野外で楽しめる温泉を何と言う? |浴場の小ネタ(25)


出典:photoAC(大自然を感じながらゆったりお湯に浸かる。最高です)
更新日:2024年8月12日

疲れた体を癒したり怪我を治すため、あるいは健康増進など、温泉の効能には良いものがたくさんありますよね。

もちろんそれだけではなく、美味しい料理に舌鼓を打ったり、各地の名産品をお土産に買って帰ったりと温泉の楽しみはたくさんあります。

そして温泉の種類にも色々なものがあって、カラフルな色のものや、泡が刺激的なもの、超音波のでるものなどバラエティーに富んでいます。

そんな中、多くの温泉客に人気が高いのが、屋外に設置された温泉でしょう。新鮮な外の空気を吸い込みながら温かいお湯に浸かれる快感。緑豊かな場所や、海が見える場所なんかもありますよね。

さて、そんな野外で楽しむことのできる温泉は、一般に何と呼ばれているでしょうか。

【記事を読む前に!】
湯旅がさらにお得になるおすすめの1枚
\No.1人気の定番/
楽天カード
楽天カード
おすすめ
ポイント
 ■楽天トラベルと相性抜群◎
 ・楽天ポイントが2倍
 ・1,000円割引クーポンが毎月付与
 →毎月1回使える、お盆や正月もOK
 ■海外旅行傷害保険が付帯
 ■年会費無料で高還元
年会費  永年無料
還元率  1.0%(100円=1pt)
ブランド 各種カードブランド
入会特典  最大5,000ポイント付与
公式サイト  https://www.rakuten-card.co.jp/
 

【年会費が永年無料】今なら5,000pt付与楽天カードをチェックする【公式】

 

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「野外で楽しめる温泉を何と言う?」の答えはこちら。


出典:photoAC(雪景色を見ながらの温泉も最高!)

正解は、「 ② 露天風呂」でした!

「露」とはあらわになっていること、「天」とは空のこと。つまり空があらわになっている風呂、ということで屋外にあるお風呂は一般的に露天風呂と称されています。

ちなみに6月26日は露天風呂の日と言われていて、これは6・26(ろ・てん・ふ・ろ)という語呂合わせから。露天風呂発祥の地と言われる岡山県真庭市・湯原温泉が制定しました。