【静岡県】道の駅[伊東マリンタウン]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉


出典:伊豆・伊東観光ガイド(伊東マリンタウン外観)
更新日:2025年4月25日

静岡県伊東市にある道の駅 伊東マリンタウンは、伊豆半島東海岸の観光拠点として人気のスポットです。国道135号線沿いに位置し、相模湾を望む開放的なロケーションが魅力となっています。観光やグルメ、温泉、マリンアクティビティなど、多彩な楽しみ方ができる複合施設として、年間を通じて多くの観光客が訪れます。
施設内には新鮮な海の幸を味わえるレストランが多数あり、特に海鮮丼や干物を使った料理が名物です。お土産店も充実しており、伊豆の特産品やオリジナル商品が並び、訪れた人々が旅の思い出を持ち帰ることができます。また、道の駅としては珍しく日帰り温泉施設「シーサイドスパ」を併設しており、太平洋を一望できる露天風呂や大浴場が楽しめます。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、肌の保湿効果や疲労回復に優れています。
さらに、伊東港から出発する遊覧船クルージングも人気で、海の上から伊豆の美しい景色を眺めることができます。イルカウォッチングツアーなどもあり、海の魅力を存分に満喫できるのが特徴です。
また、車中泊が可能なRVパークも整備されており、キャンピングカーでの旅行者にも快適な環境が整っています。
こうした充実した施設がそろう「伊東マリンタウン」は、伊豆観光の立ち寄りスポットとしてだけでなく、長時間滞在しても楽しめる魅力的な道の駅です。

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]の施設紹介

【足湯】

出典:公式ホームページ (足湯)

静岡県伊東市にある道の駅 伊東マリンタウン内の足湯「あったまり~な」は、全長43メートルを誇る関東最大級の足湯施設です。目の前には広大な海が広がり、潮風を感じながらリラックスできるロケーションが魅力です。この足湯は、地下約1000メートルから湧き出る天然温泉を使用しており、源泉かけ流しの贅沢な体験が楽しめます。さらに、ペット連れにも配慮されており、小型犬用と大型犬用に分かれた「ワンちゃん専用足湯」が併設されています。愛犬と一緒に利用できる点が特徴で、ペットとの特別なひとときを過ごすことができます。利用は無料で、タオルも現地で購入可能です。

【遊覧船】

出典:公式ホームページ (遊覧船はるひら丸イルカ号)

静岡県伊東市の道の駅 伊東マリンタウンでは、2種類の遊覧船が運航されています。「はるひら丸 イルカ号」と「ゆーみんフック」は、どちらも45分間のクルージングを提供し、伊東の美しい海を楽しむことができます。これらの遊覧船は半潜水式海中展望船(グラスボート)の機能を備えており、海中の様子を観察できるのが特徴です。船内はエアコン完備で快適な空間となっています。また、スカイデッキでは潮風を感じながらカモメへの餌付け体験ができ、大室山や初島などの360度のパノラマビューを楽しむことができます。
さらに、小型犬などのペットと一緒に乗船できるのも魅力の一つです。

【伊豆自然生活】

出典:公式ホームページ (伊豆自然生活の店内)

伊豆自然生活は、道の駅伊東マリンタウン内にある特色ある店舗です。「身体に優しい」をテーマに、100年前から存在し、100年後も変わらず残るような商品の開発と提供を基本理念としています。当初はエステ石鹸やにがり化粧水、バスソルト、ふりかけなどの商品から始まり、現在では塩を使った商品やにがりスキンケア商品、お茶など多様なオリジナル商品を取り扱っています。店舗では、ウェブショップでは販売していない商品も豊富に取り揃えており、伊東マリンタウンの中でも人気のお店です。

【朝日の湯シーサイドスパ(日帰り温泉施設)】

出典:公式ホームページ (大浴場)

静岡県道の駅 伊東マリンタウン内にある朝日の湯シーサイドスパは、伊東の海を一望できる絶景日帰り温泉施設です。地下1000mから湧き出る天然温泉を使用し、カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉の泉質を誇ります。大きな窓ガラスから伊東の海のパノラマビューを楽しめる内風呂や露天風呂が特徴で、早朝5時からの営業により朝日を見ながらの入浴も可能です。温度の異なる2段式浴槽や、アロマバス、ドライサウナなどの設備も充実しています。また、リラクゼーションメニューや貸切風呂も用意されており、心身ともにリフレッシュできる空間となっています。

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]のおすすめグルメ

【漁師の漬け丼】(伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン)

出典:公式ホームページ (漁師の漬け丼)

「漁師の漬け丼」は、伊豆高原ビール 海の前のカフェレストランの看板メニューとして人気を集めています。マグロ、イカ、アジ、サーモンといった新鮮な魚介類を自家製の漬けダレで丁寧に漬け込み、その上にイクラをトッピングした満足感たっぷりの一品です。ボリューム満点で、見た目のインパクトも抜群です。小食の方向けに、具材が通常の1/3の量の150gサイズも用意されています。さらに、根こんぶだしを追加すると、締めのお茶漬けとして楽しむこともできます。海を眺めながら、地元で醸造された伊豆高原ビールと一緒に味わうことで、伊東の海の恵みを存分に堪能できる人気メニューとなっています。

【サザエご飯+あさりらぁめん】(自然の味を楽しむ らぁめん じゃんまりん)

出典:公式ホームページ (サザエご飯+あさりらぁめん)

サザエご飯+あさりらぁめんは、静岡県 道の駅伊東マリンタウン内の「らぁめん じゃんまりん」で提供される人気の組み合わせメニューです。このセットは、1,350円とで海の幸を存分に楽しめる一品となっています。あさりらぁめんは、新鮮な野菜や天然昆布、厳選された食材を使用した自家製スープが特徴で、自然の旨みが凝縮されています。サザエご飯は店のオリジナルメニューとしても人気があり、両方を一緒に楽しむことができるお得なメニューです。

【名物金目鯛釜飯】(伊豆浜焼本舗)

出典:公式ホームページ (名物金目鯛釜飯)

伊豆浜焼本舗の「名物金目鯛釜飯」は、静岡県 道の駅伊東マリンタウン内で人気を集める看板メニューです。この釜飯は、伊豆の海の幸である金目鯛を贅沢に使用し、炊き上げられています。注文から提供まで約24分かかるため、最初に注文することをおすすめします。金目鯛の旨みが凝縮された炊き込みご飯は、ふっくらとした食感と豊かな風味が特徴です。海を眺めながら味わえる店内の雰囲気も相まって、伊東の海の恵みを存分に堪能できる一品となっています。

【伊豆高原プリン ベーシック】(伊豆高原プリン)

出典:公式ホームページ (伊豆高原プリン ベーシック)

伊豆高原プリンの「ベーシック」は、同店の看板商品であり、不動の人気を誇る定番メニューです。マダガスカル産のバニラビーンズを使用し、芳醇な香りと濃厚な卵の風味が特徴的です。こだわりの牛乳や地元の食材など、良質な材料を使用しているため、作りたての美味しさを楽しむことができます。プリンはかわいらしいころんとした瓶に入れられ、見た目も楽しめる商品となっています。他の種類のプリンを試しても、また食べたくなるという評価を得ており、多くの人々に愛されています。

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]のおすすめお土産・名産品

【伊豆のクラフトビール各種】

出典:公式ホームページ (伊豆のクラフトビール各種)

静岡県 道の駅伊東マリンタウン内にある「海の前のカフェレストラン」では、伊豆高原ビール醸造所が製造する様々なクラフトビールを楽しむことができます。伊豆高原ビールは、1997年に誕生し、天城山系の水を使用し、副原料を一切加えない100%大麦麦芽のビールとして知られています。代表的な銘柄には、ピルスナータイプの「大室」、アルトタイプの「天城」、スッキリとした飲み口の「スタウト」、モルト香が豊かな「天城越え」、赤色が特徴的な「紅ヴァイツェン」などがあります。これらのビールは、熱処理をしない無ろ過で、生きた酵母の風味を楽しめるのが特徴です。
お土産としても喜ばれる人気商品です。

【伊豆のやんも やまももゼリー】

出典:公式ホームページ (伊豆のやんも やまももゼリー)

「伊豆のやんも やまももゼリー」は、静岡県 道の駅伊東マリンタウン内のメルローズマーケットで販売されているお土産です。このゼリーは、伊豆高原のシンボルである「やんも(山桃)」と伊豆の海洋深層水を組み合わせて作られた、この地域ならではの商品です。甘酸っぱい味わいと爽やかな喉ごしが特徴で、一口サイズで食べやすくなっています。冷やして食べるとより美味しく、凍らせてシャーベットとして楽しむこともできます。やまももは疲労回復に役立つとされ、ミネラル豊富な海洋深層水と組み合わせることで、伊豆の山と海の恵みを一度に味わえる商品となっています。

【伊豆ニューサマーサイダー&富士山サイダー】

出典:公式ホームページ(伊豆ニューサマーサイダー&富士山サイダー)

「伊豆ニューサマーサイダー」と「富士山サイダー」は、静岡県のご当地サイダーとして人気の商品です。「伊豆ニューサマーサイダー」は、伊豆稲取産の希少なニューサマーオレンジを100%使用し、甘さ控えめで爽やかな香りと微炭酸の飲み心地が特徴です。一方、「富士山サイダー」は、富士山麓の清らかな水「萬年水」をベースに作られ、甘みを抑えたスッキリとした喉ごしが楽しめます。どちらも地元の自然の恵みを活かした味わいで、旅行者のお土産やその場でのリフレッシュに最適です。

【マリにゃんドーナツ】

出典:公式ホームページ(マリにゃんドーナツ)

伊東マリンタウンで販売される「マリにゃんドーナツ」は、可愛らしいデザインと美味しさで人気を集めるスイーツです。「マリにゃんドーナツ」は、静岡県 道の駅伊東マリンタウンのイメージキャラクター「マリにゃん」をモチーフにしたドーナツで、バターの風味豊かな生地としっかりした食感が特徴です。フレーバーは4種類あり、見た目の可愛さも相まって観光客に大人気です。伊東マリンタウン限定で販売されており、旅の思い出を彩る特別なスイーツとして人気を集めています。

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]の紹介動画

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]のオススメの動画をご紹介します。

【伊東マリンタウン】1日遊べる道の駅と十国峠へ行ってきました


https://youtu.be/BVUk85pEr-g?si=BXhehXcoRMF37I1j

他の道の駅とは全然違う!一日遊べる伊東マリンタウンが凄い!


https://youtu.be/kQVGVPRa-rI?si=0iRasZ2WuVDOHur6

【伊豆旅行】絶対に立ち寄るべき東伊豆最大級の観光複合施設、道の駅伊東マリンタウン


https://youtu.be/X6n22bxj6jc?si=lcr57_EV4zfTB84w

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]の周辺おすすめ人気観光スポット

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]の周辺のおすすめ人気観光スポットを紹介します。

【伊豆シャボテン動物公園】

出典:公式ホームページ (伊豆シャボテン動物公園のカピバラ)

伊豆シャボテン動物公園は、静岡県伊東市の大室山のふもとに広がる動植物公園で、1959年に開園しました。約20万㎡の敷地内には、世界各地から集められた1500種類以上のサボテンや多肉植物が展示されており、温室内でその多様な姿を楽しむことができます。また、約140種類の動物たちが飼育されており、カピバラやリスザル、クジャクなど一部の動物は放し飼いされているため、動物との距離感ゼロの体験が魅力です。特に「元祖カピバラの露天風呂」は全国的にも有名で、冬季には多くの来園者を引きつけています。さらに、園内中央にある大池を巡る「アニマルボートツアーズ」では、動物たちを間近で観察できるユニークな体験が可能です。

住所:〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-13
地図:https://maps.app.goo.gl/qXgy8BN5D6GvcVzk7

【川奈ステンドグラス美術館】

出典:伊豆・伊東観光ガイド(美術館外観)

川奈ステンドグラス美術館は、静岡県伊東市川奈にある、英国の雰囲気を楽しめる特色ある施設です。イギリス貴族の館をイメージしたレンガ調の建物内には、19世紀の貴重なアンティークステンドグラスが約300点展示されています。館内には教会も併設されており、パイプオルガンやアンティークオルゴールの生演奏を楽しむことができます。美術館からは相模湾の絶景が広がり、テラスには花々が咲き乱れ、南欧リゾートのような雰囲気も味わえます。また、レストラン&カフェでは本格的なイタリアン料理を楽しめ、ショップではステンドグラスやランプなどの購入も可能です。

住所:〒414-0044 静岡県伊東市川奈1439-1
地図:https://maps.app.goo.gl/WyfwQgpwVoBaVVHf9

【ねこの博物館】

出典:公式ホームページ (ハイイロネコの剥製)

ねこの博物館は、静岡県伊東市に位置する世界初のネコに特化した総合博物館です。1996年に開館し、「ネコと触れ合いながら楽しく科学すること」を目的としています。館内は2階建てで、1階には野生ネコ科動物と絶滅種の標本が展示され、2階には世界のねこグッズと生きたイエネコが展示されています。特に注目すべきは、約28種のネコ科動物の剥製標本や、世界中から集められた約2000点のネコをモチーフとした美術品・工芸品です。また、「世界のねこちゃん」コーナーでは、約20種35匹の愛らしいネコと触れ合うことができ、来館者に人気です。

住所:〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1759-242
地図:https://maps.app.goo.gl/suLWWBF6TMLGnZdQ9

【東海館(日帰り入浴可能)】

出典:伊豆・伊東観光ガイド(東海館入口)

東海館は、静岡県伊東市に位置する昭和初期の木造三階建て温泉旅館で、1928年に創業されました。かつては旅館として営業していましたが、1997年にその歴史を閉じ、現在は市の文化財として保存されています。館内は、昭和初期の職人技が随所に見られる建築美が特徴で、彫刻や書院障子、照明器具など細部に至るまで意匠が凝らされています。特に唐破風玄関や欄間の彫刻は見どころで、影まで計算された精巧な作りに感嘆します。
現在は観光施設として公開されており、伊東温泉の歴史や文人墨客に関する展示が行われています。また、大浴場では源泉かけ流しの天然温泉を楽しむことができ、土日祝日には日帰り入浴も可能です。夜間にはライトアップされ、松川河畔に映る幻想的な姿も魅力です。訪れる人々を昭和レトロな雰囲気へと誘う文化施設として、多くの観光客に親しまれています。

住所:〒414-0022 静岡県伊東市東松原町12-10
地図:https://maps.app.goo.gl/Gg5CkFQzxpG9hfEu5

静岡県 道の駅[伊東マリンタウン]の詳細

 

道の駅名:伊東マリンタウン(いとうまりんたうん)
所在地:〒414-0002 静岡県伊東市湯川571-19
電話番号:05-5738-3811
駐車場:普通乗用車297台(身障者用9台)・観光バス8台・臨時駐車場169台
ホームページ: https://ito-marinetown.co.jp