- TOP
- 東山温泉の記事一覧
新着記事東山温泉
-
【東山温泉】で源泉かけ流しの名湯と会津若松城を巡る旅
福島県会津若松市に位置する「東山温泉」は、約1,300年の歴史を誇る奥羽三楽郷のひとつとされる名湯です。天平年間に名僧・行基によって発見されたと伝えられ、竹久夢二や与謝野晶子など多くの文人墨客に愛されてきた名湯として知られています。豊富な湯量により多くの温泉宿で源泉かけ流しの温泉を楽しむことができ、無色透明のさらりとした湯は湯あたりしにくく長湯に適しています。国登録有形文化財に指定された「向瀧」をはじめとする老舗旅館が点在し、伝統的な温泉情緒を今に伝えています。会津若松城や会津武家屋敷などの歴史的観光名所も近く、「こづゆ」をはじめとする会津郷土料理も堪能できます。温泉と歴史、文化、食が調和した東山温泉で、心身ともに癒される贅沢な湯旅を楽しみませんか。
更新日:2025年11月5日 -
【福島】東山温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
福島県の「東山(ひがしやま)温泉」は、会津若松市にあり、約1,300年前に行基(ぎょうき)が三本足の鳥に導かれて発見したと伝えられる、歴史の長い温泉です。江戸時代には会津藩の湯治場として栄え、会津若松の奥座敷として発展しました。泉質は硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉)で、効能はリウマチ性疾患、慢性皮膚疾患、創傷、慢性婦人科疾患、更年期障害、痛風、高尿酸血症など。今回は日帰りで利用できる温泉のおすすめの施設・宿7選をご紹介します。
更新日:2022年5月20日 -
【福島】東山温泉グルメ決定版10選!ソースかつ丼から田楽まで 2022年版
福島県の「東山(ひがしやま)温泉」は、1,300年前に奈良時代の高僧、行基(ぎょうき)によって発見されたと伝えられる温泉地です。風光明媚な景色に囲まれ会津若松の奥座敷として発展した東山温泉では、豊かな自然が育んだこの土地ならではの郷土料理に舌鼓を打つことができます。今回は、東山温泉で堪能できるグルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年5月20日
