群馬県【沢渡温泉】宿・食べ歩き・観光スポット・日帰り温泉|動画紹介あり
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
沢渡温泉(さわたりおんせん)は、群馬県中之条町に位置する歴史ある温泉地です。背後に秋葉山、近くに有笠山、遠くに榛名・浅間を望む風光明媚な温泉地です。泉質は無色透明の硫酸塩泉で、肌ざわりが軟らかく、「一浴玉の肌」と称されるほど美肌効果が高いとされています。江戸時代から湯治場として親しまれ、草津温泉の仕上げ湯としても知られています。温泉街には地元住民にも愛される共同浴場があり、旅館宿泊者は無料で利用ができます。自然豊かな環境と素朴な雰囲気が魅力の温泉地です。
目次
群馬県 沢渡温泉を紹介している動画
温泉の旅館やおすすめスポットを探すときにぜひ活用していただきたいのがYouTubeの動画です。
人気の温泉宿や、日帰り温泉を利用した方の生の声が聞けるのでとても参考になります。
ここではおすすめの群馬県 沢渡温泉のYouTube動画をご紹介します。こちらを見てぜひ旅行先を検討してみてくださいね!
【群馬】硫黄香るレトロな湯殿 “沢渡温泉 まるほん旅館” 一人旅 ~群馬県中之条町 “Maruhon Ryokan”,Sawatari-Onsen,Nakanojo,Gunma,JAPAN
https://youtu.be/uv0mFT6Ngl0?si=9hbJfm8JmuHTTBqq
まるほん旅館は江戸時代創業400余年の老舗旅館。 大正ロマン風、総檜造りのレトロな湯殿が名物です。 2015年にリニューアルされた女湯と浴室に向かう踊り場は斬新でモダンなデザイン。翌年の建築デザイン賞で金賞を受賞しています。 沢渡温泉は草津に向かう通り道にあり、たまご臭のするやさしいお湯は「草津の上がり湯」と称されています。 今回宿泊したのは8畳間の和室。トイレ、洗面台、冷蔵庫もついていて快適でした。 食事はサーモンサラダ、五目釜めし、上州豚のせいろ蒸しが特に美味しかったです。
【沢渡温泉 宮田屋旅館】 隠れた名湯のコスパ最強人気旅館!!このクオリティで1万円以下は凄過ぎた!! 〜part3〜【群馬県】
https://youtu.be/7EeHPeHnOAY?si=4GLPJ2u6SiiYcFzX
■——-今回宿泊した宿———-■★沢渡温泉 宮田屋旅館★
群馬県 沢渡温泉の温泉宿3選
YouTube動画で温泉のおすすめをチェックした後は、温泉好きが紹介するおすすめの温泉の宿もチェックしてみてくださいね!ここでは群馬県 沢渡温泉の人気おすすめ宿を3選ご紹介します!
沢渡温泉 宮田屋旅館(群馬県吾妻郡中之条町)
【この施設の特徴】料理にこだわり 風景が自慢 日帰り入浴利用も可能
沢渡温泉・宮田屋旅館は、群馬県中之条町にある創業800年の歴史を持つ温泉旅館です。美肌効果で知られる「一浴玉の肌」の名湯を源泉100%で楽しめ、男女別大浴場や貸切露天風呂も完備。地元食材を使った料理とバリアフリー対応の館内が特徴です。
出典:公式ホームページ(男女別露天風呂)
宮田屋旅館の温泉は、「一浴玉の肌」と称される美肌効果で知られる沢渡温泉の源泉を100%使用しています。浴場はぬるめと熱めの2槽式で、まずぬるめで体を慣らし、次に熱めに入ることで体の芯から温まります。加水はせず、湯温や湯量は調整しつつ、一時貯湯を行うため厳密な源泉かけ流しではありませんが、軟らかな浴感が特徴です。大浴場のほか、貸切露天風呂や家族風呂もあり、いずれも天然温泉を楽しめます。
出典:公式ホームページ(里山料理)
宮田屋旅館の食事は、地元産の旬の素材を活かした手作りの里山料理が特徴です。夕食は季節ごとに内容が変わり、10月から5月は27種類から選べる手作り鍋料理、6月から9月は鉄板焼きが楽しめます。前菜や小鉢、焼き物、煮物、刺身など多彩な品が並び、名物の「クリーム焼き」や季節の山菜天ぷらも人気です。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供され、素朴ながらも丁寧な味わいが魅力です。
<施設詳細>
・施設名:沢渡温泉 宮田屋旅館
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2160
・公式Webサイト:https://miyataya.jp/index.html
・地図:https://maps.app.goo.gl/JyWsT2u4uBSvWxj38
沢渡温泉 まるほん旅館(群馬県吾妻郡中之条町)
【この施設の特徴】料理にこだわり
沢渡温泉 まるほん旅館は群馬県中之条町にある創業400年の老舗旅館です。草津温泉の「仕上げ湯」と称される「一浴玉の肌」の美肌効果を持つ硫酸塩泉を源泉かけ流しで提供しています。
出典:公式ホームページ(レトロな湯小屋)
沢渡温泉 まるほん旅館の温泉は、草津温泉の「仕上げ湯」と称される「一浴玉の肌」の美肌効果を持つ硫酸塩泉で、源泉かけ流しを特徴としています。無色透明で弱アルカリ性の湯は肌触りが滑らかで、混浴の大浴場(総檜造り・昭和レトロな湯小屋)とモダンな婦人風呂、貸切露天風呂(青森ヒバ製)を完備。浴槽は石臼型の湯口から源泉が注がれるL字型と熱めの長方形の2槽式で、隣接する共同浴場も無料利用可能です。
出典:公式ホームページ(食材にこだわった田舎料理)
沢渡温泉 まるほん旅館の食事は、地元の旬食材を使った素朴な田舎料理が特徴です。夕食では前菜・小鉢・蒸し料理・釜飯など多様な品が一気に提供され、温かいものは固形燃料で保温される配慮がされています。器数を活かした見た目の豪華さと関西風の出汁を効かせた味付けが絶品です。
<施設詳細>
・施設名:沢渡温泉 まるほん旅館
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡甲2301
・公式Webサイト:https://sawatari.jp
・地図:https://maps.app.goo.gl/Qk4MuA41rSNmfSKUA
沢渡温泉 若山牧水ゆかりの宿 龍鳴館(群馬県吾妻郡中之条町)
【この施設の特徴】料理にこだわり
沢渡温泉 若山牧水ゆかりの宿 龍鳴館は群馬県中之条町にある大正時代創業の老舗旅館です。若山牧水が滞在した「正永館」を前身としており、「一浴玉の肌」と称される無色透明の硫酸塩泉を源泉100%かけ流しで提供。総ヒノキ張りの浴場と地元食材を使った手作り田舎料理が提供されます。
出典:公式ホームページ(ヒノキ張りのお風呂)
沢渡温泉 若山牧水ゆかりの宿 龍鳴館の温泉は、「一浴玉の肌」と呼ばれる無色透明の硫酸塩・塩化物泉(弱アルカリ性)を源泉かけ流しで提供しています。湯の花が舞う豊富な湯量で、肌触りが滑らかな美肌効果が特徴です。総ヒノキ張りの浴場では、24時間入浴可能なかけ流し湯を堪能でき、飲泉も可能(硫黄香る卵風味と表現される場合も)。歴史的には源頼朝や若山牧水が愛したとされ、大正時代の「正永館」時代から続く泉質の良さが評価されています。
出典:公式ホームページ(自家製野菜を使った田舎料理)
沢渡温泉 若山牧水ゆかりの宿 龍鳴館の食事は、自家製野菜を含む地元の旬食材を活かした家庭風の田舎料理が特徴です。夕食は季節ごとの山菜や野菜を使った彩り豊かな料理が並び、小鉢・煮物・刺身・天ぷらなど多品目を味わうことができます。食事処ではテーブル席を完備し、足腰の弱い方でも安心です。鍋料理や郷土料理を中心に、素朴ながらも品数多く、地酒「小雪」など地元の酒肴も楽しめます。
<施設詳細>
・施設名:沢渡温泉 若山牧水ゆかりの宿 龍鳴館
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2317-1
・公式Webサイト:https://ryumeikan.in
・地図:https://maps.app.goo.gl/uZWPuBwDHKxepmZV9
群馬県 沢渡温泉での人気観光スポット
ゆっくりと温泉で疲れを癒した後は、ぜひ温泉の人気の観光スポットにも立ち寄ってみてください。
ここでは群馬県 沢渡温泉の人気の観光スポットをご紹介します!
【晩釣せせらぎ公園】
出典:沢渡温泉組合 (晩釣せせらぎ公園)
晩釣せせらぎ公園は群馬県中之条町の沢渡温泉街に位置する親水公園で、沢渡川沿いの清流を活かした憩いの場です。蘭学者・高野長英が密かに釣りを楽しんだという伝承から名付けられた「晩釣り橋」のふもとにあり、階段を下りれば水辺に直接アクセス可能。夏場は河川浴客でにぎわい、家族連れが水遊びを楽しむ姿が見られます。水の清らかさが特徴で、温泉入浴後の散策コースとしても人気です。
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡
・地図:https://maps.app.goo.gl/F4YAowbmezwz6GJS6
【四万湖】
出典:四万温泉協会 (四万湖)
四万湖は群馬県吾妻郡中之条町にある人造湖で、中之条ダムによってせき止められた水が「四万ブルー」と呼ばれる神秘的な青色を呈する観光名所です。特に4~5月の雪解け水流入時や晴天時の午前中にコバルトブルーが鮮やかに映え、湖面の透明度と鉱物成分が織りなす色彩が特徴です。周辺には赤沢やすらぎ広場や栂の広場などの休憩スポットが点在し、4kmの周回道路では車での湖畔一周が可能となっています。紅葉シーズン(10月中旬~11月上旬)は湖周辺が色づき、来訪者も多いスポットです。
・住所:〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万
・地図:https://maps.app.goo.gl/1keMQ1ekEcAb5LGBA
【沢渡温泉 共同浴場(日帰り温泉施設】
出典:沢渡温泉組合 (沢渡温泉 共同浴場外観)
沢渡温泉共同浴場は群馬県中之条町上沢渡にある地元住民と観光客が利用する温泉施設で、無色透明の硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム一硫酸塩・塩化物泉)を提供しています。熱湯(約50℃)と温湯(約44-45℃)の2槽式浴槽があり、体調に合わせて湯温を選ぶことできます。源泉は「一浴玉の肌」と呼ばれる美肌効果で知られ、草津温泉の強酸性泉で荒れた肌を癒す「仕上げ湯」として歴史的に利用されてきました。
2021年のリニューアルで県産杉板とシラス塗り壁を採用した外観は素朴な風合いを保ちつつ、ヒノキの香り漂う浴室内は採光と換気を改善。入湯料は大人300円、小人200円ですが、宿泊客は旅館発行の入浴許可証で無料利用が可能です。
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2310
・地図:https://maps.app.goo.gl/wK9jeytWed8iXo6v6
群馬県 沢渡温泉で楽しむ人気ランチ・ディナー・食べ歩きグルメ
温泉と観光を楽しんで美味しいものも食べるのが旅の醍醐味!
ここでは群馬県 沢渡温泉に行ったらぜひ立ち寄ってほしい人気グルメをご紹介します。
【よしのや】
よしのやは群馬県中之条町にある石臼自家製粉の手打ち蕎麦専門店です。挽きたて・打ちたて・茹でたての「三たて」を特徴とし、胡麻とクルミの特製タレが絡む「よしのやそば」が看板メニューです。店主夫妻が店内の石臼で蕎麦粉を挽き、地元の清流で練り上げる製法にこだわり、蕎麦の香りと歯応えを重視しています。
お蕎麦屋さんですが、手作りケーキ(チーズケーキ・ガトーショコラ)も食べることができます。
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2159
・地図:https://maps.app.goo.gl/9bZnF3i5xSKrufL6A
【上州軒】
沢渡温泉 上州軒は群馬県中之条町にある創業40年の中華食堂で、ラーメン・カツ丼・オムライスなどのメニューを500円前後で提供しています。地元客に愛される家庭的な雰囲気が特徴で、野菜を多用した「カルビーらーめん」や濃いめの味付けが口コミで評判。10年以上値上げせず、1コイン(500円)で食べられる手頃さが魅力となっています。共同浴場から徒歩圏内の立地で、温泉客の食事処として人気のお店です。
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2237
・地図:https://maps.app.goo.gl/az6c1FzKvbFJis5Y8
【中屋饅頭店】
中屋饅頭店は群馬県中之条町で家族経営している唯一の饅頭店です。北海道産小豆を使った自家製こしあんを黒糖入りのふわふわ皮で包んだ温泉饅頭が名物です。もう一つの人気商品「きび大福」は、きびの独特な風味と食感が特徴で、伸びの良い求肥に粒あんがたっぷり入っています。地元の名物として親しまれ、温泉街の土産としても好評です。
・住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2313
・地図:https://maps.app.goo.gl/sJyxTDrU9VJqCt7w8
【らーめんダイニング庵 -Ramen Dining An-】
らーめんダイニング庵は群馬県中之条町折田にある古民家風ラーメン店です。店主・角田巧が全国のラーメンを研究し、最先端の味を提供しています。鶏白湯や煮干し醤油など多様なメニューに加え、1日15食限定の「鶏豚白湯」や「上州牛特選塩そば」など地元食材を活かした創作麺が特徴的です。2022年にはラーメンEXPOグランプリを受賞し、東京ラーメンショーなど全国イベントにも出店しています。地元客に加え観光客も訪れ、コアなラーメンファンから支持される隠れ家的存在です。
・住所:〒377-0533 群馬県吾妻郡中之条町折田2198-1
・地図:https://maps.app.goo.gl/UfyFp6EqcTtCbusv7