長風呂は危険?デメリットと正しい入浴法で得られるメリットを押さえよう
この記事を書いた人
むう
銭湯のとなりに住むほどの温泉好きで、温泉はまさにライフスタイルの一部。休日は宿自慢の料理でお腹も満たせ、気軽に旅気分が味わえる温泉旅館の食事付き日帰りプランがお気に入りでよく利用しています。チョイスの決め手は露天風呂で、大自然や街並みを眺めながら心ゆくまで湯に浸かり、日々の疲れをリセットさせています。
お湯に浸かっている時間は至福のひととき。ついつい時間を忘れ長湯してしまうこともありますよね。長風呂は健康やダイエットに良いという情報を見ることがある一方、長風呂は危険だという情報を耳にすることもあります。実際はどうなのでしょうか?今回は、長風呂によるデメリットと正しい入浴法で得られるメリットをご紹介しますので、毎日の入浴タイムに生かしてください。
【国内旅行をもっとお得に!】目的別おすすめカード | ||
目的 | 飛行機・電車 | 宿泊 |
サービス | \空も陸もこれ1枚/
JALカードSuica |
\No.1人気の定番/
楽天カード |
おすすめ ポイント |
■搭乗ボーナスあり
・入会時 1,000マイル ・毎年初回 1,000マイル ・搭乗毎 10%プラス ■電車旅行がおトク ・新幹線 5%還元 ・グリーン券 5%還元 ■空港も駅もワンタッチ |
■楽天トラベルと相性◎
・楽天ポイントが2倍 ・1,000円割引クーポン └毎月1回使える └お盆や正月もOK ■海外旅行保険が付帯 ■年会費無料で高還元 |
年会費 | 2,200円
(初年度無料) |
永年無料 |
還元率 | 0.5~1.0% (200円=1マイル) |
1.0% (100円=1pt) |
ブランド | ||
入会特典 | 1年間年会費無料 | 最大5,000pt付与 |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る |
目次
長風呂(長湯)は危険なのか
出典:PIXTA
一般的に30分を超える長風呂は、危険を伴うこともあるので気をつける必要があります。他にも長風呂にはデメリットがありますが、ここでは先に、お風呂に入浴することの良いポイントを抑えておきます。
自分だけのリラックスした癒しの時間が過ごせるお風呂。入浴することで、温熱作用・水圧作用・浮力作用の3つの作用を得ることができます。
1. 温熱作用:湯船に浸かると体温が上がり血行がよくなることで、老廃物や疲労物質の排出が促されます。
2. 水圧作用:水圧が手足の血管や腹部の内臓に影響して、血液やリンパの流れがよくなります。
3. 浮力作用:水中の浮力により体が軽く感じ、筋肉や関節の負担が軽くなることで副交感神経が作用しリラックスできます。
ゆっくりとお湯に浸かれば身体の芯まで温まり湯冷めもしにくく、むくみや疲労の解消に繋がることもあります。しかし、長風呂には先ほど触れたようにデメリットや危険性もありますので、次にご説明します。
長風呂(長湯)デメリットとそれを防ぐ方法
出典:PIXTA
疲れた身体を癒しながら心をほぐしてくれるお風呂。デメリットに気をつけて健康的に楽しみたいものです。長風呂で起こりうる危険とそれを防ぐ方法や正しい入浴方法を説明します。
1. 脱水症状を起こす可能性がある
お湯で濡れていて気がつきにくいのですが、風呂に浸かっている間も汗をかいています。そのため長風呂でたくさん汗をかくと、脱水症状になってしまったり、場合によっては熱中症を引き起こしてしまったりすることもあります。
入浴前に充分に水分を摂取するようにし、また、ペットボトルのお水を持ってお湯に浸かるなどこまめな水分補給を心がけましょう。
2. 肌が乾燥しやすくなる
適度な時間入浴すると肌がしっとり潤いますが、長くお湯に浸かり過ぎると皮脂や肌本来のセラミドという保湿成分がお湯に溶け出してしまい、肌を守る機能が低下するので、逆に乾燥しやすくなります。
特に、元々肌の保湿成分が少ない状態のアトピー性皮膚炎の方や乾燥性敏感肌の方は注意が必要です。入浴後すぐに保湿クリームやローションを塗って保湿ケアをしたり、肌に潤いを与えてくれるスキンケアタイプの入浴剤を入れることをおすすめします。
3. 寝つきが悪くなることがある
長風呂をすると体が温まって全身がリラックスし、寝つきがよくなると思っている方も多いのではないでしょうか?ところが42度を超える熱いお湯に長く浸かると交感神経が活性化し、頭が冴えて寝つきが悪くなってしまう可能性があります。
寝つきをスムーズにするためには、「就寝の2時間前に、38度程度のぬるめの湯に30分までの入浴」を目安にしましょう。
人は体温が下がると眠気を感じやすくなるため、布団に入る頃にちょうど体温が下がりよい睡眠を得ることができます。
4. 心臓や肺への負担がかかる
先ほど説明したようにお湯に浸かると身体に水圧がかかり、血液やリンパの流れがスムーズになるといったメリットがあります。しかし、同時にお湯に浸かる時間に比例して心臓や肺への負担が大きくなり、知らず知らずのうちに体力も消耗してしまうというデメリットもあります。
血行が悪くなる現象は特に冬に起きやすく、お風呂場で倒れてしまう危険もあります。心臓などの循環器が弱い人や、いつも以上に体が疲れていると感じた場合は特に注意しましょう。
身体への負担を軽減するためには、胸の下あたりまで湯に浸かる半身浴がおすすめです。全身浴ほど水圧がかからないため、心臓や肺への負荷も和らぎます。ただし冬は上半身が冷えやすいので、浴室内の気温が下がりすぎないように気をつけましょう。
正しい入浴法を実践して得られる長風呂のメリット
出典:PIXTA
正しい入浴方法を実践すれば、長風呂が好きという方も安全にかつその効能を得ることができます。ただ、長風呂といっても限度がありますので、体調と相談しながら無理のない入浴を心がけましょう。
1. 老廃物を体の外に出す作用(デトックス作用)が期待できる
ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、血液の循環が良くなって体も温まり、じんわりと体から汗が出てきます。汗と一緒に体に溜まった老廃物が体の外に排出されることで、肌がつるつるになったり代謝が良くなります。
バスソルトなどの発汗作用のある入浴剤を入れるとさらに汗が出やすくなるでしょう。
2. リラックスできる
ぬるま湯は体への負担も少なく、副交感神経が優位になるので心身の緊張をほぐしリラックスすることができます。ラベンダーやオレンジなど、リラックスへ導くエッセンシャルオイルをお風呂に数滴たらすと、より穏やかな気持ちになれるのでおすすめです。
3. 体の不調が緩和される
お湯で体を温めると血液の循環がよくなり体温が上がるので、冷え性の予防や肩こりや腰痛、筋肉痛などの体の不調の緩和へと繋がります。
入浴剤を入れることで温浴作用が向上し、風呂あがり後も冷めしにくく温まった状態が持続します。
4. 体のむくみが緩和される
長時間歩いたり立ち仕事をしていると、重力の関係で足に水分が溜まり、むくみの原因になります。お風呂に浸かると水圧作用によりリンパが流れやすくなり、温熱作用による血流改善との相乗効果でむくみが緩和されます。
5. ダイエット効果があるという噂は間違い
長時間お風呂に浸かることで体が温まり、脂肪が燃焼されてダイエット効果があるという情報を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
しかし、お風呂に入っただけでは簡単に脂肪は燃焼されません。湯あがりに体重が減る理由は、脂肪が燃えたからではなく汗で体の水分が外に出たからなのです。デトックス効果とダイエット効果を取り間違えないようにしましょう。
長風呂は適度に。注意点に気をつけながら入浴し、心も体もリラックスしましょう
出典:PIXTA
入浴は副交感神経を高めたり疲労回復やデトックス作用が得られる、身近な健康法です。入浴時間やお湯の温度に気をつけて入浴作用を高めながら、心も体もリラックスした有意義なバスタイムを楽しみましょう。