【栃木県】道の駅[うつのみや ろまんちっく村]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉
栃木県宇都宮市にある「うつのみや ろまんちっく村」は、東京ドーム約10個分(46ヘクタール)の広大な敷地を持つ滞在型の道の駅です。単なる休憩スポットにとどまらず、温泉や宿泊施設、農産物直売所、レストラン、ドッグランなど、多彩な施設が揃った複合型リゾートとなっています。
園内には、地元産の新鮮な野菜や果物、加工品を販売する「ろまんちっく農場」があり、宇都宮餃子をはじめとする栃木の特産グルメを楽しめるレストランも充実しています。さらに、天然温泉「湯処あぐり」では、日帰り入浴が可能で、旅の疲れを癒すことができます。宿泊施設「ヴィラ・デ・アグリ」も併設されており、自然に囲まれた静かな環境でゆったりと過ごせます。
また、四季折々の草花が楽しめる庭園や森林散策路が整備されており、ハイキングや自然観察を楽しむこともできます。ドッグランも完備されているため、ペット連れの旅行者にも人気のスポットです。定期的に地元の食や文化に関するイベントも開催されており、訪れるたびに新しい発見があります。
宇都宮市中心部から車で約30分というアクセスの良さも魅力で、観光やドライブの途中に立ち寄るのにも最適な施設です。
目次
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]の施設紹介
【あおぞら館】
出典:公式ホームページ (あおぞら館外観)
栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村のあおぞら館は、地元の新鮮な農産物や特産品を提供する直売所です。約150軒の地元契約農家から毎朝届けられる朝採り野菜や果物、鉢花、切り花などが並びます。
あおぞら館では、栃木の銘菓や名産品、農産加工品、お総菜、お弁当、焼きたてパンなども取り扱っています。特に人気なのは、園内のビール工場で醸造される地ビールで、お土産としても評判の高い商品です。
【ポケットパーク】
出典:公式ホームページ (ポケットパークの遊具)
栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村のポケットパークは、小さな子供向けの遊び場です。小さなお子様でも安心して遊べる遊具が揃っており、家族連れに人気のスポットとなっています。
この遊び場は、他の施設と共に、ろまんちっく村の「遊べる・学べる・体験できる」というテーマを体現しています。
【にぎわい広場・にぎわい広場ドッグラン】
出典:公式ホームページ (にぎわい広場)
栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村のにぎわい広場は、広大な芝生エリアで、多目的に利用できる空間です。凧揚げやボール遊びなどが楽しめ、大型イベントの会場としても使用されます。
にぎわい広場の奥には、にぎわい広場ドッグランが設置されています。このドッグランは約700㎡(テニスコート約2.7面分)の広さがあり、大型犬と中型犬(10~25kg)が利用できます。
【村の食堂・畑の台所「麦の楽園」】
出典:公式ホームページ (レストランメニュー)
村の食堂・畑の台所「麦の楽園」は、栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村内にある人気のレストランです。
地元の旬の野菜を使用した体にやさしい里山料理を提供しており、季節ごとの食材を豊富に使った和洋各種のこだわりメニューを楽しむことができます。
併設のろまんちっく村クラフトブルワリーで醸造された6〜8種類のビールも楽しめるのが特徴です。地元産の二条大麦を使用したオリジナルの地ビールを食事とともに楽しむことができます。
【天然温泉 湯処あぐり】
出典:公式ホームページ (天然温泉 湯処あぐり 露天風呂)
栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村にある「湯処あぐり」は、日帰りで利用できる天然温泉施設です。この温泉はアルカリ性単純温泉で、美肌効果が期待できる柔らかな湯が特徴です。施設内には、床に玉石が敷き詰められた内風呂と、鞍掛山や古賀志山、赤岩山の雄大な山並みを眺められる露天風呂があります。四季折々の自然を感じながら湯浴みを楽しむことができる人気スポットです。
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]のおすすめグルメ
【まろやか牛のサーロインステーキ丼】(村の食堂・畑の台所「麦の楽園」)
出典:公式ホームページ (まろやか牛のサーロインステーキ丼)
村の食堂・畑の台所「麦の楽園」のまろやか牛のサーロインステーキ丼は、柔らかく風味豊かな牛肉を使用しており、丼の形式で提供されることで、ステーキの味わいと共に、ごはんとの相性も楽しめる一品となっています。
おろしポン酢、フライドガーリック、わさび、岩塩が添えられており、お客様の好みに合わせて味の変化を楽しむことができます。
【いっこく野州鶏のてりやき丼】(村の食堂・畑の台所「麦の楽園」)
出典:公式ホームページ (いっこく野州鶏のてりやき丼)
村の食堂・畑の台所「麦の楽園」で提供されている「いっこく野州鶏のてりやき丼」は、地元栃木県の特産品である「いっこく野州どり」を使用した人気メニューです。
てりやき丼の基本となるごはんには、栃木県産コシヒカリが使用されています。つやつやとした粒感のあるコシヒカリの上に、照り焼きにした「いっこく野州どり」がたっぷりとのせられています。照り焼きのたれは、鶏肉の旨味を引き立てつつ、程よい甘さと塩味のバランスの取れた味付けが絶品です。
【とちぎゆめポークメンチ】(ファーストフードDELI)
出典:公式ホームページ (とちぎゆめポークメンチ)
ファーストフードDELIで提供されている「とちぎゆめポークメンチ」は、栃木県の特産品である「とちぎゆめポーク」を使用した人気メニューです。とちぎゆめポークは、栃木県内の指定生産者が丁寧に育てた高品質な豚肉で、その特徴としてオレイン酸含有量が高いことが挙げられます。
とちぎゆめポークは、小麦を多く含む特別な飼料で育てられているため、肉質が柔らかく、豚肉本来の甘みが感じられるのが特徴です。そのため、メンチカツにした際も、ジューシーで風味豊かな味わいが楽しめます。
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]のおすすめお土産・名産品
【オリジナル餃子「祭-MATSURI-」】
出典:公式ホームページ (オリジナル餃子「祭-MATSURI-」)
栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村のオリジナル餃子「祭-MATSURI-」は、地元の特色ある食材を活用した特別な餃子メニューです。この餃子は、ろまんちっく村で醸造されるオリジナルのクラフトビールとのペアリングを意識して開発された餃子です。
【オリジナルクラフトビール】(ろまんちっく村 ブルワリー)
出典:公式ホームページ (オリジナルクラフトビール各種)
ろまんちっく村のブルワリーの特徴は、栃木県宇都宮市産の麦芽を100%使用していることです。栃木県は二条大麦(ビール麦)の主要産地で、全国第2位の生産量を誇ります。この地域特性を活かし、ろまんちっく村ブルワリーは地元産の原料を使用した個性豊かなクラフトビールを製造しています。
看板商品である「麦太郎」は、開業当初からの人気商品です。2019年には新品種のビール麦「ニューサチホゴールデン」を採用し、より鮮度が高く劣化しにくいビールとなりました。麦本来の旨味と絶妙な苦味のバランスが特徴で、ピルスナータイプのビールです。
定番の人気商品から季節限定、特別な機会向けの商品まで、幅広い種類のクラフトビールを提供しています。
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]の紹介動画
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]のオススメの動画をご紹介します。
【道の駅・宇都宮】ろまんちっく村【直売所・温泉・ドッグラン・自然】
https://youtu.be/XzktVA_uQEY?si=o0nJEEF9fJVpPH8W
栃木宇都宮 道の駅うつのみや ろまんちっく村
https://youtu.be/GHBSnb2zH6k?si=1B8tiqA6gpNJZdTD
【4K HDR】道の駅 うつのみや ろまんちっく村 散策ツアー
https://youtu.be/wbMGb2PFVP8?si=8vvIb_Ek1zSBJx6r
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]の周辺おすすめ人気観光スポット
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]の周辺のおすすめ人気観光スポットをご紹介します。
【宇都宮二荒山神社】
出典:公式ホームページ (宇都宮二荒山神社の鳥居)
宇都宮二荒山神社は、栃木県宇都宮市の中心部に位置する由緒ある神社です。約1600年前に創建され、第10代崇神天皇の第一皇子である豊城入彦命を主祭神として祀っています。下野国一之宮として古くから崇敬され、「お明神さま」や「ふたあらさん」の愛称で親しまれてきました。
延喜式神名帳には「下野國河内郡一座大 二荒山神社 名神大」と記載され、栃木県内唯一の名神大社としての格式の高さを示しています。
現在も地域の人々の信仰を集め、お正月や七五三など暮らしの節目に多くの市民が参拝に訪れる、宇都宮の歴史と文化の中心となっています。
住所:〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
地図:https://maps.app.goo.gl/HsAgg5aFMdndS9Q4A
【大谷資料館】
出典:公式ホームページ (大谷石地下採掘場跡)
大谷資料館は、栃木県宇都宮市大谷町にある博物館です。約2千万年前の火山噴出で堆積した大谷石の採石場跡を利用して1979年に開館しました。館内には巨大な地下空間が広がり、その面積は約2万平方メートル、深さは平均30メートルに及びます。
この幻想的な地下空間は、まるで異世界の地下宮殿や地下ダンジョンのようで、多くの映画やPVの撮影地としても活用されています。館内では大谷石の採掘技術の歴史や、手掘り時代の様子を再現した展示を見ることができます。また、天井から差し込む光や、機械採掘の跡が残る壁面など、アート作品のような景観も楽しめます。
年間平均気温が約8℃と涼しいこの施設は、近年フォトジェニックなスポットとしてSNSでも話題を集めています。大谷石の特性や歴史を学べるだけでなく、非日常的な空間体験ができる観光名所として、宇都宮の新たな魅力を発信しています。
住所:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
地図:https://maps.app.goo.gl/7dqitY4aET3z7EqU9
【Rossa Berry】
出典:栃ナビ(いちご狩り&いちごの直売外観)
Rossa Berryは、栃木県宇都宮市にある人気のいちご狩り農園兼カフェです。この施設では、栃木の3大品種である「とちあいか」「とちおとめ」「スカイベリー」をはじめ、珍しい「とちひめ」や白いちごの「ミルキーベリー」など、6種類のいちごを楽しむことができます。
いちご狩りは12月下旬から5月頃まで楽しめ、高設栽培で立ったまま摘み取りやすく、足元はビニールで舗装されているため靴が汚れにくいのが特徴です。土日祝日には30分食べ放題のプランも提供されています。
併設のカフェでは、年間を通していちごスイーツを堪能できます。ワッフルやケーキなど、可愛らしく美味しいいちごスイーツが人気を集めており、カフェのみの利用も可能です。また、季節限定でいちごの直売も行われており、珍しい品種を購入することができます。
住所:〒321-2117 栃木県宇都宮市岩原町204
地図:https://maps.app.goo.gl/RS6HhqT3vmcdLw676
【ただおみ温泉(日帰り温泉施設)】
出典:公式ホームページ (源泉掛け流し)
ただおみ温泉は、栃木県宇都宮市新里町にある日帰り温泉施設です。約25年前に初代が発掘した天然温泉で、地下1000メートルから湧き出す源泉を使用しています。アルカリ性単純温泉の泉質で、神経痛や関節痛、冷え性などに効能があります。
施設は男女別の半露天風呂のみのシンプルな造りで、源泉掛け流しの湯を楽しめます。湯量は毎分80リットルと豊富で、加水・加温を一切行わない本格的な天然温泉です。併設の食堂では手作り餃子や定食なども楽しめます。
住所:〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙712
地図:https://maps.app.goo.gl/sXpNUiRKGTJZkbZVA
【さくら温泉(日帰り温泉施設)】
出典:公式ホームページ (屋根付き露天風呂)
さくら温泉は、栃木県宇都宮市新里町に位置する日帰り温泉施設です。地下1,500メートルから毎分300リットルの湯が湧出し、100%源泉掛け流しの贅沢な温泉を楽しめます。加水・加温・循環を一切行わない純粋な温泉で、泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉です。美肌効果が期待できる「美肌の湯」として知られ、透明で臭いがほとんどないのが特徴です。
施設には屋根付きの露天風呂と5室の個室温泉があり、四季折々の自然を楽しみながら入浴できます。特に春には40種類250本の桜が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。
住所:〒321-2118栃木県宇都宮市新里町1113-6
地図:https://maps.app.goo.gl/2cVmsxrj8jVjUta78
栃木県 道の駅[うつのみや ろまんちっく村]の詳細
道の駅名:うつのみや ろまんちっく村(うつのみや ろまんちっくむら) |
---|
所在地:〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254 |
電話番号:028-665-8800 |
駐車場:大型 12台 普通車 63(身障者用9)台 |
ホームページ: https://www.romanticmura.com/ |