- TOP
- カルチャー・教養
カルチャー・教養記事一覧


温泉にまつわるその土地の歴史や偉人との関わり、伝統工芸や文学作品との関わりなど、好奇心をくすぐる大人の嗜みをお届けします。
-
日本三名泉のひとつを答えて! |浴場の小ネタ(9)
温泉というものは、カラダだけではなく、心まで癒やしてくれる効果がありますよね。それゆえ、日本人は昔から温泉に親しんできました。日本全国、各地にはたくさんの温泉地が存在します。どの温泉地にもそれぞれの魅力がありますが、日本三名泉と呼ばれる3つの有名な温泉地があるのをご存じですか? どれも有名な温泉地なので、すぐにわかりそう? 有名な温泉地が多すぎて、かえってわかりづらい? 一か所だけで結構です。次の3つから、正解を当ててください。
更新日:2024年4月17日 -
浴槽のこと、どうして湯船というの?|浴場の小ネタ(8)
温泉や銭湯サウナなど、浴場の小ネタをクイズ形式で出題するコーナー。「お風呂ネーム:半身浴」さんから、お風呂に関するクイズ問題が寄せられたのでご紹介します!今回のテーマは「浴槽の呼び方について」です。何気なく使っている “湯船” という呼び方について3択問題で出題します。正解できるかな(K)。
更新日:2024年4月12日 -
自宅でお手軽旅行気分♪「温泉の素」の選び方やおすすめをピックアップ
「温泉の素」があれば、自宅でも簡単に温泉気分。温泉の素には、リラックスできるだけでなく、慢性病の改善、疲労回復、美肌などの効用が得られるものもあります。今回は、天然の湯の花や濃縮温泉水から、バスクリンなどのメーカーから市販されているものまで、温泉の素の選び方やおすすめ商品をご紹介します。
更新日:2024年4月9日 -
山形県朝日町の温泉に浮かぶフルーツとは? |浴場の小ネタ(7)
全国各地にさまざまな個性あふれる温泉がありますが、山形県朝日町にはあるフルーツが入っているという珍しい温泉があります。JR左沢駅から車で行く事ができる温泉で、日帰り温泉としても利用することが可能。この温泉に入っているフルーツとは、さて何でしょう?このフルーツの品種は何十種類もあって、有名なところでは、紅玉、さんふじ、シナノスイート、シナノゴールド、王林など。これはビッグなヒントですね(^^)スーパーマーケットでもよく見かけるフルーツで、幼い子供が風邪をひいたときなどはすりつぶして食べさせることもあるフルーツです。次の3つから、正解を当ててください。
更新日:2024年4月2日 -
サウナ後に、体が軽く頭がスッキリ感じることを何と言う?|浴場の小ネタ(6)
温泉や銭湯サウナなど、浴場の小ネタをクイズ形式で出題するコーナー。「お風呂ネーム:サウナ侍」さんから、サウナに関する初級クイズ問題が寄せられたのでご紹介します!今回のテーマは「サウナの後の恍惚感!」です。サウナを愛する者だけが感じる、あの感覚を3択問題で出題します。知らない方も、ぜひ覚えてくださいね(T)。
更新日:2024年3月26日 -
温泉街の食べ歩きが魅力的な全国の温泉地おすすめ7選!
蒸したての温泉まんじゅうに揚げたてのさつま揚げ…ご当地グルメを食べ歩きながら散策するのは、温泉街の楽しみの一つです。今回は、日本各地の温泉街の中から、その土地ならではの食べ歩きグルメが味わえる温泉街を7つ厳選してご紹介します。
更新日:2024年3月20日 -
温泉の成分を調査しているのはどんな組織?|浴場の小ネタ(5)
「この温泉は、どんな症状に効き目があるのだろう?」。温泉地に行くと必ずチェックする人もいるのが、温泉の泉質や効能などが書かれた温泉の成分表です。この成分を調査し、掲示することは、温泉を運営する施設の義務となっています。一方で、その義務に基づいて、温泉施設が自分たちで勝手に成分を調査して、効能を書くことはできません。専門家にきちんと依頼する必要があります。さて、そのような専門家が所属する組織は何だと思いますか。次の3択からひとつ、選んでください。
更新日:2024年3月19日 -
本場フィンランドならではの、ぶっ飛んだサウナスタイルとは?|浴場の小ネタ(4)
温泉や銭湯サウナなど、浴場の小ネタをクイズ形式で出題するコーナー。「お風呂ネーム:週イチサウナー」さんから驚愕のクイズ問題が寄せられたのでご紹介します!今回のテーマは「フィンランドのサウナの楽しみ方」です。サウナ発祥地ならではの、ぶっ飛んだサウナの楽しみ方を3択問題で出題します。これ、本当なのかな?と頭をひねってしまいますよ〜(T)。
更新日:2024年3月12日 -
温泉地特有の匂いの正体は?|浴場の小ネタ(3)
日本全国に数多くある温泉地。それぞれの温泉地が個性豊かな特徴を持っていますが、そんな中、多くの温泉地に共通するのが、温泉地特有の『匂い』です。具体的には、『卵が腐ったような匂い』と表現することが多いですよね。卵が腐った匂いの中に裸で入るのか? と少々、例えが良くないだろうとツッコミたくもなりますが……。それはさておき。 そんな温泉地特有の卵が腐ったような匂いの正体が一体何なのか、皆さんはご存じですか?
更新日:2024年3月5日 -
ポカリ? ビール? 水? サウナ上がり、飲んじゃダメなのどれ?|浴場の小ネタ(2)
浴場の小ネタをクイズ形式で出題するコーナー。今回のテーマは「サウナ後のドリンク」です。「お風呂ネーム:旅するサウナー」さんから寄せられたオモシロ?クイズを紹介します!(編集部T)
更新日:2024年2月26日 -
硫黄の香り漂う効能高き硫黄温泉を全国から7つ選りすぐり
火山の近くに多くみられる硫黄温泉(硫黄泉)は、日本全体で約500か所あり、東日本の日本海寄りの平野部や、関東の海岸地方など火山から遠く離れた平野部でも、高濃度の硫黄を含有する温泉が存在します。今回は、硫黄の香りを愉しみながら効能をたっぷり味わえる温泉宿・施設を、全国から7つ選りすぐってご紹介します。
更新日:2024年2月23日 -
一人泊で湯治ができる安い温泉宿おすすめ7選!
体の不調を感じた時に、一人でゆっくり温泉で療養や湯治(とうじ)をしたいと考える方もいるのではないでしょうか。しかも、あまりお金をかけることなく、居心地のよい部屋と美味しい食事があるとベストですよね。全国にはそんな願いを叶えてくれる温泉宿があります。
更新日:2025年3月27日