- TOP
- 特集
特集記事一覧


四季を感じる温泉旅や今話題の温泉地、キャンペーン情報など、大人の温泉ならではの“旬“の情報をお届けします。
-
温泉経営者がおすすめする一度は泊まりたい温泉宿#10 上の湯温泉-温泉旅館 銀婚湯-
世界には数多くの温泉が存在しますが、これほどまでに温泉を愛す民族はいないと言われるほど、日本人に愛されてきた温泉。旅先の風土や大自然、温泉文化や食文化に触れることはもちろん、旅の休息ポイントとなる温泉宿には特にこだわりを持って選ぶという方も多いでしょう。本企画では、温泉経営者がプロ目線で選んだ「一度は泊まりたい温泉宿」をリレー形式でご紹介してお届けしてまいります。今回ご紹介するのは、温泉天国とも呼ばれる北海道・上の湯(かみのゆ)温泉にある温泉旅館「銀婚湯」です。経営者にインタビューしてお話を伺いした魅力の数々をお届けしてまいります。
更新日:2021年10月11日 -
【山梨】山中湖温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
鏡のように美しく煌めく山中湖と、圧倒的な迫力のある富士山に抱かれた山梨県の「山中湖温泉(やまなかこ)温泉」。リゾート地としてゆったりと優雅な時間を過ごすことができ、都心からもアクセスがよいので日帰りで訪れる観光客も多くいます。今回は、日帰り旅に欠かせない温泉を7軒ご紹介します。
更新日:2024年4月16日 -
【岩手】花巻温泉郷の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
岩手県の「花巻(はなまき)温泉郷」は、豊かな自然に囲まれ四季折々の風景が楽しめる温泉地。 豊沢川沿いに大沢温泉などの8つ、山を挟んで北側に花巻温泉、台(だい)温泉の2つがあり、各温泉宿・施設では、さまざまな趣向を凝らした温泉を味わうことができます。今回は、花巻温泉郷にある代表的な日帰り温泉7選をご紹介します。
更新日:2024年6月9日 -
【群馬】水上温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
利根川の美しい渓谷沿いに点在し、新緑や紅葉に雪景色など、四季の移ろいを肌で感じながら温泉を堪能することができる、群馬県の「水上(みなかみ)温泉」。現在は、「みなかみ18湯」と呼ばれている温泉は、水上温泉郷9湯、猿ヶ京(さるがきょう)三国温泉郷5湯、月夜野(つきよの)・上牧(かみもく)温泉郷4湯の計18湯の温泉の総称です。風情ある内湯や絶景の露天風呂など、非日常を味わえる日帰り温泉が充実している水上温泉(みなかみ18湯)の中から、今回はおすすめの7ヶ所を厳選してご紹介します。
更新日:2024年4月23日 -
【栃木】那須温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
栃木県の「那須(なす)温泉」は栃木県内第一の湧出量を誇る温泉郷。それぞれの温泉で効能や泉質が異なるので、日帰りでいろいろと堪能してみるのもおすすめです。今回は、数ある名湯の中で日帰り利用ができる温泉7選をご紹介します。
更新日:2024年2月12日 -
【長野】信州にある「渋温泉」2泊3日旅!情緒あふれる街並みと外湯めぐり
長野県、信州にある「渋(しぶ)温泉」。木造の風情ある建物が残るレトロな街並みをのんびり散歩したり、渋温泉の宿泊客は無料で利用できる九つの外湯(共同浴場)をめぐったり。その楽しみ方はさまざま。今回は、戦国時代の武田信玄にもゆかりある渋温泉へ2泊3日で出かける旅のプランをご紹介します。
更新日:2021年9月27日 -
【山形】「蔵王温泉」2泊3日旅!地元グルメと空中散歩の旅を満喫
山形県の「蔵王(ざおう)温泉」というと、スキー場や樹氷が思い浮かぶのではないでしょうか。もちろん冬の時季はウィンタースポーツが盛んな一大観光地ですが、冬以外の季節も、春は花や植物、夏はトレッキングや避暑、秋は紅葉と四季折々の楽しみのある場所です。今回は、蔵王温泉を2泊3日で訪れ、地元グルメやロープウェイで自然を満喫する旅のプランをご紹介します。
更新日:2021年9月27日 -
しゅわしゅわで疲労回復。「炭酸入浴剤」の選び方やおすすめを一挙ご紹介
「炭酸入浴剤」とは、炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムを主成分として作られている入浴剤です。薬局やスーパー、通販サイトなどで購入し、手軽に自宅のお風呂でしゅわしゅわの炭酸風呂が楽しめます。今回は、炭酸入浴剤の効能と、市販されている炭酸入浴剤の選び方・おすすめ商品をご紹介します。
更新日:2021年9月24日 -
【長野】「渋温泉」日帰り旅!歴史ある温泉街と地獄谷野猿公苑を満喫
長野県、信州にある「渋(しぶ)温泉」には、木造の風情ある建物が並ぶレトロな街並みが残ります。今回は、渋温泉の有名観光地「地獄谷野猿公苑」にも足を伸ばし、渋温泉を満喫する日帰り旅をご紹介します。
更新日:2021年9月24日 -
【長野】信州にある「渋温泉」の1泊2日旅!温泉街の散策と外湯体験を満喫
長野県、信州にある「渋(しぶ)温泉」は、古くから湯治場・宿場として栄えた場所。大きな開発が行われなかったため、今でも情緒を残す温泉街を歩きながら、歴史を感じる外湯をめぐる体験ができます。今回は、そんな趣あふれる渋温泉へ1泊2日で出かける旅をご提案します。
更新日:2021年9月20日 -
【長野】渋温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
長野県、信州にある「渋(しぶ)温泉」は、昔ながらの風情あふれる温泉地で、戦国武将「武田信玄」の隠し湯の一つとも言われている歴史ある場所です。地面を掘れば温泉が湧くともいわれるほど豊富な湯量の「渋温泉」。9つの共同浴場の湯めぐりが有名ではありますが、うち8つは渋温泉の宿泊客に利用が限られていますので、今回は、共同浴場1つを含めた日帰り利用できる温泉を7つご紹介します。
更新日:2022年9月8日 -
外国人に人気の秘湯?「世界一受けたい授業 SP(9/18放送)」に登場の秘境温泉とは
放送15年を超える人気TV番組「世界一受けたい授業」。2021年9月18日(土)のスペシャルの1コーナーで、歌手のISSA(いっさ)さんが外国人に人気の秘境温泉を紹介されました。今回は、その秘境温泉と観光スポットを具体的にご紹介します。
更新日:2021年9月19日