- TOP
- 日帰り温泉♨特集
日帰り温泉の新着記事
-
【北海道】登別温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
北海道屈指の温泉地である「登別(のぼりべつ)温泉」。毎分約3,000Lもの豊富な湯量を誇り、多くの源泉があることから「温泉のデパート」と呼ばれ、新千歳空港からも札幌からも約1時間というアクセスの良さから毎年多くの人が訪れています。今回は、登別温泉で日帰り入浴が楽しめる施設を7軒選りすぐってご紹介します。
更新日:2024年6月3日 -
【熊本】黒川温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
阿蘇外輪山の裾野に位置する熊本県の「黒川(くろかわ)温泉」。山あいの静かな場所にありながら、全国的に有名な人気の温泉地です。ぎゅっとひしめく温泉宿にはそれぞれ趣向を凝らした自慢の温泉があり、日帰りでも利用が可能です。黒川温泉の入湯手形片手に情緒漂う街を散策しながら、いで湯を堪能しましょう。
更新日:2024年4月17日 -
【愛媛】道後温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
愛媛県松山市にある「道後(どうご)温泉」は、日本書紀や源氏物語など様々な文献にも登場する、3000年の歴史を誇る日本最古の温泉地です。道後温泉の源泉は、20度から55度の温度で、源泉と源泉を混ぜ合わせて42度程度の適温にすることで、全国的にも珍しい無加温・無加水の「源泉かけ流し」を実現しています。アルカリ性単純泉の湯質は、肌に優しいなめらかなお湯で、刺激が少なく、湯治や美容に適していると言われます。今回は、そんな道後温泉の日帰り温泉おすすめ7選をご紹介します。
更新日:2024年4月15日 -
【鹿児島】指宿温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
鹿児島県にある「指宿(いぶすき)温泉」は、本州最南端のリゾート温泉地。年間を通して温暖な気候であることから「東洋のハワイ」と呼ばれていたこともあります。指宿温泉の泉質は、地域や採掘深度によって塩分濃度などが異なりますが、おおむねナトリウム-塩化物泉で、一般適応症のほかに、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病などの効能があります。今回は、指宿の湯を日帰りで楽しめる温泉を7軒ご紹介します。
更新日:2024年5月9日 -
【群馬】草津温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
群馬県の「草津温泉」は古くから人々に愛されてきた温泉。泉質は強酸性で、湧出量は日本一を誇ります。摂氏50〜90度と高い源泉の湯温を、加水することなく適温に下げるための、桶で湯を冷ます「湯畑」や木の板で温泉をかき回す「湯もみ」などが有名です。今回は、日帰り入浴で草津の湯を堪能できるおすすめスポットを7軒ご紹介します。
更新日:2024年5月9日 -
【兵庫】有馬温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
兵庫県にある日本三古湯「有馬(ありま)温泉」は、太閤秀吉の時代から多くの著名人が訪れた由緒ある温泉地です。有名な2つの源泉「金泉」と「銀泉」には、環境省が「療養泉(りょうようせん)」として指定している9つの泉質のうち7つが混合しており、たくさんの効用が得られる温泉として人気を博しています。今回は、日帰り入浴で有馬の湯を堪能できるおすすめスポットを7軒ご紹介します。
更新日:2024年5月31日 -
【岐阜】下呂温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2025年版
岐阜県にある「下呂温泉」は、湯ざわりの滑らかなアルカリ性単純温泉で、神経症やリウマチ、疲労回復などの効能があります。化粧水の中に浸かっているかのようなツルっとした肌ざわりの「美人の湯」としても有名な下呂温泉。今回は、日帰り入浴で下呂の湯を堪能できるおすすめスポットを7軒ご紹介します。
更新日:2025年4月24日 -
【神奈川】箱根温泉の日帰り温泉おすすめ13選!2024年版
国内屈指の名湯として知られる、神奈川県の「箱根温泉」。都心からのアクセスが便利な箱根温泉の玄関口「箱根湯本温泉」から、早雲山の中腹にある「強羅(ごうら)温泉」、芦ノ湖方面の温泉まで、バラエティ豊かな温泉が肩を並べます。今回は、箱根温泉の湯を日帰りで堪能できるおすすめスポットを厳選して13軒ご紹介します。絶景風呂や穴場の風呂、ランチブッフェ付きや個室利用プランのある温泉など、いずれも魅力たっぷりの日帰り温泉ですのでお見逃しなく!
更新日:2024年2月5日