名曲〝神田川〟に出てくる横丁の風呂屋とは?|浴場の小ネタ(88)


出典:photoAC(学生時代、銭湯の思い出がある人も多いでしょう)
更新日:2025年10月27日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

遠い昔の学生時代の思い出が、歌のメロディーや歌詞から色鮮やかに蘇ってくることがありますよね。実家から離れて一人暮らしを始めた人ならなおさらです。暮らした街やアパート、勉強や遊びで共に時間を過ごした友人や恋の思い出など⋯⋯。

1973年、南こうせつとかぐや姫が歌って大ヒットした「神田川」という名曲がありますが、その歌詞に出てくる「横丁の風呂屋」は本当にあった銭湯だそうです。その銭湯の名前は何という名前だったのでしょうか?

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「名曲〝神田川〟に出てくる横丁の風呂屋とは?」の答えはこちら


出典:photoAC(名曲「神田川」は実話にもとづく歌詞だったのですね。何度も聴いていました)

正解は、「 ② 安兵衛湯 」でした。

名曲「神田川」は、作詞家の喜多條忠さんが早稲田大学の学生だった頃、恋人の女性と神田川近くのアパートで暮らしていた思い出を歌詞にしたものだそうです。

横丁の風呂屋とは、早稲田通りから少し入ったところにあった「安兵衛湯」とのこと。いまは廃業されてありませんが、歌詞の世界をたどるように界隈を歩いてみるのも、心豊かな散策になるかもしれませんね。