<2022年版>別府温泉でおすすめのアクティビティー10選!


提供:ひょうたん温泉
更新日:2022年9月9日

この記事を書いた人

はなこ

キャンプや山登りが趣味です。山登りの後に温泉でほっこりしたり美味しいものを食べたりするのも大好きです。最近は、サウナにもはまっていて、週末になったら色々なサウナ探検に出かけています。旅が楽しくなるような情報がお伝えできると嬉しいです!

九州屈指の温泉地、大分県の「別府(べっぷ)温泉」は、物作り体験をはじめ鶴見岳(つるみだけ)ハイキング、別府湾クルージングなどさまざまなアクティビティーが充実しています。今回は、厳選したおすすめを10件ご紹介します。

【温泉】浸かって蒸されて飲んで吸って「ひょうたん温泉」

提供:ひょうたん温泉

別府鉄輪(かんなわ)温泉にある、1922年創業の「ひょうたん温泉」。大浴場や露天風呂はもちろん、砂湯や蒸し風呂、家族風呂まで揃った大きな温泉スポットです。

源泉100%かけ流しの温泉は浸かってもよし、飲んでもよし。体の内外からその効能を堪能できます。

提供:ひょうたん温泉

また、気管支炎、喘息の疾患をやわらげる温泉療法が体験できる、珍しい温泉蒸気吸入スペースもあります。天然のスチーム美容器としての働きも期待できるとか。

<施設詳細>
・住所:大分県別府市鉄輪159-2
・電話番号:0977-66-0527
・営業時間:9:00〜AM1:00
・定休日:4月、7月、12月に5日前後の休みあり
・利用料:大人(13歳以上)780円、子供(7歳〜12歳)340円、幼児(4歳〜6歳)220円、3歳以下は無料


【温泉】別府を象徴する温泉は砂場が話題「竹瓦温泉」

提供:竹瓦温泉

唐破風造(からはふづくり)の屋根が特徴の「竹瓦(たけがわら)温泉」は、有形文化財に登録されている別府温泉のシンボル的な存在の市営温泉です。

併設された砂湯では、浴衣を着て砂の上に横たわると、砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれます。砂の温度は50度位と熱すぎず、体の芯からしっかり温まりデトックスできます。

<施設詳細>
・住所:大分県別府市元町16-23
・電話番号:0977-23-1585
・営業時間:(普通浴)6:00~22:30、(砂湯)8:00~22:30(最終受付21:25)
・定休日:第3水曜日
・利用料:普通浴(大人300円、小人100円)、砂湯(1,500円) ※6歳以上入浴可能


【温泉】傷治しの湯として知られる「紫石温泉」

提供:(公社)ツーリズムおおいた

鎌倉時代から湯治客が訪れていたという「紫石(しばせき)温泉」。

895年に醍醐(だいご)天皇が病気療養のためご湯治されたことから「傷治しの湯」としても知られています。「あつゆ」と「ぬるゆ」の2種類の湯船があり、外には露天風呂と温泉を利用した蒸し湯があります。

蒸し湯で汗を流した後に、露天風呂に浸かるすっきり感は格別。家族風呂も利用できます。

<施設詳細>
・住所:大分県別府市野田4組
・電話番号:0977-67-4100
・営業時間:(普通浴)7:00~20:00、(家族湯)9:00~20:00 ※14:00~15:00清掃時間のため入浴不可
・定休日:第2水曜日(祝日の場合翌日)
・大人300円、小人100円、家族湯2,000円(1時間4人まで)

【体験】温泉噴気で旨味を凝縮「地獄蒸し工房 鉄輪」

提供:別府温泉ライブラリー

別府鉄輪温泉にある「地獄蒸し工房 鉄輪(かんなわ)」では、江戸時代から続く、温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用した調理法「地獄蒸し料理」を体験することができます。

食材をざるに乗せ、「地獄蒸し釜」と呼ばれる約100度の蒸気が噴き出す釜の中に入れて蓋をするだけで完成。塩分を含む温泉蒸気で一気に蒸すため、食材本来の旨味が閉じ込められます。

食材は野菜・蟹・えび・豊後(ぶんご)牛・ソーセージ・ハーブ鶏・餃子などバラエティ豊か。複数の野菜や卵の詰め合わせ「地獄蒸し玉手箱」(基本料400円、食材費2,100円)がおすすめです。食材は持ち込みも可能です。

<施設詳細>
・住所:大分県別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
・電話番号:0977-66-3775
・営業時間:10:00~17:00(L.O.16:00)
・定休日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)

【体験】伝統工芸の竹細工に挑戦「地熱観光ラボ縁間」

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Love Beppu♨︎(@morimidoko)がシェアした投稿

「地熱観光ラボ縁間(えんま)」では、地熱を最大限に利用した、足湯・飲泉・温泉・地獄蒸し料理・竹細工、別府染めなどが体験できます。

中でもおすすめは、大分県で唯一経済産業省の伝統工芸品としての指定を受ける「竹細工」を体験できる「四海波(しいな)籠コース」(3,300円)。

地熱観光ラボ縁間では、温泉の蒸気で竹を加工する「ヴィンテージ竹細工」で、 四方向から打ち寄せる波を思わせるデザインが特徴の四海波籠を作ります。

小物入れになる可愛らしい籠は、旅の良い思い出の品になります。

<店舗詳細>
・住所:大分県別府市鉄輪字風呂本228-1
・電話番号:0977-75-9592
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:不定休

【体験】オリジナルの香水づくり「大分香りの博物館」

提供:大分香りの博物館

「大分香りの博物館」では、世界中から集めた膨大な香水コレクションをはじめ、紀元前の香油瓶、ロココやアール・ヌーヴォー時代の香水瓶、香炉、蒸留器など歴史的に貴重な品を鑑賞することができます。

香水作り体験(約30分、2,500円)では、好みの香りを3種類えらび、世界に1つだけのオリジナル香水が作れます。微調整をしながら好みの香りを作り上げていく作業がとても楽しいと評判です。

<店舗詳細>
・住所:大分県別府市北石垣48-1
・電話番号:0977-75-9592
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:12月31日

【アウトドア】別府ロープウェイと鶴見岳山頂散策

提供:別府ロープウェイ

九州最大級の101人乗りの「別府ロープウェイ」。豊かな四季の彩りにあふれる絶景を見ながら約10分で、標高500mにある別府高原駅から標高1,300mの鶴見山上駅へ辿り着きます。

山上駅前には鶴見山上権現「一の宮」が。また、鶴見山上駅から山頂まで約40分で回れる遊歩道の途中には様々な神様が祀られており、「札所めぐり」・「七福神めぐり」ができます。

<施設詳細>別府ロープーウェイ(別府高原駅)
・住所:大分県別府市大字南立石字寒原10-7
・電話番号:0977-22-2278
・営業時間:9:00~17:30、(11月15日~3月14日)~17:00
・定休日:なし
・料金:片道:大人1,000円、小人500円

【イルミネーション】華やかな夜を彩る「別府杉乃井ホテル」

 

どんな年代の方でも楽しめる別府の大型リゾートホテル「別府杉乃井ホテル」では、1年を通してイルミネーション(日没~23:30)が観賞できます。

ホテル前の長さ約600mの道路沿いが色鮮やかな光で彩られ、さまざまな色に変化する光のトンネルなどファンタジックな世界が目の前に広がります。

イルミネーションには杉乃井ホテルの地熱発電のエネルギーを一部使用し、消費電力を抑えて実施。無料イルミネーションの中では国内屈指の規模で見応え十分。宿泊者はもちろん、宿泊しない方でも楽しめます。

<店舗詳細>
・住所:大分県別府市観海寺1
・電話番号:0977-24-1141
・開催時間:日没~23:30
・定休日:なし

【アウトドア】漁船から別府温泉や鶴見山を眺める「別府湾クルージング」

提供:豊の国千年ロマン観光圏

波穏やかな「別府湾」から、東洋のナポリとも呼ばれる美しい別府の景観を望める「別府湾クルージング」。

「鶴見岳(つるみだけ)」などの山々や別府の湯けむりを陸上で見るのとは違った角度から満喫できます。クルージング(90分 3,000円〜)で乗船するのはなんと、驚きの漁船。

滅多にできない経験をしながら、漁師さんとの交流で貴重な時間が過ごせます。予約はインターネットのみ。希望日の7日前までの受付なのでご注意ください。

<施設詳細>
・住所: (別府楠港)大分県別府市楠町382-7、(別府新若草港)大分県別府市京町818
・予約サイト:https://activityjapan.com/publish/plan/15586 ※ネット予約のみ
・営業時間:9:00~17:00
・定休日:なし

【アウトドア】のんびりレジャー気分「志高湖」

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

まーくん(@makun7255)がシェアした投稿

別府市の鶴見岳南東山腹にある海抜600メートルの湖「志高湖(しだかこ)」。

JR別府駅から湯布院行きバスで約30分ほどの「阿蘇(あそ)くじゅう国立公園」の中にあります。由布(ゆふ)・鶴見の秀峰を望む自然豊かな湖畔では、春には桜、秋には紅葉を見ながら散策を楽しめます。

また アヒルのボート・サイクリング・釣り・バーベキュー施設・キャンプ場などが整備されており、1日中のんびりとレジャー気分が味わえます。

<スポット詳細>
・住所:大分県別府市志高4380

次回の旅は別府温泉へアクティビティーを楽しみに出かけませんか?

提供:別府画像ライブラリー

今回の記事では、別府温泉のアクティビティーをご紹介しました。源泉数、湧出量ともに日本一といわれる別府温泉には、温泉以外の魅力もたくさんあります。

次の旅行の計画に、別府温泉ならではのアクティビティーを入れてみてはいかがですか?