源泉かけ流し【あわら温泉】の芦湯散策
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
福井県北部に位置するあわら温泉は明治16年に湧出して以来、関西の奥座敷として多くの湯治客に愛されてきた名湯です。
温泉街には74本もの源泉があり、各宿が独自の源泉かけ流しの湯を楽しめるのが最大の魅力です。
温泉街の中心にある無料の足湯施設「芦湯」では、複数の源泉を気軽に体験できます。
さらに、車で約20分の距離には日本海の絶景が広がる東尋坊や三国サンセットビーチ、新鮮な海の幸が味わえる三国湊エリアがあり、温泉と観光を満喫できる理想的な旅行先です。
源泉かけ流しの良質な湯と福井の海の幸、そして日本海の絶景を楽しむ、贅沢な温泉旅行にでかけませんか?
目次
東尋坊と三国サンセットビーチ|絶景観光スポット

出典:あわら市観光協会
あわら温泉から車で約20分、日本海の荒波が創り出した断崖絶壁の景勝地「東尋坊」は、福井県を代表する観光名所です。
高さ約25メートルの柱状節理が続く光景は、国の天然記念物にも指定されており、地質学的にも価値の高い景観として知られています。
遊歩道を歩きながら荒々しい岩肌と青い海のコントラストを間近で体感できるほか、東尋坊観光遊覧船に乗れば、海上から迫力ある断崖を見上げる特別な体験ができます(運航は天候や季節で変わります)。
東尋坊から車で約5分の場所にある三国サンセットビーチは、その名の通り美しい夕日で知られる砂浜です。
日本の夕陽百選にも選ばれたビーチは、夏には海水浴客で賑わい、それ以外の季節でも散策やマリンスポーツを楽しむ人々が訪れます。
特に夕暮れ時には、日本海に沈む太陽が海面を黄金色に染め上げ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
温泉でゆっくり過ごした翌日には、これらの絶景スポットを訪れ、福井の自然美を堪能してみてはいかがでしょうか。
あわら温泉で源泉かけ流しが楽しめる名宿

出典:芦原温泉旅館協同組合
あわら温泉の最大の特徴は各宿が独自の源泉を持ち、源泉かけ流しの新鮮な湯を提供している点です。
温泉街には多彩な個性を持つ宿が立ち並び、それぞれが趣向を凝らした温泉体験を提供しています。
老舗旅館「灰屋」は、あわら温泉の中でも特に歴史ある名宿として知られ、自家源泉かけ流しの大浴場と露天風呂で上質な湯を楽しめます。
広々とした日本庭園を眺めながら入る露天風呂は格別で、四季折々の風情を感じながら温泉に浸かる贅沢なひとときを過ごせます。
「つるや」は、モダンな和の空間と源泉かけ流しの温泉が魅力の宿です。
大浴場には内湯と露天風呂があり、自家源泉の塩化物泉をかけ流しで堪能できます。
料理にも定評があり、日本海で獲れた新鮮な海の幸と福井県産の食材を使った会席料理が人気です。
「まつや千千」は、客室露天付きの部屋を多く備える贅沢な宿で、プライベートな空間で温泉を楽しめるのが魅力です。
館内の大浴場も充実しており、異なる趣の湯船で湯めぐり気分を味わえます。
各宿とも源泉の泉質が微妙に異なるため、宿を選ぶ楽しみもあわら温泉ならではです。
芦湯で気軽に源泉かけ流し体験

出典:芦原温泉旅館協同組合
あわら温泉街の中心部、あわら湯のまち広場に位置する「芦湯」は、地元の人々にも観光客にも愛される無料の足湯施設です。
屋根付きの開放的な空間に複数の源泉を使った足湯が並び、それぞれ泉質や温度が微妙に異なる源泉かけ流しの湯を気軽に楽しめます。
芦湯の魅力は2種類の泉質の異なる源泉を味わえる点です。
5つの浴槽には異なる2種類の異なる源泉が引かれており、湯めぐり気分でそれぞれの個性を比べながら楽しめます。
営業時間は午前7時から午後11時までと長く、朝の散策時や夕食後の散歩ついでに立ち寄るのにも便利です。
施設内にはタオルの自動販売機もあり、手ぶらで訪れても安心。
足湯に浸かりながら温泉街の風情を感じたり、地元の人々や旅行者との会話を楽しんだりと、温泉ならではの交流が生まれる場所でもあります。
宿泊前後のちょっとした時間に、ぜひ芦湯で源泉かけ流しの湯を体験してみてください。
三国湊で味わう新鮮な海の幸グルメ

出典:芦原温泉旅館協同組合
あわら温泉から車で約15分、九頭竜川の河口に位置する三国湊は北前船の寄港地として栄えた歴史ある港町です。
現在でも漁港として活気があり、日本海で獲れた新鮮な海の幸を味わえるグルメスポットとして人気を集めています。
三国湊を訪れたら、まず味わいたいのが福井県の冬の味覚「越前がに」です。
11月6日の解禁日から3月20日頃までの期間には、三国港で水揚げされた越前がにを提供する料理店が並びます。
ズワイガニの雄である越前がには身の甘みと濃厚な蟹味噌が特徴で、茹でがに、焼きがに、かに刺しなど、多彩な調理法で楽しめます。
越前がに以外にも、三国湊には一年を通じて美味しい海鮮があります。
甘エビ、イカ、アジ、サバなど、日本海の海の幸を使った海鮮丼や定食は、地元客にも観光客にも人気です。
特に三国港で水揚げされたばかりの魚介を使った海鮮丼は鮮度抜群で、港町の雰囲気とともに旅の満足度を高めてくれます。
町歩きとグルメを同時に楽しめるのも三国湊の魅力です。
あわら温泉の源泉かけ流し温泉の概要

出典:芦原温泉旅館協同組合
あわら温泉の湯は塩化物泉が主体で体を芯から温める効果があり、湯上がり後も温かさが持続します。
美肌効果も期待できるため、女性にも人気の温泉です。
現在では温泉街全体で74本もの源泉があり、各旅館が独自の源泉を所有しているため、宿ごとに異なる泉質の源泉かけ流しの湯を楽しめるのが大きな特徴です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 泉質 | ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉、含硫黄‐ナトリウム‐塩化物泉など(源泉により異なる) |
| 効能 | リウマチ・慢性皮膚炎・神経痛、アトピー性皮膚炎など |
| 源泉温度 | 約33.5~77.5℃(源泉により異なる) |
| pH値 | 弱アルカリ性〜アルカリ性(7.8~9.0程度) |
| 湧出量 | 豊富(温泉街全体で74本の源泉) |
| 特徴 | 各宿が独自の源泉を持ち、源泉かけ流しで提供。泉質が宿ごとに微妙に異なるため湯めぐりが楽しい。無色透明でさらりとした肌触りが特徴。 |
| 参考 | 芦原温泉旅館協同組合 |
あわら温泉の魅力

出典:芦原温泉旅館協同組合
あわら温泉は74本もの源泉を持つ福井県を代表する温泉地として、各宿で異なる泉質の源泉かけ流しの湯を楽しめる贅沢な旅行先です。
温泉街の中心にある芦湯では2つの源泉を無料で体験でき、温泉散策の魅力も広がります。
さらに、車で20分圏内には日本海の絶景が広がる東尋坊や三国サンセットビーチ、新鮮な海の幸が味わえる三国湊があり、温泉だけでなく観光とグルメも充実。
源泉かけ流しの良質な湯で日頃の疲れを癒し、福井の自然美と海の幸を堪能する、心身ともに満たされる温泉旅行が楽しめます。
ぜひあわら温泉へ足を運び、忘れられない旅時間を過ごしてください。



