長風呂で気分が悪くなる事を何と言う?|浴場の小ネタ(28)


出典:photoAC(長風呂で気分が悪くなるのは何で言うんだっけ?)
更新日:2024年9月2日

この記事を書いた人

湯あがり ぽか子

温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!

温泉や銭湯サウナなど、浴場の小ネタをクイズ形式で出題するコーナー。

お風呂ネーム:半身浴」さんから、お風呂を健康的に楽しむ方法に関するクイズが寄せられたのでご紹介します!


今回のテーマは「長風呂」です。

お風呂が気持ちいいと、ついつい長風呂になってしまう人もいるでしょう?でも気をつけたいこともあります。

3択問題で出題します。正解してくださいね(T)。

 

こんにちは、半身浴 です。

お風呂は、温浴効果で血流が良くなったり、身体の疲労を取り除く事ができるので大切な日課です。また、身体を温める事で風邪や様々な病気の予防にも繋がるメリットがあります。

日本人にとって大切なお風呂ですが、お風呂に長く入っていると気分が悪くなってしまう事があります。長風呂で気分が悪くなってしまう時の事を何と言うでしょうか?

次の3つの中から正解を一つ、お答えください!

 

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「長風呂で気分が悪くなる事を何と言う?」の答えはこちら。

出典:illustAC(湯あたりは誰にでも起きる事があります。気をつけましょう)

正解は、「 ② 湯あたり 」でした!

湯あたりとは、お風呂に長時間入る事で体調不良を起こしてしまう事を言います。湯あたりの症状としては、頭痛や吐き気、倦怠感や腹痛などが挙げられます。

湯あたりしやすい原因の一つには、お湯の温度が高いことがあります。急激な温度の変化が影響して湯あたりになりやすいため、長時間かつ高温のお湯は控えてお風呂を楽しみましょう。


出典:photoAC

わたしも長風呂なんですが、半身浴や足湯を組み合わせて楽しむ派。湯あたりはしたことがありませんが、「早く出ろ!」と家族からの〝当たり〟が強いです……(T)