自宅で簡単に健康維持!足湯の効果と正しい浸かり方
温泉地でよく見かける「足湯」。気軽に行える入浴方法ですが、足湯にはさまざまな効果があることをご存じでしょうか。ここでは、足湯の6つの効果と正しい足湯の浸かり方をご紹介します。
【国内旅行をもっとお得に!】目的別おすすめカード | ||
目的 | 飛行機・電車 | 宿泊 |
サービス | \空も陸もこれ1枚/
JALカードSuica |
\No.1人気の定番/
楽天カード |
おすすめ ポイント |
■搭乗ボーナスあり
・入会時 1,000マイル ・毎年初回 1,000マイル ・搭乗毎 10%プラス ■電車旅行がおトク ・新幹線 5%還元 ・グリーン券 5%還元 ■空港も駅もワンタッチ |
■楽天トラベルと相性◎
・楽天ポイントが2倍 ・1,000円割引クーポン └毎月1回使える └お盆や正月もOK ■海外旅行保険が付帯 ■年会費無料で高還元 |
年会費 | 2,200円
(初年度無料) |
永年無料 |
還元率 | 0.5~1.0% (200円=1マイル) |
1.0% (100円=1pt) |
ブランド | ||
入会特典 | 1年間年会費無料 | 最大5,000pt付与 |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る |
目次
足湯の6つの効果
出典:写真AC
「足湯」には、以下の6つの効果が期待できます。
1.冷え性改善
2.リラックス効果
3.不眠解消
4.むくみ改善
5.免疫力アップ
6.高齢者の転倒防止
一つずつ見ていきましょう。
冷え性改善
手や足先の血管が収縮して、血の巡りが悪くなることで、冷えが生じる症状を「冷え性」といいます。
足湯は、足先の収縮した血管を広げ、血の巡りをよくすることができます。
そのため、冷え性の改善効果が期待できるのです。
また、ふくらはぎは、第二の心臓と呼ばれています。
足湯で温められた血液が、ふくらはぎから全身へと送られ、体全体を温めることができます。
リラックス効果
足湯では、リラックス効果を得ることもできます。
全身の血の巡りを改善し、緊張した筋肉がほぐれることで、心身ともにリラックスした状態へと導いてくれるのです。
不眠解消
足湯は、副交感神経を優位にする効果あります。
副交感神経の働きを高めることで、眠りにつきやすい状態となります。
寝付きが悪い方は、就寝前に足湯をすると良いでしょう。
むくみ改善
むくみの原因は、体内に滞っている老廃物や水分が原因とされています。
足湯で血流を促してあげることで、足先に溜まった老廃物が排出されます。
一日中立ち仕事をしている方やむくみが辛い時には、ぜひお試しください。
免疫力アップ
人間の体温は、1度下がると免疫力がおよそ30%下がると言われています。
足湯を行うことで血流がよくなり、体温が上昇します。
冬場など免疫力を付けたい時は、足湯を取り入れて免疫力アップにつなげましょう。
高齢者の転倒防止
転倒は、足の筋肉の硬直やむくみが原因と言われます。
足湯を行うことで、筋肉が温まり、足の柔軟性が増します。
その結果、バランスを崩しても踏みとどまることが可能となり、転倒防止へと繋がるのです。
参考:ヘルスUP 健康づくり|足湯、免疫機能を高める可能性も 寝付きにも効果
参考:小阪フィットネスクラブ|足湯でデトックス
足湯の正しい浸かり方
出典:写真AC
ここでは、足湯の正しい浸かり方をご紹介します。
お湯はふくらはぎくらいまで
足湯は、ふくらはぎが浸かるくらいの量で行うことがおすすめです。
ふくらはぎは、血を心臓に送るポンプの役割があるため、温めることで血の巡りを良くすることができます。
温度は38~40℃くらいがベスト
ややぬるめに感じる温度ではありますが、副交感神経を刺激するのに適しているとされています。
冷たいと体力を消耗する可能性があるため、温度が下がってきたら、お湯をつぎ足し温度調整を行いましょう。
浸かる時間は20分程度を目安に
全身浴の場合は、身体への負担が大きくなるため長湯はよくないとされています。
しかし、足湯の場合は、足だけを浸けるのでやや長めでも問題ありません。
ただし、初めて足湯を行う場合は7~20分内を目安に行い、体調の変化など様子を見ながら行うようにしましょう。
また20分程度という時間はあくまでも目安です。途中で気分が悪くなった場合は、無理をして長く続ける必要はありません。
食後は1時間程度の休憩を挟んでから
足湯によって足に血が集まると、胃腸の運動が弱まり消化不良となる可能性があります。
食後に足湯を行う場合は、1時間程度、食休みの時間を挟んだうえで行うようにしましょう。
足湯の効果をアップさせる3つのポイント
出典:写真AC
足湯には、より効果を高めるための3つのポイントがあります。
ポイント1.水分補給は「白湯」で
足湯の効果を高めるには、足湯の前後に白湯での水分補給がおすすめです。
白湯には、動脈や毛細血管を広げ、血液の流れを良くする効果が期待できます。
また、内臓の動きも良くなり、デトックス効果が得られるのです。
参考:lifehacker|全身ぽっかぽか! 風邪にも効果的な「毒出し足湯」のすすめ
ポイント2.足湯の後は、足首を回そう!
足湯をおこなった後は、足首を回し、血の巡りをアップさせましょう。
足首には、大事な神経や血管が集まっています。
血流がよくなっている状態で足首を回してあげることで、代謝アップや冷え性改善にも繋がります。
参考:わたしが目覚める温度マガジン ど|冷え性やむくみに!足湯の効果を最大限に引き出す方法
ポイント3.足湯後は、保湿ケアをしっかりと
長時間お湯に足を浸していると、皮膚の油分が奪われます。
足湯の後は、保湿クリームを塗って乾燥を防ぎましょう。
自宅でも簡単!足湯で健康な身体を維持しよう!
出典:写真AC
今回は足湯の効果についてみてきました。
足湯は、冷え性、むくみ、不眠解消、転倒防止などさまざまな効果を得ることができます。
ぜひ、手軽にできる足湯を日常的に取り入れ、健康的な身体の維持を目指してみてはいかがでしょうか。