- TOP
- 観光・アクティビティーの記事一覧
新着記事観光・アクティビティー
-
青森を巡る「出川哲朗の充電させてもらえませんか?SP(7/3放送)」浅虫温泉から東八甲田温泉まで全ロケ地紹介
テレビ東京の人気TV番組、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。2021年7月3日の放送では、「青森をゆけ!浅虫温泉から八甲田山眺め八戸SP」と題して、出川哲郎とますだおかだの岡田圭右が電動バイクで2018年6月に巡った青森県の浅虫温泉から八戸までの約130kmの旅のスペシャル版が放送されました。今回は、青森県にある「浅虫温泉街」や「東八甲田温泉」などの温泉地を含む、スペシャル版で登場したロケ地をご紹介します。
更新日:2021年7月3日 -
<2022年版>別府温泉でおすすめのアクティビティー10選!
九州屈指の温泉地、大分県の「別府(べっぷ)温泉」は、物作り体験をはじめ鶴見岳(つるみだけ)ハイキング、別府湾クルージングなどさまざまなアクティビティーが充実しています。今回は、厳選したおすすめを10件ご紹介します。
更新日:2022年9月9日 -
21世紀に残したい!「湯けむり展望台」から眺める別府温泉は昼も夜も美しい
「おんせん県」という愛称で親しまれる大分県の「別府(べっぷ)温泉」。別府には、平成13年NHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で、富士山に次いで全国第2位に選ばれた温泉の湯けむり・雄大な山々の素晴らしい景色があります。今回はその風景を一望できる『湯けむり展望台』をご紹介します。
更新日:2021年6月28日 -
ロープウェイで箱根「大涌谷」へ。自然が織りなす美を堪能
神奈川県にある「大涌谷(おおわくだに)」は、箱根観光に欠かせないスポット。現在も続く火山活動により、荒々しい山肌から火山ガスや白煙が噴出する様子を見ることができます。壮大な大地のエネルギーを肌で体感してみましょう。
更新日:2021年6月25日 -
<2022年版>箱根湯本温泉でおすすめのアクティビティー10選!
都心から最も近い温泉郷、神奈川県の「箱根湯本温泉」。箱根湯本温泉周辺には体験工房や、温泉プール、美術館など、幅広い世代の方々が気軽に楽しめるスポットがたくさんあります。今回は、箱根湯本温泉周辺でおすすめのアクティビティーを10件紹介します。
更新日:2022年9月9日 -
「地獄谷野猿公苑」でニホンザルの温泉に浸かる姿を見に行こう
古来、長野県の北部では、ニホンザルの群れが大自然の中で穏やかに暮らしていました。その生態を間近で見られる場所が「地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)」です。じゃれあう子ザル、仲睦まじく寄り添う大人のサル、豊かな表情にドキドキワクワクします。来苑を通じて、ニホンザルの新たな魅力に気づかされるでしょう。そこで今回、地獄谷野猿公苑で観察に必要な情報をまとめたほか、公苑近くで気軽に立ち寄れる温泉をご紹介します。日帰り旅行を検討されている方や温泉旅行が好きな方必見です。
更新日:2021年6月17日 -
関東屈指のパワースポット「箱根神社」「九頭龍神社」で強運を手に入れよう
1,200年以上に渡って信仰を集めてきた神奈川県の「箱根(はこね)神社」は、関東屈指のパワースポットとして知られています。今回は、箱根神社と縁の深い「九頭龍(くずりゅう)神社」も合わせて、縁結び・勝負運・交通安全などさまざまな御利益をご紹介します。開運アップや恋愛成就を祈願しに箱根へ出かけましょう。
更新日:2024年2月27日 -
「ザ アクアガーデン」へGO!別府温泉の空に浮かぶ温泉エンターテイメント
大分県にある「別府(べっぷ)温泉」は、さまざまな源泉を楽しむことができる温泉地です。今回は、その温泉をフルに活かしたエンターテイメント施設、「ザ アクアガーデン」の魅力をご紹介します。
更新日:2024年4月18日 -
<2024年版>箱根湯本温泉ご当地お土産決定版10選!銘菓から寄木細工まで
東京・新宿から特急で約1時間半。神奈川県の「箱根湯本温泉」は、駅前から土産物屋や味処が軒を連ねる魅力的な温泉街です。ロングセラーの銘菓や老舗の味、職人の技術が光る工芸品まで、歴史のある箱根らしいお土産が目白押し。今回は、箱根湯本温泉で購入したい選りすぐりをご紹介します。
更新日:2024年5月1日 -
<2024年版>別府温泉ご当地お土産決定版10選!銘菓から竹細工まで
大分県の「別府(べっぷ)温泉」では銘菓はもちろん、毎日の生活を潤してくれそうな職人技が光る工芸品も揃います。今回は、別府温泉に訪れたらぜひ購入して欲しい選りすぐりのお土産をご紹介します。
更新日:2024年6月5日 -
別府温泉「地獄めぐり」完全ガイド !7つの地獄をおすすめルートと共にご紹介
大分県の「別府温泉」の観光名所といえば「地獄めぐり」。赤・青・白…の地獄池から熱泥や噴気が立ち上る様子はまさに地獄絵図のよう。今回は、自然の強大なパワーあふれる地獄の魅力と、それらをめぐるおすすめルートをご紹介します。
更新日:2024年4月23日 -
「金の湯」と「銀の湯」どちらがお好き?「有馬温泉」の日帰り湯めぐり
兵庫県にある「有馬(ありま)温泉」には、有名な2つの泉源「金泉」と「銀泉」が沸いています。そして、その効能を楽しめる公衆浴場が「金の湯」と「銀の湯」。今回は、2つの名泉の効能と共に、2つの公衆浴場のご紹介をします。
更新日:2024年4月2日