【群馬県】道の駅[道の駅まえばし赤城]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉
群馬県前橋市にある「道の駅まえばし赤城」は、2023年にオープンした比較的新しい道の駅で、赤城山のふもとに広がる自然豊かな環境に囲まれています。地元の特産品や新鮮な農産物を販売する直売所があり、旬の食材を求める多くの人々で賑わっています。特に群馬県産の野菜や果物が豊富に揃い、地元ならではの味覚を楽しむことができます。
食事処では、群馬名物である「ひもかわうどん」や「ソースカツ丼」といった郷土料理を提供しており、訪れる人々にご当地グルメの魅力を伝えています。また、ベーカリーやスイーツ店も併設されており、群馬の素材を活かしたパンやスイーツを味わうことができるのも魅力のひとつです。
施設内には観光案内所もあり、赤城山周辺の観光情報を得ることができるため、登山やドライブの拠点としても便利です。さらに、広々とした駐車場や清潔な休憩スペースが整備されており、ドライバーや観光客が快適に過ごせる環境が整っています。地元の魅力を発信する場として、多くの人々に親しまれている道の駅です。
目次
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]の施設紹介
【Akagi FarmLife】
出典:前橋市ホームページ (Akagi FarmLifeの外観)
Akagi FarmLifeは、群馬県 道の駅まえばし赤城内にある農畜産物直売所です。赤城山麓で栽培された新鮮な野菜や、前橋特産の豚肉などが販売されています。特に田口町の「田口菜」、富士見町時沢の「時沢大根」、下大島町の「大島梨」など、地域の伝統野菜や果物が豊富に揃っています。
この直売所では、農家が直接接客を行い、栽培の裏話や保存方法、レシピなどを紹介することで、顧客との交流を重視しています。また、野菜収穫体験や料理教室など、農業を体験できるイベントも開催されています。
さらに、地元産の食材を使ったオリジナル商品の開発や、定期的なマルシェ開催などを通じて、地域農業の魅力発信に取り組んでいます。訪れる人々に「選ぶ楽しさ」と「見つける驚き」を提供する場として人気を集めています。
【前橋赤城鮮魚センター】
出典:前橋市ホームページ (鮮魚店 前橋赤城鮮魚センター内観)
前橋赤城鮮魚センターは、群馬県 道の駅まえばし赤城内にある鮮魚店で、日本各地に展開するSYUN-GROUPが運営しています。内陸県である群馬において、新鮮な魚介類を提供することを目的に、太平洋や日本海の漁港から直送された旬の魚を取り扱っています。店内では、職人が捌いた鮮魚を使った寿司や加工品が販売されており、刺身や三枚おろしなどの加工サービスを無料で行っています。
寿司や海鮮丼などのテイクアウトメニューも充実しており、訪れる人々に新鮮な海の幸を楽しむ機会を提供しています。
【Banana Freaks maebashi】
出典:公式ホームページ (まえばしバナナの木)
Banana Freaks Maebashiは、群馬県 道の駅まえばし赤城内で運営されるバナナ農園です。この農園では、前橋市の豊富な日照時間と適度な気温を活かし、ビニールハウス内で徹底した温度管理のもと、まえばしバナナが育てられています。
栽培されたバナナは、農畜産物直売所「Akagi FarmLife」で販売されるほか、地元飲食店とのコラボ商品にも活用されています。収穫体験は行われませんが、栽培の様子はビニールハウス外から見学可能です。
このプロジェクトは地域活性化を目指し、前橋を「バナナの名産地」として広めることを目標にしています。初収穫時には即完売するほど人気を集めています。
【芝生広場】
出典:公式ホームページ (芝生公園)
群馬県 道の駅まえばし赤城内にある芝生広場は、広大なスペースを活かして家族連れやペット連れが楽しめる施設です。広場には子ども向けの遊具や「ふわふわドーム」が設置されており、ピクニック気分で過ごすことができます。また、健康遊具も備えられており、大人も一緒に楽しむことが可能です。
利用者への配慮として、広場内は禁煙でゴミ箱が設置されていないため、ゴミは持ち帰る仕組みになっています。犬の散歩も可能ですが、リードを外さずフンを持ち帰るルールが定められています。
年間を通じてイベントも開催され、多世代が楽しめる交流の場となっています。
【まえばし赤城の湯】
出典:前橋市ホームページ (赤城の湯の浴場)
「まえばし赤城の湯」は、2023年に群馬県 道の駅まえばし赤城内にオープンした日帰り温浴施設です。昭和の銭湯をイメージしたレトロな雰囲気が特徴で、番台風の受付や、日本唯一の女性銭湯ペンキ絵師・田中みずきさんが描いた赤城山の壁画が訪れる人々を魅了します。
施設内では、保湿効果や美容効果が期待できる「サンゴライトバスソルトの湯」や炭酸泉、露天風呂、寝湯、サウナなど多彩なお風呂を楽しめます。特にサウナでは、「赤城おろし」と名付けられた熱波イベントが人気です。
入浴料金は平日大人600円、土日祝700円と手頃です。ドライブ途中の休憩や観光後のリフレッシュに最適な施設として、多くの利用者に親しまれています。
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]のおすすめグルメ
【焼きまんじゅう】(わぬき屋)
出典:公式ホームページ (焼きまんじゅう)
わぬき屋は、群馬県 道の駅まえばし赤城内にある焼きまんじゅう専門店です。ここでは、オリジナル味噌だれが特徴的な群馬のソウルフードである焼きまんじゅうを提供しています。メニューには、焼きまんじゅう、あん入り焼きまんじゅうなどがあります。焼きまんじゅうソフトも年間通して人気のメニューです。
【赤城牛のローストビーフ丼】(アカギメシ)
出典:公式ホームページ (赤城牛のローストビーフ丼)
「赤城牛のローストビーフ丼」は、群馬県 道の駅まえばし赤城内にある地産地消食堂アカギメシの人気メニューです。地元特産の赤城牛を使用したローストビーフは柔らかく、濃厚な旨味が特徴で、ご飯の上にドーム状に盛り付けられています。中央には卵黄が添えられ、絡めて食べることでさらに深い味わいを楽しめます。価格は1,100円と手頃で、地元食材を活かした一品として注目されています。また、この丼は「道-1グランプリ2023」で準グランプリを受賞し、全国的にも評価を得ています。
【特製醬油らーめん】(らーめん翔鶴)
出典:公式ホームページ (特製醬油らーめん)
「特製醬油らーめん」は、群馬県道の駅 まえばし赤城内の「前橋・赤城らーめん翔鶴」の看板メニューです。赤城鶏や新得地鶏を使用したスープは、透明感のある黄金色で、鶏と醤油の香りが特徴です。自家製麺はなめらかでコシがあり、スープとの相性が抜群です。トッピングには焼豚と煮卵が載せられ、翔鶴の魅力が詰まった一杯となっています。あっさりとした味わいながら、地鶏の旨味がしっかりと感じられる逸品で、多くのリピーターを惹きつけています。
【ローストポークプレート】(Hütte Hayashi Restaurant)
出典:公式ホームページ (ローストポークプレート)
「ローストポークプレート」は、群馬県 道の駅まえばし赤城内のHütte Hayashi Restaurantの人気メニューです。赤城山麓の林牧場で飼育された「福豚」を使用し、特製のスパイスで味付けした後、低温調理でやわらかく仕上げています。特製ソースとともに提供され、さっぱりとした甘みのある脂身と柔らかくてジューシーな赤身が特徴です。価格は1,680円で、地元の新鮮な野菜を使用したサラダバーとともに楽しめます。赤城の食材本来の美味しさを味わえる一品として人気を集めています。
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]のおすすめお土産・名産品
【赤城山麓の生乳使用 まえばし赤城飲むヨーグルト】
出典:公式ホームページ (まえばし赤城飲むヨーグルト)
赤城山麓の生乳使用 まえばし赤城飲むヨーグルトは、群馬県 道の駅まえばし赤城で販売されている人気商品です。赤城山麓で生産された新鮮な生乳を100%使用し、低温で長時間発酵させることで、まろやかで濃厚な味わいに仕上げられています。余計な添加物を使用せず、牛乳本来のフレッシュな風味を引き立てているのが特徴です。900mlと250mlのサイズがあり、その濃厚さからリピーターの多い人気商品です。
【まえばしバナナ】
出典:公式ホームページ (まえばしバナナ)
まえばしバナナは、群馬県 道の駅まえばし赤城で栽培される高級バナナブランドです。品種は希少な「グロスミッシェル」で、糖度が30度以上と非常に甘く、ねっとりとした食感が特徴です。無農薬で栽培されており、安全性と品質の高さが評価されています。贈答品や自分へのご褒美として人気が高く、直売所「Akagi FarmLife」などで購入可能です。
【ザ・バター・バーム リッチソフト】
出典:公式ホームページ(ザ・バター・バーム リッチソフト)
ザ・バター・バーム リッチソフトは、群馬県 道の駅まえばし赤城内の「The Butter Baum」で販売されているバームクーヘンです。焦がしバターとメレンゲを生地に練り込み、焼きながら蒸す工程を採用することで、芳醇なバターの香りとしっとりふわふわの食感を実現しています。天面にはバターをコーティングし、リッチな味わいに仕上げられています。価格は1,850円で、群馬県産の卵や小麦粉など厳選された素材を使用しており、贈答品やご褒美としても人気の商品です。
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]の紹介動画
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]のオススメの動画をご紹介します。
2023.3.21ニューオープン【道の駅まえばし赤城】前橋のお店がたくさん群馬の名産品も。農畜産物直売所、鮮魚センター、フードコートとグルメが盛りだくさん!
https://youtu.be/UGxjUx54C30?si=CpNbbSvWpBGhhAUH
【道の駅まえばし赤城】2023.3 NewOpen!温浴施設、BBQも【群馬県前橋市】
https://youtu.be/de22ocEO2sI?si=kyzPbr5OO0-94YNa
最高の車中泊スポット?群馬県の「道の駅 まえばし赤城」に行ってみた!【道の駅シリーズ第33弾】
https://youtu.be/5tw20GPkZPA?si=23d9NgCTg6wD8N1d
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]の周辺おすすめ人気観光スポット
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]の周辺のおすすめ人気観光スポットをご紹介します。
【上野國総鎮守 総社神社】
出典:公式ホームページ (上野國総鎮守 総社神社 境内)
上野國総鎮守 総社神社は、群馬県前橋市元総社町にある歴史ある神社です。上野国の総社として知られ、県内549社の神々を祀っています。そのため、この神社を参拝することで群馬県内549社すべての神社を参拝したのと同等の御利益があるとされています。
本殿は群馬県指定重要文化財で、元和2年(1616年)に秋元泰朝により大修理されました。また、「上野国神名帳」など貴重な文化財も所蔵しています。
総社神社は金運・商売繁盛・開運のパワースポットとして知られ、参拝者に人気です。
住所:〒371-0846 群馬県前橋市元総社町1-31-45
地図:https://maps.app.goo.gl/bE8PFyPo3MkqgsUD9
【敷島公園門倉テクノばら園】
出典:前橋まるごとガイド(入口のアーケード)
敷島公園門倉テクノばら園は、群馬県前橋市の敷島公園内にある約4.5ヘクタールのバラ園です。約600種7,000株のバラが植栽されており、特に約600株のスタンダード仕立てのバラが特徴的です。
園内には、モダンローズを中心に様々な種類のバラが咲き誇り、前橋市オリジナル品種「あかぎの輝き」も見ることができます。春(5月中旬〜6月上旬)と秋(10月中旬〜11月上旬)に見頃を迎え、この時期にはライトアップやイベントが開催されます。
住所:〒371-0036 群馬県前橋市敷島町262
地図:https://maps.app.goo.gl/jq4fTnDzD9pw4k82A
【伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館】
出典:公式ホームページ (伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館 外観)
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館は、群馬県北群馬郡吉岡町にある日本最大級の複合型博物館です。懐かしい昭和の玩具やブリキのおもちゃ、人形、テディベアなど約3万点が展示されており、昭和レトロの雰囲気を楽しめます。また、自動車博物館では国産クラシックカーやスポーツカーを中心に約100台が展示され、車好きにはたまらない空間です。
さらに、「昭和レトロテーマパーク駄菓子屋横丁」や「昭和スターロマン館」、漫画『頭文字D』の「藤原とうふ店」の再現展示など、多彩なエリアがあります。
住所:〒370-3606 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145
地図:https://maps.app.goo.gl/YaqifcPhaXBxi66v6
【富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館(日帰り温泉施設)】
出典:前橋まるごとガイド (露天風呂)
富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館は、群馬県前橋市富士見町にある日帰り温泉施設です。赤城山の中腹に位置し、露天風呂からは関東平野の絶景が楽しめ、天候が良ければ富士山も望むことができます。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、体を芯から温める効果と高い保湿性が特徴です。
館内には内風呂、露天風呂、サウナ、ジェットバスがあり、多様な入浴スタイルを楽しめます。食堂では地元食材を活かした料理が提供され、観光やドライブの休憩にも最適です。
住所:〒371-0105 群馬県前橋市富士見町石井1569-1
地図:https://maps.app.goo.gl/WPnTAdrxEeDh2JB58
群馬県 道の駅[道の駅まえばし赤城]の詳細
道の駅名:まえばし赤城(まえばしあかぎ) |
---|
所在地:〒371-0048 群馬県前橋市田口町36番地 |
電話番号:027-233-0070 |
駐車場:大型 75台 普通車 424(身障者用8)台 |
ホームページ: https://maebashi-akagi.jp/ |