【茨城県】道の駅[かさま]グルメ・観光・休憩・お土産
茨城県笠間市に位置する「道の駅かさま」は、2021年9月にオープンした新しい観光スポットです。「笠間のゲートウェイ(玄関口)」をコンセプトに、笠間市の魅力を余すところなく伝える施設として、多くの来訪者を迎え入れています。
施設内には、地元の新鮮な農産物や特産品が並ぶ直売所「みどりの風」があり、四季折々の新鮮な野菜や果物、加工品などを手に入れることができます。また、笠間の特産品である栗を専門に扱うカフェ&ショップ「楽栗 La Kuri」では、栗をふんだんに使用したスイーツや軽食を楽しむことができ、特に栗ペーストを糸のように絞り出した「フィーロ」は絶品です。
さらに、地元食材を活かした料理が味わえるフードコートやレストランも併設されており、笠間の味覚を存分に堪能できます。施設内外の広々としたスペースでは、定期的にイベントやマルシェが開催され、訪れるたびに新しい発見があります。
アクセスも良好で、北関東自動車道の友部ICから車で約5分、常磐自動車道の友部スマートICからは約30分と、車での訪問が便利です。公共交通機関を利用する場合は、JR水戸線の笠間駅やJR常磐線の友部駅から「かさま観光周遊バス」に乗車し、「道の駅かさま」バス停で下車することができます。
「道の駅かさま」は、観光の拠点としてだけでなく、地元の魅力を再発見できるスポットとしてもおすすめです。四季折々の風景とともに、笠間の豊かな文化と味覚をぜひ体験してみてください。
目次
茨城県 道の駅[かさま]の施設紹介
【直売所 みどりの風】
出典:観光いばらき(直売所の店内)
茨城県 道の駅かさまの直売所「みどりの風」は、2021年にグランドオープンした施設内にある農産物直売所です。笠間市と周辺地域の農家が収穫した新鮮で安全・安心な農産物が豊富に並びます。地元特産の小菊や様々な花木類、そして栽培面積日本一を誇る笠間の栗など、地場産農畜産物の魅力を発信しています。
地元の新鮮な野菜や果物、花、栗などの特産品を求めて多くの人が訪れる人気スポットとなっており、地域の農業振興と観光の拠点としての役割を果たしています。
【笠間焼の展示コーナー】
出典:公式ホームページ (笠間焼の展示コーナーの一部)
茨城県 道の駅かさまには、笠間焼の展示コーナーが設けられています。このコーナーは、「笠間のゲートウェイ」というコンセプトを体現する空間の一部として機能しています。笠間は古くから焼物の町として知られており、この展示コーナーは訪れる人々に笠間の文化的アイデンティティを紹介する役割を果たしています。
道の駅かさまを訪れる人々に笠間の伝統工芸の魅力を伝え、地域の文化や歴史への理解を深める機会を提供しています。
【kasama farm’s】
出典:公式ホームページ (kasama farm’sのロゴ)
kasama farm’sは、茨城県 道の駅かさまのフードコートに出店している飲食店の一つです。笠間産の常陸牛を中心とした地元食材を存分に使ったメニューを提供しており、常陸牛ステーキと和牛100%ハンバーグを笠間陶板焼きで楽しめます。
常陸牛ステーキ陶板焼きや、常陸牛と和牛トロバーグの陶板焼きは人気メニューです。
【楽栗 La Kuri】
出典:公式ホームページ (楽栗 La Kuriのロゴ)
楽栗 La Kuri(ラクリ)は、茨城県 道の駅かさま内にある笠間の栗専門カフェ&ショップです。2021年にオープンし、笠間市農業公社の自社無農薬栽培の栗100%を使用した様々なオリジナル栗スイーツを提供しています。
看板メニューは「楽栗filo」で、栗ペースト入り生クリームの上に甘さ控えめの栗ペーストを細く絞った商品です。他にも、モンブランや栗とミルクのグラニータなど、栗を使った多彩なメニューを楽しめます。
茨城県 道の駅[かさま]のおすすめグルメ
【楽栗filo(フィーロ)】(楽栗 La Kuri)
出典:公式ホームページ (楽栗filo(フィーロ))
楽栗filo(フィーロ)は、茨城県 道の駅かさま内の笠間栗専門店「楽栗 La Kuri」の看板スイーツです。自社無農薬栽培の笠間栗100%を使用した栗ペーストを使い、繊細で美しい外観が特徴です。
栗の濃厚な味わいが楽しめ、添えられた塩を少量つけることで栗の甘みがより引き立ちます。
整理券は朝8時30分から配布され、約250枚が用意されます。(2025年2月現在)人気が高く、平日でも早朝から行列ができることがあります。2021年9月の道の駅かさまのオープン以来、テレビなどのメディアでも取り上げられる注目のスイーツとなっています。
【笠間産 濃厚栗ジェラート(プレミアムシングル)】(GELATERIA COWCOW)
出典:公式ホームページ (笠間産 濃厚栗ジェラート(プレミアムシングル))
笠間産 濃厚栗ジェラート(プレミアムシングル)は、茨城県 道の駅かさまのフードコート内にあるGELATERIA COWCOWの人気商品です。価格は550円で、茨城県を拠点に全国展開する瑞穂農場の生乳を100%使用しています。
このジェラートは、笠間産の栗を贅沢に使用し、濃厚な味わいが特徴です。口当たりは濃厚でありながら、爽やかな口溶けを楽しむことができます。
【常陸姫のハンバーグ】(kasama farm’s)
出典:公式ホームページ (常陸姫のハンバーグ)
常陸姫のハンバーグは、茨城県 道の駅かさまのフードコート内にあるkasama farm’sの人気メニューです。A4以上の雌牛のみを使用した常陸牛100%のハンバーグです。
特徴的なのは、生のハンバーグを鉄板で提供し、好みの焼き加減に調整できる点です。ジューシーで柔らかい肉質が楽しめ、添えられた塩を少量つけることで味の変化を楽しむこともできます。
地元産の野菜やお米、味噌などを使用しており、笠間の食材にこだわった一品となっています。オープンして以来変わらぬ人気を誇っています。
【笠間栗だけ120g(栗7個分)絞った純モンブラン贅沢タンタン麺】(活龍)
出典:公式ホームページ (笠間栗だけ120g(栗7個分)絞った純モンブラン贅沢タンタン麺)
笠間栗だけ120g(栗7個分)絞った純モンブラン贅沢タンタン麺は、茨城県 道の駅かさまのフードコート内にある活龍の人気メニューです。笠間栗を贅沢に使用した独創的な一品です。
特徴は、濃厚な担々麺の上に純粋な栗のペーストが豪快にトッピングされていることです。栗ペーストは砂糖や生クリームを加えていない純粋なもので、担々麺の濃厚さをマイルドにする効果があります。
中太麺とポタージュのようなスープが組み合わさり、栗の風味と担々麺の辛さが絶妙なバランスを生み出しています。食べ進めるにつれて栗ペーストが溶け、スープの味わいが変化していく点も楽しめます。
茨城県 道の駅[かさま]のおすすめお土産・名産品
【栗のフィナンシエ レガリーノ】
出典:公式ホームページ (栗のフィナンシエ レガリーノ)
栗のフィナンシエ レガリーノは、茨城県 道の駅かさまの「楽栗 La Kuri」で提供されているスイーツです。上には半割にした栗が贅沢にのせられており、栗本来の風味を存分に味わうことができ、焦がしバターを加えた生地がしっとりとした食感で、風味豊かな味わいを楽しめます。
「楽栗 La Kuri」は笠間市農業公社の農園の栗のみを使用しており、このフィナンシエも笠間産の栗を活かした商品となっています。店舗のモットーである「栗の味を大事にする商品づくり」を体現した一品で、香料や合成保存料は無添加の商品です。
【栗アンバーエール/栗リッチエール】
出典:いばらきっぽく (栗アンバーエール/栗リッチエール)
茨城県 道の駅かさまの栗アンバーエールと栗リッチエールは、笠間の特産品である栗を使用したクラフトビールです。これらは道の駅かさまと「うまい栗焼酎をつくる研究会」代表の鈴木要一氏とのコラボレーションから生まれました。
両ビールとも笠間栗ファクトリーの栗ペーストを使用しており、栗の風味とコクを強調しています。笠間の栗を活かした独自の味わいを楽しめる商品として、道の駅の人気商品となっています。
【すいーとまろん】
出典:ソトコト(すいーとまろん)
すいーとまろんは、茨城県 道の駅かさまで販売されている特製の栗菓子です。地元の菓子メーカーと道の駅かさまがコラボレーションして開発された限定商品で、笠間栗ファクトリーの栗ペーストを使用しています。
特に注目すべきは「プレミアムすいーとまろん」で、栗の含有率が80%を超える濃厚な味わいが特徴です。この商品は道の駅かさまでしか購入できない限定販売品となっています。
茨城県 道の駅[かさま]の紹介動画
茨城県 道の駅[かさま]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは茨城県 道の駅[かさま]のオススメの動画をご紹介します。
モンブラン名店めぐり 開店2時間で完売|Girls’ trip to Ibaraki 〜best marron sweets
https://youtu.be/GE6YP8Lcpz4?si=QQIjqLmUU_0_iTbZ
【道の駅かさま】濱口キャンピングカーで道の駅に行って栗を食べたいけど自然薯も柿も干し芋も蕎麦もうどん気になって楽しすぎた
https://youtu.be/BXNXYLlA2PA?si=-7f2mcQX7qWDmZ7X
道の駅探訪 #96 大人気のモンブラン『道の駅かさま』茨城県笠間市
https://youtu.be/Kjk398A1CpU?si=nKjKu4Adu9vezhJv
茨城県 道の駅[かさま]の周辺おすすめ人気観光スポット
茨城県 道の駅[かさま]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは茨城県 道の駅[かさま]の周辺のおすすめ人気観光スポットをご紹介します。
【笠間稲荷神社】
出典:公式ホームページ (笠間稲荷神社の拝殿)
笠間稲荷神社は、茨城県笠間市に鎮座する日本三大稲荷の一つです。創建は白雉2年(651年)とされ、1360余年の歴史を誇ります。御祭神は宇迦之御魂神で、五穀豊穣、商売繁盛、産業興隆、開運招福、火防のご利益があります。また、寿老神も祀られており、福徳長寿のご利益も期待できます。
本殿は文久元年(1861年)に建造された国指定文化財で、繊細華麗な建築が特徴です。境内には400年以上の歴史を持つ二株の藤樹があり、5月上旬に見事な花を咲かせます。
年間350万人以上の参拝者が訪れる人気の神社で、初詣や春の藤の花見など、季節ごとに多くの人々で賑わいます。
住所:〒309-1611 茨城県笠間市笠間1
地図:https://maps.app.goo.gl/vzDxpgi5Ki7hCqzZ8
【笠間日動美術館】
出典:公式ホームページ(笠間日動美術館外観)
笠間日動美術館は、1972年に日動画廊創業者の長谷川仁・林子夫妻によって茨城県笠間市に創設された美術館です。西洋の近代、日本の近・現代の巨匠による絵画を中心に3000点以上の作品を所蔵しています。
コレクションには、モネ、ルノワール、ドガ、ゴッホなどの印象派の作品や、藤田嗣治、岸田劉生などの日本の画家の作品が含まれています。特筆すべきは、340点以上の画家のパレットコレクションで、世界的にも貴重なものとされています。
美術館は企画展示館、フランス館、日本館、野外彫刻庭園などで構成されており、年間を通じて企画展や常設展を開催しています。2022年に開館50周年を迎え、芸術愛好家や観光客に人気の文化施設となっています。
住所:〒309-1611 茨城県笠間市笠間978-4
地図:https://maps.app.goo.gl/qVXm2T1GvGiEzpk87
【春風萬里荘】
出典:公式ホームページ (春風萬里荘外観)
春風萬里荘は、笠間日動美術館の分館として1965年に北鎌倉から移築された、北大路魯山人ゆかりの古民家です。江戸時代中期の茅葺き入母屋造りの建物で、魯山人が自らの住居として使用していました。
建物内部には魯山人の才能を偲ばせる特徴が随所に見られ、自作の陶製便器や風呂場の陶板などが残されています。また、魯山人が設計した茶室「夢境庵」も併設されています。
敷地内には約1100坪の広大な庭園があり、回遊式庭園や京都の龍安寺を模した枯山水庭園が造られています。四季折々の花々が楽しめ、芸術家の創作活動にふさわしい環境となっています。
現在は美術館として一般公開され、魯山人の作品や他の芸術家の作品が展示されています。
住所:〒309-1626 茨城県笠間市下市毛1371-1
地図:https://maps.app.goo.gl/DFkG7KLzLaqGRKF67
【笠間市 いこいの家はなさか(日帰り温泉施設)】
出典:公式ホームページ (露天風呂)
笠間市いこいの家はなさかは、茨城県笠間市にある日帰り温浴施設です。露天風呂、薬湯、泡風呂、サウナなど6種類の温泉設備を楽しむことができます。山々を眺めながらゆったりと入浴できる露天風呂が特徴的です。
施設内には大広間や食堂があり、地元の季節の食材を使った料理を楽しめます。また、卓球室やキッズスペースも設置されており、家族連れでも楽しめる施設となっています。
住所:〒309-1721 茨城県笠間市橋爪586-4
地図:https://maps.app.goo.gl/MPEGqtf6u5WsxtU67
茨城県 道の駅[かさま]の詳細
道の駅名:かさま(かさま) |
---|
所在地:〒309-1621 茨城県笠間市手越22番地1 |
電話番号:0296-71-5355 |
駐車場:173台(24時間利用可能な台数) |
ホームページ: https://m-kasama.com/ |