- TOP
- 観光・アクティビティーの記事一覧
新着記事観光・アクティビティー
-
【草津温泉】動画で知る草津温泉の魅力
草津温泉は群馬県に位置する日本有数の温泉地で、特に強酸性の硫黄泉で知られています。pH約2.1の湯は殺菌効果が高く、皮膚病や疲労回復に効果があると言われています。また、湯畑は草津温泉の象徴的なスポットで、温泉の蒸気が立ち上がる光景が街中で見られ、多くの人が集まります。また、湯もみと呼ばれる伝統的な温泉の冷却方法や、無料で入れる共同浴場など、草津温泉ならではの多くの観光名所が点在しています。
更新日:2024年9月27日 -
【別府温泉】動画で見る別府温泉の魅力
別府温泉は、大分県に位置し、日本有数の温泉地として知られています。豊富な源泉と多様な泉質を誇る日本一の温泉地とも言われており、「別府八湯」と呼ばれる温泉郷があります。別府八湯とは、「別府温泉」をはじめとする8つの温泉の総称です。各所に温泉の蒸気や湯けむりが立ち上る光景も特徴のひとつです。また、豊富な温泉地の数だけではなく、全部で11種類あるといわれている世界中の泉質の中の10種類があることでも注目されています。
更新日:2024年9月24日 -
静岡県【熱海温泉】動画で探す熱海温泉の魅力
熱海温泉は静岡県熱海市に位置する、日本を代表する温泉地の一つです。古くから「熱海の湯」として知られ、江戸時代から多くの人々に親しまれてきました。温泉の泉質は主に塩化物泉で、肌をしっとりとさせ、保温効果が高いとされています。温泉街は美しい海岸線や豊かな自然に囲まれ、湯治はもちろん、観光やレジャーも楽しめます。特に冬には花火大会や梅園が有名です。駅から近い温泉宿も多く、アクセスに優れているので人気の高い温泉地となっています。
更新日:2024年9月20日 -
【現役添乗員が厳選】熊本県の黒川温泉1泊2日観光モデルコース
今回は黒川温泉に宿泊したいけど、黒川温泉に行く道中のおすすめの観光地が知りたい!黒川温泉のおすすめの宿はどこ!?そんな方のために、熊本県の黒川温泉についてまとめてみました!熊本県を訪れる方は、新幹線で熊本駅に来られる方、九州自動車道で熊本ICから来られる方が多いと思うので、熊本市内を発着と想定しています。私も何度も添乗してきたこのモデルコースは、カップルや家族旅行にもぴったりで、熊本県を満喫することができます。ぜひ、このモデルコースを参考にして、熊本県の旅行計画を立ててみてください。
更新日:2024年7月4日 -
「ハイカラ通り」そぞろ歩きのすすめ。愛媛のグルメを堪能しながら土産物探し
愛媛県にある「ハイカラ通り」の愛称を持つ道後(どうご)商店街は、伊予(いよ)鉄道の路面電車の終点「道後温泉駅」から共同浴場「道後温泉本館」を結ぶ約250mのアーケード。今回は、明治時代に改築された当時の雰囲気を残すハイカラ通りに並ぶ約60軒の店の中から、おすすめのグルメ・土産店をご紹介します。
更新日:2024年3月20日 -
最速23分で癒しの温泉街に!ついに開通「西九州新幹線 かもめ」で長崎から武雄温泉へ
昭和48年(1973年)に「全国新幹線鉄道整備法」に基づく「整備計画」に盛り込まれていた「九州新幹線(西九州ルート)」が、約50年の月日を経て、ついに令和4年(2022年)9月23日に西九州新幹線として一部開通しました!今回は、長崎駅から武雄温泉駅まで「西九州新幹線 かもめ」に乗車し、車内の様子や車窓を流れる景色などを体験。新幹線とは思えないほど見どころ満載で、乗車中ずっとワクワクが止まりませんでした!その後、武雄温泉も満喫してきました。記事後半では、「西九州新幹線 かもめ」の所要時間・料金・予約方法も紹介していますので、最後までご覧ください。
更新日:2023年1月20日 -
イメージは動く森!木の温もりを感じながら旅する列車「ゆふいんの森」で、由布院温泉へ
九州は福岡の博多駅と大分の由布院駅・別府駅を結ぶ特急「ゆふいんの森」。「乗ることそのものを忘れられないイベントに」をコンセプトとしたD&S(デザイン&ストーリー)列車。そのコンセプトを実現した夢のような列車は、今日もたくさんの人をワクワクさせていることでしょう。今回は、実際に「ゆふいんの森」に乗車し、車内の様子や車窓を流れる景色、弁当や地元の銘菓、飲み物を味わえる車内グルメなどを体験しました。記事後半では、全席指定席の「ゆふいんの森」の予約方法も紹介していますので、最後までご覧ください。
更新日:2022年10月21日 -
座るだけで疲れが取れる!?開放感抜群の観光特急「しまかぜ」で行く、三重・伊勢志摩の旅
大阪難波駅・京都駅・近鉄名古屋駅から、伊勢志摩の賢島(かしこじま)駅へ向かう観光特急「しまかぜ」。リラクゼーション機能付きプレミアムシートが標準という高レベルの快適性、抜群の開放感など、最高級のくつろぎが味わえると大人気!平成25年(2013年)3月から運行されているにも関わらず、現在も大変好評とのこと。今回は、実際に「しまかぜ」に乗車し、車内の特徴や車窓からの景色、松坂牛を味わえる車内グルメなどを調査しました。記事後半では、「しまかぜ」の予約を取るコツも紹介していますので、最後までご覧ください。
更新日:2024年4月2日 -
もはやホテル!超快適座席と一流料理を堪能「サフィール踊り子」で行く、熱海温泉の旅
令和2年(2020年)3月14日に登場した、特急列車「サフィール踊り子」。TVや雑誌で目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。「サフィール踊り子」は、首都圏と伊豆下田を結ぶ観光特急列車です。まるでホテルのような車内に、全車両快適なグリーン席。1ヶ月先のチケットですら即完売となることも!今回は、実際に「サフィール踊り子」に乗車し、車内の特徴やミシュラン1つ星シェフ監修の車内料理などを調査いたしました。記事後半では、「サフィール踊り子」の予約を確実に取る方法もご紹介していますので、最後までご覧ください。
更新日:2024年4月2日 -
外国人に人気の秘湯?「世界一受けたい授業 SP(9/18放送)」に登場の秘境温泉とは
放送15年を超える人気TV番組「世界一受けたい授業」。2021年9月18日(土)のスペシャルの1コーナーで、歌手のISSA(いっさ)さんが外国人に人気の秘境温泉を紹介されました。今回は、その秘境温泉と観光スポットを具体的にご紹介します。
更新日:2021年9月19日 -
<2022年版>和倉温泉お土産決定版10選!餅から金箔まで
開湯1200年を誇り、 日本でも珍しい「海から湧き出している温泉:海の温泉」である石川県の「和倉(わくら)温泉」。そんな和倉温泉には、世界農業遺産に認定された能登の里山の恵みがたっぷりと詰まった名品から、地元の方に親しまれている人気の品まで、魅力的なお土産がたくさん。今回は、和倉温泉の選りすぐりお土産をご紹介します。
更新日:2022年9月8日 -
<2024年版>城崎温泉お土産決定版10選!大福からかにみそまで
旅の楽しみのひとつ、お土産選び。兵庫県にある1300年もの歴史を持つ「城崎(きのさき)温泉」には、ついついお財布の紐が緩んでしまう素敵なお土産が充実しています。甘いものからご飯のお供まで、多種多様な城崎の名物を厳選して10個ご紹介します。
更新日:2024年4月16日