【越後湯沢温泉】 源泉かけ流し|日本酒と雪国グルメの旅
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
新潟県南魚沼郡に位置する越後湯沢温泉は、川端康成の名作『雪国』の舞台として知られる歴史ある温泉地です。
上越新幹線・越後湯沢駅から徒歩圏内というアクセスの良さに加え、豊富な湯量を誇る源泉かけ流しの温泉が多数存在することから、温泉好きの旅行者から高い支持を得ています。
泉質は刺激が少ない単純温泉が中心で弱アルカリ性の柔らかな湯は肌に優しく、疲労回復や美肌効果も期待できます。
駅直結のぽんしゅ館では新潟県内の日本酒を利き酒でき、湯沢高原ロープウェイからは雪国ならではの雄大な景色を一望できます。
温泉と観光、グルメが一体となった越後湯沢温泉で、心身ともに癒される特別な旅を体験してみませんか。
目次
湯沢高原ロープウェイで絶景と温泉を満喫する一日プラン

出典:湯沢高原スキー場
越後湯沢温泉を訪れたらぜひ体験していただきたいのが湯沢高原ロープウェイです。
越後湯沢駅から徒歩約8分の場所にある山麓駅から世界最大級166人乗りの大型ロープウェイに乗車し、標高約1,000メートルの高原エリアまで約7分間の空中散歩を楽しめます。
眼下には湯沢の温泉街や雪国の山々が広がり、四季折々の美しい景色を堪能できます。
山頂駅に到着すると「アルプの里」と呼ばれる高原リゾートエリアが広がっています。
夏季には高山植物が彩りを添え、冬季にはスキー場として賑わいます。
オープンデッキからは谷川連峰から越後三山へと続く雄大な山並みを一望できます。
散策を楽しんだ後は山麓へ戻り源泉かけ流しの温泉でゆっくりと身体を癒すのが理想的な一日の過ごし方。
高原の爽やかな空気と温泉の癒しが相まって、日常の疲れを忘れさせてくれる贅沢な時間を過ごせます。
なお、営業時間や料金は季節により変動するため、訪問前に公式サイトでの確認がおすすめです。
源泉かけ流しを満喫できる越後湯沢温泉の名旅館5選

出典:湯沢町観光まちづくり機構
越後湯沢温泉には源泉かけ流しの湯を楽しめる魅力的な旅館が数多く存在します。
「HATAGO井仙」は24時間源泉かけ流しの温泉を堪能できます。
過ごし方により選択できる様々なコンセプトのお部屋があり、のんびりと癒しの時間を過ごせます。
「雪国の宿 高半」は『雪国』ゆかりの宿として知られており、川端康成が執筆に利用した「かすみの間」を保存。
自家源泉を活かした温泉では、新鮮な湯を贅沢に満喫できます。
「音羽屋旅館」は越後湯沢駅から徒歩約7分という好立地ながら静かな環境が整い、源泉かけ流しの湯を心ゆくまで楽しめます。
家庭的なもてなしと地元食材を使った料理にも定評があります。
「湯沢東映ホテル」は駅から徒歩約7分とアクセス抜群で、自家源泉100%のかけ流し温泉を提供。
エリア最大級の露天大岩風呂があり、夜にはライトアップされた庭園や星空を堪能でき、冬には雪見露天を楽しめます。
「NASPAニューオータニ」はリゾートホテルとしての設備の充実度が高く、源泉かけ流しの大浴場や露天風呂で快適な温泉時間を過ごせます。
旅館ごとに源泉の個性が異なり、それぞれに魅力があるため、旅の目的に合わせた宿選びが楽しめます。
越後湯沢駅直結!ぽんしゅ館で楽しむ利き酒体験と雪国グルメ

出典:湯沢町観光まちづくり機構
越後湯沢駅の構内に直結する「ぽんしゅ館 越後湯沢驛店」は、新潟県内の酒蔵が造る日本酒を利き酒できる人気スポットです。
500円でコイン5枚を購入し、日本酒の自動利き酒マシンから好みの銘柄を選んで試飲できるシステムはまるでゲーム感覚のような楽しさがあります。
毎日羽釡で炊いたお米で握る「爆弾おにぎり」は、南魚沼産コシヒカリを使用し注文後に一つひとつ手作りされ、炊きたてならではの甘みとふっくら感が存分に味わえます。
さらに、天然温泉に酒風呂専用の日本酒を加えた酒風呂もあり、旅の合間にリフレッシュできます。
お土産コーナーでは地酒や新潟の特産品など幅広い商品が揃い、帰りの新幹線にも持ち帰りやすいのが魅力。
駅直結の利便性で、移動の合間に気軽に立ち寄れるスポットです。
川端康成『雪国』の舞台で味わう越後湯沢の名物グルメ

出典:湯沢町観光まちづくり機構
越後湯沢温泉は『雪国』の舞台として文学的な魅力を持つと同時に、食文化も豊かな地域です。
代表的な名物が「へぎそば」。
布海苔をつなぎに使ったそばは強いコシが特徴で、へぎと呼ばれる木製の器に美しく盛り付けられます。
また、全国的に知られる魚沼産コシヒカリは越後湯沢の旅館や食事処で味わうことができ、炊きたての甘みと香り高さは格別です。
郷土料理としては「笹寿司」があり、笹の葉で包んだ押し寿司は山菜や鮭など地元食材の旨みを引き立てます。
冬には南魚沼産こしひかりで作る餅や山菜を使った料理も旬を迎えます。
さらに雪国は日本酒の名産地でもあり、八海山、鶴齢といった銘酒とのペアリングも楽しめます。
駅周辺や温泉街の食事処ではこうした郷土料理が提供されており、温泉と合わせて雪国ならではの食文化を堪能できます。
越後湯沢温泉の源泉かけ流し温泉の概要

出典:湯沢町観光まちづくり機構
越後湯沢温泉は刺激の少ない単純温泉が中心で、子どもから年配の方まで安心して利用できる泉質が魅力。
弱アルカリ性の優しい湯 は「美人の湯」ととも呼ばれています。
湯冷めしにくく、雪国の冬でも長くポカポカ感が続きます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 泉質 | 単純温泉など |
| 効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
| 源泉温度 | 約40〜77℃(源泉により異なる) |
| pH値 | 弱アルカリ性(pH7.5〜8.5程度) |
| 湧出量 | 1870リットル/分 |
| 特徴 | 無色透明で肌に優しく湯冷めしにくい。源泉かけ流しで新鮮な湯を楽しめる宿が多数。 |
| 参考 | 越後湯沢 観光ナビ |
越後湯沢温泉の魅力

出典:湯沢町観光まちづくり機構
越後湯沢温泉は源泉かけ流しの良質な温泉と雪国の文化・グルメ・観光が一体となった魅力あふれる温泉地です。
川端康成が愛した文学の舞台としての趣を残しながら、上越新幹線でのアクセスの良さや駅周辺の施設の充実により気軽に訪れやすい点も魅力です。
湯沢高原ロープウェイからの絶景、ぽんしゅ館での利き酒体験、へぎそばや魚沼産コシヒカリなどの雪国グルメと楽しみは尽きません。
源泉かけ流しの湯に身を委ねながら、越後湯沢ならではの食と文化に触れる旅は、心身をじっくり癒やしてくれることでしょう。
四季折々に姿を変える越後湯沢で、特別な温泉旅行をぜひ体験してみてください。



