阿寒湖温泉源泉かけ流しの硫黄泉で美肌効果!鶴雅リゾート露天風呂と阿寒湖遊覧船クルーズを堪能する道東温泉旅行


出典:北海道観光機構
更新日:2025年9月28日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

北海道道東の阿寒摩周国立公園に位置する阿寒湖温泉は、美しい湖畔に湧き出る源泉かけ流しの温泉が魅力の温泉地です。単純温泉では美肌効果が期待でき、硫黄成分を含む温泉では疲労回復やリラクゼーションを兼ね備えた特別な湯浴み体験を楽しめます。
温泉街には「あかん遊久の里鶴雅」や「THE FOREST 阿寒 TSURUGA RESORT」などの人気宿があり、阿寒湖遊覧船でのまりも観光やアイヌコタンでの文化体験と合わせて、心身ともに癒される道東温泉旅行を満喫できます。
本記事では、阿寒湖温泉の源泉かけ流し温泉の魅力から周辺観光、食文化まで詳しくご紹介します。

阿寒湖遊覧船とまりも観光の魅力

出典:北海道観光機構

阿寒湖温泉の魅力の一つは、阿寒湖の美しい景色を眺めながら温泉を楽しめる点です。阿寒湖は周囲約26キロメートルのカルデラ湖で、雄阿寒岳と雌阿寒岳に囲まれた北海道屈指の景勝地です。阿寒湖遊覧船では、湖上から眺める雄大な山々の景色を楽しみ、途中で立ち寄るチュウルイ島で特別天然記念物のまりもを観察できます。遊覧船は約85分のコースがあり、途中でチュウルイ島に上陸してまりも展示観察センターを見学できます。
まりもは世界の寒冷地の湖に分布する藻類ですが、阿寒湖は特に球状の大群生地として有名で、特別天然記念物に指定されています。大きな個体は直径10cmを超えるものも見られ、貴重な自然遺産です。まりも展示観察センターでは、生きているまりもの神秘的な生態を間近に観察でき、美しい球形と緑の輝きが訪れる人々を魅了します。
遊覧船から眺める阿寒湖の四季折々の美しさも格別で、春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の氷結した湖面と、それぞれの季節で異なる表情を楽しむことができます。
この雄大な自然環境の中で浸かる阿寒湖温泉は、阿寒摩周国立公園の恵みそのものといえます。湖畔の露天風呂から眺める阿寒湖の美しさと温泉の癒し効果が相まって、都市部では味わえない特別な温泉体験を楽しめます。

阿寒湖温泉街の名宿と源泉かけ流し温泉

出典:あかん遊久の里鶴雅公式ホームページ

阿寒湖温泉街には、単純温泉と硫黄泉をはじめとする良質な温泉を楽しめる旅館やリゾートホテルが並び、阿寒湖の絶景とともに特別な宿泊体験を提供しています。
「あかん遊久の里鶴雅」は、阿寒湖温泉を代表する高級リゾートホテルで、湖を一望できる絶景露天風呂が自慢です。源泉かけ流しの浴槽もあり、湖畔の四季折々の美しさを望みながら堪能できます。特に夕日に染まる阿寒湖を眺めながらの露天風呂入浴は、旅の思い出に残る体験となります。
「THE FOREST 阿寒 TSURUGA RESORT」は森に囲まれた落ち着いた空間が魅力で、源泉かけ流しの天然温泉が楽しめます。また、メタケイ酸が豊富に含まれた保湿効果の高い美肌の湯を堪能できます。
さらに「あかん遊久の里 鶴雅 ウイングス館」はカジュアルに利用できる宿として人気で、大浴場は一部源泉かけ流しも楽しめ、岩盤浴も充実しています
宿泊施設では地元の食材を活かした料理も楽しみのひとつ。エゾシカやキンキなど道東の山海の幸を味わいながら、冬には雪見露天で白銀の世界とともに温泉を堪能できる、まさにここでしか味わえない時間が流れます。

阿寒湖温泉街のグルメとアイヌ料理

出典:フォトAC

阿寒湖温泉街では、温泉とともに道東ならではの海鮮グルメやアイヌ民族の伝統料理を味わえ、旅行をより充実させてくれます。特に有名なのが阿寒湖に生息するウチダザリガニを使った料理です。プリッとした食感と上品な味わいが特徴で、多彩な調理法で楽しまれています。
アイヌ料理では魚「チェプ」や鹿肉「ユク」を用いた伝統料理が人気です。特にエゾシカ肉のステーキは低脂肪・高タンパクで健康的な一皿。阿寒湖アイヌコタンのレストランでは本格的な味を楽しむことができます。また、毛ガニや花咲ガニなど道東の新鮮な海鮮も豊富で、多くの観光客に人気です。
さらに「まりもソフトクリーム」や白インゲン豆を使った「白いお汁粉」といったユニークなスイーツも、旅の思い出を彩ります。

阿寒湖アイヌコタンと阿寒摩周国立公園の観光レジャー

出典:北海道観光機構

阿寒湖温泉周辺は文化と自然に触れられる観光地としても魅力的です。阿寒湖アイヌコタンは、国内最大級のアイヌ民族集落として知られ、アイヌ民族の伝統文化を体験できる貴重な観光スポットです。コタン内では、アイヌ民族の伝統工芸品である木彫りの熊や刺繍などの制作体験ができ、職人から直接技術を学ぶことができます。さらに、ユネスコ無形文化遺産に登録された「アイヌ古式舞踊」が定期的に披露され、アイヌの世界観を肌で感じられます。
阿寒摩周国立公園では、雄阿寒岳や雌阿寒岳への登山やトレッキングを楽しむことができます。雄阿寒岳は標高1,371メートルの活火山で、山頂からは阿寒湖全体を見下ろす絶景パノラマを楽しめます。登山後に入る源泉かけ流し硫黄泉は、疲れた筋肉を癒す最高の贅沢となります。
夏はカヌーやフィッシング、冬はワカサギ釣りやスノーシューなど季節ごとのアクティビティも充実。阿寒湖畔エコミュージアムセンターでは、まりもの生態や阿寒湖の成り立ちを学べるので、自然と文化の理解を深める場としておすすめです。

阿寒湖温泉の源泉かけ流し温泉概要

出典:北海道観光機構

阿寒湖温泉の源泉は雄阿寒岳の火山活動によって生まれ、豊富なミネラルを含んだ恵みの湯として湧き出しています。多くの宿で源泉かけ流し方式が採用されており、温泉本来の効能を最大限に体感することができます。
弱酸性のpH値は肌に適度な刺激を与え、古い角質を除去する美肌効果が期待できます。

 

項目 詳細
泉質 単純温泉、硫黄泉
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど等
源泉温度 38~83℃
pH値 6.2~6.9(弱酸性)
湧出量 毎分約500リットル(施設や源泉により異なる)
特徴 神経痛、冷え性、疲労回復、硫黄泉の方はアトピー性皮膚炎などへの効能が期待できる
参考 阿寒湖観光協会公式サイト

まとめ

出典:北海道観光機構

阿寒湖温泉の源泉かけ流し温泉は、阿寒摩周国立公園の雄大な自然に包まれながら、心と体を癒す特別なひとときを提供してくれる北海道屈指の名湯です。鶴雅リゾートをはじめとする温泉宿では、美しい湖を臨む露天風呂で温泉の効能を存分に体感でき、さらにまりも観光やアイヌ文化体験、道東のグルメが旅を彩ります。源泉かけ流しの本物の湯と北海道ならではの自然・文化が融合する阿寒湖温泉で、忘れられない温泉旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。