害対策で造られた堰堤によってできた人工池で、アルミニウムを含んだ水が太陽光を散乱させることで生まれるコバルトブルーの水面が特徴です。季節や天候、時間帯によって色彩が変化するため、何度訪れても異なる美しさを楽しめます。池周辺には散策路が整備され、湖畔から眺める立ち枯れたカラマツと青い水面の幻想的な風景は、まるで異世界に迷い込んだかのような感動を与えてくれます。
十勝岳ジオパークでは、活火山である十勝岳の火山活動で形成された地形や地質を学ぶことができます。現在も活動を続ける十勝岳の火山活動によって生まれた温泉や特異な地形は、地球の息づかいを感じられる壮大な自然遺産です。
安政火口や大正火口などの火口を間近で観察でき、火山活動が温泉の源になっていることを実感できます。十勝岳望岳台からは十勝岳連峰の雄大なパノラマを一望でき、秋には紅葉が山肌を彩り、絶景を作り出します。この火山地形の恵みによって生まれた十勝岳温泉の源泉かけ流し含鉄泉は、まさに大自然からの贈り物といえるでしょう。
十勝岳温泉街の源泉かけ流し名門温泉宿情報
十勝岳温泉には、源泉かけ流し含鉄泉を楽しめる山岳の温泉宿があり、それぞれが十勝岳の絶景と上質な温泉を組み合わせた特別な宿泊体験を提供しています。
「湯元凌雲閣」は、十勝岳温泉を代表する老舗旅館で、標高約1280メートルの露天風呂から十勝岳連峰の雄大な景色を一望できます。源泉かけ流しの含鉄泉は赤褐色の濃い湯色が特徴で、鉄分による保温効果と血行促進効果により、入浴後も長時間体がポカポカと温かい状態が続きます。夕日に染まる十勝岳を眺めながらの露天風呂は、多くの旅行者にとって忘れられない体験となります。
「カミホロ荘」はアットホームな雰囲気が魅力で、源泉かけ流しの家族風呂が人気です。プライベート空間で十勝岳の自然を眺めながら、含鉄泉の湯治効果をじっくり体感できます。館内の食事では、美瑛や富良野の食材を中心にした料理を楽しめ、温泉とともに地域の食文化も満喫できます。
白金温泉エリアの「湯元白金温泉ホテル」では、十勝岳温泉とあわせて周辺の温泉を巡ることも可能です。硫黄泉を源泉かけ流しで楽しめ、十勝岳温泉の含鉄泉と泉質を対比しながら温泉巡りができます。十勝岳温泉の宿泊施設では、絶景を眺めながら源泉かけ流し含鉄泉を堪能でき、北海道の自然と食文化を楽しめる滞在が可能です。
十勝岳温泉の四季別楽しみ方と源泉かけ流し体験
出典:フォトAC
十勝岳温泉の源泉かけ流し含鉄泉は、四季折々の自然美と調和して、年間を通して異なる魅力を提供します。
春には雪解けとともに高山植物が芽吹き、美しい山岳風景を眺めながら温泉でリフレッシュできます。この時期は山菜の季節で、ワラビやゼンマイなど地元の山菜料理とともに温泉を楽しめます。春の雪解け水で水位が増す青い池は、この時期ならではの姿を楽しめるシーズンです。
夏は十勝岳温泉の登山・ハイキングシーズンで、十勝岳登山や美瑛の花畑観光の拠点として多くの観光客が訪れます。ラベンダー(7月)やひまわり(8月)の花畑を見学した後に入る源泉かけ流し含鉄泉は、夏の疲れを心地よく癒してくれます。夜の露天風呂では、標高の高い立地を活かした満天の星空を眺めながら温泉に浸かる贅沢な時間を過ごせます。
秋は紅葉の見頃を迎え、十勝岳連峰の山肌を彩る絶景を楽しめます。
冬の十勝岳温泉は、雪景色の中で楽しむ雪見露天風呂が最高の贅沢となります。真っ白な雪に覆われた十勝岳連峰を眺めながら入る源泉かけ流し含鉄泉は、寒い外気と温かい温泉のコントラストが含鉄泉の保温効果をより一層高めてくれます。また、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しんだ後の温泉は、冷えた体を芯から温めてくれる格別な体験となります。
十勝岳温泉源泉かけ流し温泉旅行のモデルコースと予算
出典:フォトAC
十勝岳温泉を拠点にした1泊2日の源泉かけ流し温泉旅行は、富良野・美瑛エリアの観光と組み合わせて楽しめる充実したプランです。
1日目は旭川や札幌を出発し、美瑛青い池で絶景を楽しんだ後、白ひげの滝を経由して十勝岳温泉に移動。湯元凌雲閣やカミホロ荘にチェックインし、夕方には温泉で旅の疲れを癒します。夕食には地元の旬食材を使った料理を味わい、夜は露天風呂から星空を楽しめます(天候により観賞できない場合あり)。
2日目は朝風呂で体を温めた後、十勝岳望岳台で火山地形を観賞。その後、道の駅びえい白金ビルケで特産品を購入し、上富良野のラベンダー畑やファーム富田を巡ります。昼食には富良野メロンや美瑛産とうもろこしなど旬の味覚を楽しみ、午後は四季彩の丘で丘陵風景を堪能できます。
費用目安は宿泊1泊2食付き15,000~25,000円、食費や交通費を含め総額30,000~50,000円程度を目安にすると安心です。札幌からは車で約3時間、旭川からは約1時間30分。
十勝岳温泉の源泉かけ流し温泉の概要
出典:北海道観光機構
十勝岳温泉は活火山・十勝岳の地熱により湧き出る天然温泉で、標高約1280メートルの高地に位置しています。主に源泉かけ流しで提供され、温泉本来の効能を存分に体感できます(一部施設では温度調整のため加水あり)。含鉄泉特有の赤褐色の湯と鉄分の香りが特徴で、血行促進と保温効果により入浴後も長時間体が温かく、神経痛や関節痛、筋肉痛などの改善効果が期待されます。
源泉温度は45〜85℃と高温で、各施設では適温に調整して提供されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
泉質 | 酸性含鉄-ナトリウム-硫酸塩泉(含鉄泉) |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性消化器病、貧血、慢性婦人病 |
源泉温度 | 45~85℃ |
pH値 | 2.3~6.3(酸性)(施設により異なる) |
湧出量 | 約80リットル/分 |
特徴 | 赤褐色の湯で保温効果が高く、血行促進効果により貧血改善にも効果的 |
参考 | 湯元凌雲閣公式サイト |
まとめ
十勝岳温泉の源泉かけ流し含鉄泉は、十勝岳ジオパークの雄大な火山地形美に包まれ、心身ともに深い癒しを提供してくれる北海道屈指の高地温泉です。
湯元凌雲閣やカミホロ荘などの名門宿の源泉かけ流し温泉は、湯治効果と保温効果を兼ね備え、特別な体験を約束してくれます。
美瑛青い池の神秘的な絶景や四季折々の十勝岳連峰の自然美、富良野美瑛エリアの花畑観光など温泉以外の魅力も豊富で、源泉かけ流しの本物の含鉄泉に浸かりながら北海道の自然と温泉文化を存分に満喫できる山岳温泉旅行に最適な目的地です。