硫酸塩泉とは?効用とおすすめの温泉地を4つご紹介!


出典:PIXTA
更新日:2024年4月23日

この記事を書いた人

はなこ

キャンプや山登りが趣味です。山登りの後に温泉でほっこりしたり美味しいものを食べたりするのも大好きです。最近は、サウナにもはまっていて、週末になったら色々なサウナ探検に出かけています。旅が楽しくなるような情報がお伝えできると嬉しいです!

温泉は10種類の泉質に分けられ、それぞれ効用や効能に違いがあります。今回は10種類の泉質のうち「硫酸塩泉」の特長や効用、おすすめの温泉地をご紹介します。

硫酸塩泉はどのような温泉?

出典:PIXTA

硫酸塩泉とは

温泉水1kg中に溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が硫酸イオンの温泉のことです。

環境省が発表している「温泉療法のイ・ロ・ハ」によると、下記の悩みを軽減する効能があります。

<浴用>
・きりきず
・末梢循環障害
・冷え性
・うつ状態
・皮膚乾燥症

<飲用>
・胆道系機能障害や高コレステロール
・血症
・便秘

参考:温泉療養のイ・ロ・ハ

硫酸塩泉は3つの泉質に分けられる

硫酸塩泉は含有成分により、以下のように泉質が分かれます。

<芒硝泉>
芒硝泉(ぼうしょうせん)は、ナトリウム分を多く含んでいるため、血圧を低下し痛みを和らげます。飲用では胆汁の分泌が促進され腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発化します。

<石膏泉>
石膏泉(せっこうせん)は、カルシウムの鎮静作用が高く、昔から「傷の湯」と言われてきました。飲用では「芒硝泉」と同じ効能があり、じんましんも抑制します。

<正苦味泉>
正苦味(せいくみ)泉は、マグネシウム分を多く含んでおり、血圧低下・鎮静作用があります。

参考:温泉ソムリエの癒しガイド|「硫酸塩泉の特徴」
参考:日本温泉協会 温泉名人|硫酸塩泉

硫酸塩泉のにおい、色や味は?硫酸ってヒリヒリしないの?

出典:PIXTA

「硫酸」という言葉が入っていますが、刺激が強いことはなく、肌が特にヒリヒリすることもありません。

<におい>
石膏泉は焦げたような匂いがしますが、人によっては甘い香りに感じることもあるようです。他2つの泉質の場合は基本的に無臭です。

<色>
無色透明。時間が経つと緑褐色に濁るものもあります。

<味>
苦くて渋いサビのような味ですが、人によっては甘く感じることもあるようです。

参考:飲む温泉|温泉の泉質(硫酸塩泉)
参考:温泉部|硫酸塩泉の特徴


硫酸塩泉に期待できる代表的な効用

出典:PIXTA

きりきずや火傷の改善

どの硫酸塩泉にもある効能ですが、特に石膏泉はカルシウムが含まれているため高い鎮静作用があります。

脳卒中の改善・予防

どの硫酸塩泉にも血圧低下・鎮静作用があり、脳卒中後の麻痺を改善し、動脈硬化の予防が期待されます。特に正苦味泉はマグネシウム分を多く含んでいるため血圧低下・鎮静作用があります。

胆道系機能障害の改善・予防

硫酸塩泉を飲用すると胆汁の分泌が促進されて腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発化するため、胆道疾患を改善します。

芒硝泉を飲用した場合には、糖尿病や肥満症、便秘などの改善も期待できます。

参考:温泉ソムリエの癒しガイド|「硫酸塩泉の特徴」
参考:温泉部|泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?


硫酸塩泉への入浴・飲用するときの注意点

一般的禁忌症以外は特に禁忌症はありません。しかし、同じ泉質でも、各温泉施設の温泉の成分や加水などの使用状況により、肌触りや作用が異なるので注意が必要です。

油分を洗い流す作用が特に強いとされており、湯上りは肌が乾燥することもあるため保湿が必要です。乾燥肌の方や高齢者や子どもが入浴すると、肌荒れしてしまう場合もあります。

また、飲用する際は、新鮮なうちに適量飲むなどの一般的な注意が必要です。

参考:Glip|10種類の泉質はどんな効果がある?
参考:温泉療養のイ・ロ・ハ


硫酸塩泉を楽しめるおすすめの温泉地4選

1. 四万温泉(群馬)

提供:積善館(杜の湯2)

泉質が良く四万種類もの病に効くということから四万(しま)温泉と呼ばれるようになった、群馬県にある温泉の一つです。古くから胃腸への効能が高い名湯として名高く、切り傷や神経痛、疲労回復などの効能も持ちます。また、飲泉では、食欲増進作用が期待できると言われています。

<四万温泉>
・所在地:群馬県吾妻郡中之条町大字四万
・アクセス(電車・バス):「JR上野駅」から新特急草津号で約2時間。「JR中之条駅」から関越交通バスで約40分。
・アクセス(車):関越自動車道「渋川伊香保IC」から国道353号線で約50分。

 

2. 箱根強羅温泉(神奈川県)

出典:PIXTA

初夏には紫陽花、秋には紅葉の中を走る箱根登山電車で箱根湯本から約30分。標高700mの温泉地、「強羅(ごうら)温泉」は5色のパステルカラー温泉とも呼ばれ、5つのタイプの違う泉質を楽しむことができます。高血圧、冷え性などの改善から病後回復期の静養まで幅広い効能があります。

<強羅温泉>
・所在地:神奈川県足柄下郡箱根町強羅
・アクセス(電車・バス):「小田急線新宿駅」から特急ロマンスカーで約85分。「箱根湯本駅」から箱根登山鉄道に約40分乗車し、「強羅駅」下車すぐ。
・アクセス(車):東名高速「御殿場(ごてんば)IC」から国道138号線で約30分。「木賀(きが)坂下」から県道723号線で約5分。

 

3. 山代温泉(石川県)

出典:PIXTA

石川県にある「山代(やましろ)温泉」の開湯は古く、僧侶がこの地を訪れた際、一匹の烏が羽の傷を癒している水たまりを見つけたのが始まりとされ、1,300年も昔から人々に知られた多彩な効能が魅力です。特に筋肉もしくは関節の慢性的な痛みまたはこわばりに効くといわれ、病後回復期にも良いと言われています。

<山代温泉>
・所在地:石川県加賀市山代温泉
・アクセス(電車・バス):「JR東京駅」から北陸新幹線で2時間半。「JR金沢駅」から特急しらさぎで約25分。その後、「JR加賀温泉駅」からタクシーで約10分。
・アクセス(車):北陸自動車道「加賀IC」から約15分。

 

4. 伊香保温泉(群馬)

病の治療や健康増進などを目的とした方々が多く訪れる群馬県の「伊香保(いかほ)温泉」。空気に触れると茶褐色になる「黄金(こがね)の湯」、無色透明無味無臭で高齢者や病後の方向きと言われている「白銀(しろがね)の湯」、そして肌に優しく体を芯から温め血行を促す「子宝の湯」。3種の湯が人気です。

<伊香保温泉>
・所在地:群馬県渋川市伊香保町
・アクセス(電車・バス):「JR東京駅」から上越新幹線に約50分乗車し、「高崎駅」で上越線・吾妻線に乗り換え「渋川駅」まで25分。その後、関越交通バスで25分。
・アクセス(車):関越自動車道「渋川伊香保IC」から約1時間。


硫酸塩泉に浸かって肌の調子や慢性便秘、生活習慣病を改善しよう!

出典:PIXTA

今回の記事では、硫酸塩泉の定義や効用、そしておすすめの温泉地4選をご紹介しました。硫酸塩泉は切り傷・火傷や脳卒中の改善に加え、肥満・便秘などの生活習慣病に悩んでいる方にもおすすめの温泉です。ぜひ硫酸塩泉に定期的に浸かって悩みを軽減してみてはいかがでしょうか。