開湯320年以上の歴史を誇る四万温泉!その秘密に迫る
開湯320年以上の歴史を持つ群馬県の「四万(しま)温泉」は、四万の病を癒やす霊泉と言われ、特に胃腸病に効く温泉として「日本の三大胃腸病の名湯」と呼ばれてきました。四万温泉の起源は2つの説がありますが、いずれも古い歴史的な言い伝えが残っています。そこには、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)や碓井貞光(うすいさだみつ)といった歴史上の人物が登場し、歴史好きの人にとってもたいへん魅力的な温泉地だといえます。
【記事を読む前に!】 湯旅がさらにお得になるおすすめの1枚 |
|
\No.1人気の定番/
楽天カード |
|
おすすめ ポイント |
■楽天トラベルと相性抜群◎ ・楽天ポイントが2倍 ・1,000円割引クーポンが毎月付与 →毎月1回使える、お盆や正月もOK ■海外旅行傷害保険が付帯 ■年会費無料で高還元 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0%(100円=1pt) |
ブランド | |
入会特典 | 最大5,000ポイント付与 |
公式サイト | https://www.rakuten-card.co.jp/ |
目次
群馬県にある「四万温泉」とは
四万温泉は、群馬県吾妻郡中之条町にある温泉です。四万温泉は三国山脈に発して南進する四万川(しまがわ)の上流域に位置します。
日本三大胃腸病の名湯と言われてきた
四万温泉は宮城県の「峩々(がが)温泉」、大分県の「湯平(ゆのひら)温泉」と共に胃腸病に効く温泉として知られていて、「日本の三大胃腸病の名湯」と呼ばれてきました。
上毛かるた(群馬県の歴史・自然・産業などを詠んだ郷土かるた)にも「世のちり洗う四万温泉」と詠われています。
四万温泉の泉質と効能
四万温泉の泉質は、ナトリウム、カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)で、切り傷・神経痛・疲労回復などによいとされています。
また四万温泉を飲むことは胃腸病を軽減させるとされ、公共の飲泉所もありますし、独自の飲泉所を持っている旅館もあります。
湯宿は永禄六年に開かれたのが最初とされている
四万温泉の湯宿は、永禄6年(1565年)の戦国時代末期に初めて開かれたといわれ、古くから「草津の仕上げ湯」と呼ばれてきました。
当時は、同じ群馬県にある強酸性の草津の湯で湯治をしたあと、保湿・美肌効果のある塩化物・硫酸塩泉である四万温泉に入泉するのが、定番となっていたことに由来しています。
「四万」の由来は四万の病を治すの意から
提供:積善館
四万温泉の名前の由来は、四万の湯が「四万の病を癒やす霊泉」であるとする伝説からきています。また、その伝説には古い言い伝えが残っており、いずれも有名な歴史上の人物と関係しています。
四万温泉の起源には2つの説がある
提供:積善館
四万温泉の起源には2つの説があり、平安時代の武将である坂上田村麻呂が征夷大将軍のときに、この地で入浴したことが始まりという説と、同じく平安時代の武将である源頼光(みなもとのよりみつ)の家臣で四天王のひとり、日向守・碓井貞光(うすいさだみつ)が、越後から上野国に至る途中にこの四万の地を訪れたことが始まりという説があります。
坂上田村麻呂が入浴したことから
四万温泉の起源のひとつは、桓武(かんむ)天皇(737~806年)の御代に征夷大将軍として蝦夷征服にきた坂上田村麻呂が、この地で入浴したのが始まりとするものです。
坂上田村麻呂は、平安時代の公卿で4代の天皇に仕えた忠臣として名高く、桓武天皇の軍事と造作を支え、二度の征夷大将軍を務めて蝦夷征討に尽力しました。
死後は、武神や軍神として信仰の対象となり、現在でも武芸の神や厄除の大神として親しまれ、後世に多くの田村語りや坂上田村麻呂伝説が創られました。
日向守・碓井貞光が神託を受けたことから
もうひとつの説は、延暦年間(782~806年)に源頼光の家臣だった、渡辺綱(わたなべのつな)、坂田金時(さかたのきんとき)、ト部季武(うらべのすえたけ)と共に四天王の名を轟かせていた日向守・碓井貞光が、越後から上野国に至る途中にこの四万の地を訪れたことを始まりとするものです。
日向守・碓井貞光は、この地で夢うつつの時に童子から神託を聞き、目覚めた後に湧出する温泉を見つけました。
その後貞光は、一宇の堂を建立して自らの守本尊の薬師如来を安置し、それを日向守貞光寺薬師瑠璃如来(ひゅうがのかみ さだみつじ やくしるりにょらい)と名付け、温泉は「御夢想の湯(ごむそうのゆ)」と呼び、神託にちなんでこの地を四万「しま」の郷と名付けたという説です。
四万温泉の歴史を感じるおすすめスポット3選
提供:四万温泉協会
神託によるお告げを祀った「日向見薬師堂」
提供:四万温泉協会
日向見薬師堂(ひなたみやくしどう)は、薬師如来を祀った薬師堂であり、室町時代後期の建物で国宝(国の特別保護建築物)に指定されています。
また、戦後は国の指定重要文化財となり、日本でも数少ない唐様建築として静かに佇んでいます。
<施設詳細>
・住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4371
・電話番号:0279-75-8814
・営業時間:24時間
四万温泉発祥の地に隣接する「御夢想の湯」
提供:四万温泉協会
御夢想の湯(ごむそうのゆ)は、四万温泉の由来の湯だといわれています。
むかし、この地で源頼光の家臣である日向守・碓井貞光が夜に読経していた時、枕元に童子が現れて「私はこの山の神霊です。あなたの読経の誠心に打たれたので、四万の病を治す霊泉を授けよう」と言い、貞光が目を覚ますと温泉が湧き出したという言い伝えです。
提供:四万温泉協会
御夢想の湯は2006年1月に改築し、リニューアルオープンしています。木造の湯屋造りの温かみのある温泉場で、四万温泉人気のスポットのひとつです。
<施設詳細>
御夢想の湯
・住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4372-1
・電話番号:0279-64-2321
・営業時間:9:00~15:00
日本最古の木造湯宿建築「積善館 本館」歴史資料館
積善館(せきぜんかん)本館は、元禄四年に建てられ、現存する日本最古の木造湯宿建築とされています。群馬県の重要文化財にも指定されている歴史的価値のある積善館本館は、昔ながらの湯宿建築の雰囲気を今も色濃く残している希少な建物です。
積善館本館は昔ながらの湯治場で、滞在の雰囲気を十分楽しめる建物です。滞在は布団の上げ下ろしなどセルフサービスとなっていて、食事は湯治宿に相応しい素朴で滋味豊かな献立をお弁当形式で味わうことができます。
<施設詳細>
・住所:群馬県吾妻郡中之条町四万
・電話番号:0279-64-2101
・営業時間:9:00~21:00
歴史や魅力を知ると、旅行が何倍も楽しくなる!今すぐ四万温泉へでかけよう
提供:四万温泉協会
四万温泉は320年以上の歴史があり、四万温泉の起源には2つの説がありますが、いずれにしても古い言い伝えのある温泉地で、それが歴史的魅力となっています。
そんな歴史情緒のあふれる四万温泉の旅に、すぐにでも出かけてみてはいかがでしょうか?
<関連記事>
・【2021年版】四万温泉グルメ決定版10選!上州麦豚や郷土料理まで
・【群馬】「四万温泉」1泊2日旅!温泉三昧&大自然で心と体をぽかぽかに