- TOP
- 温泉まめ知識の記事一覧
新着記事温泉まめ知識
-
標高1800m!日本一高い場所にある万座温泉の歴史探訪
軽井沢の奥座敷として古くから親しまれてきた「万座(まんざ)温泉」。標高1800mに位置する、日本一空に近い温泉地でもあります。そんな万座温泉は、いつ頃、どういった理由から開湯したのでしょうか。また、何をきっかけに全国へと広がっていったのか…。万座温泉にまつわる歴史を一つ一つ探っていきましょう。
更新日:2024年4月23日 -
<2022年版>安心して出かけたい!下呂温泉のコロナ対策状況は?
コロナ禍でも、温泉に出かけて癒されたいという方は多いのではないでしょうか。観光地の多くで観光客が減少するなか、岐阜県の名湯・下呂温泉では安心して温泉を楽しんでもらいたいという思いから、独自のガイドライン「下呂スタンダードガイドライン(GSG)」を策定、実施しています。こちらの記事では、GSGについて詳しく解説します。
更新日:2022年9月9日 -
<2022年版>GoToトラベルでお得に泊まりたい!下呂温泉で人気の高級宿8選
下呂温泉は全国の中でも高級宿の多い温泉地として知られています。価格帯の幅も2人で利用する場合、1泊2食付で1人約10,000~100,000円までとかなり幅が広いのも特徴的。温泉施設の充実度や料理、客室のタイプなど、旅のスタイルにあわせてチョイスしましょう。今回の記事では、GoToトラベルでお得に泊まりたい、通常20,000円以上のハイクラスの宿をご紹介していきます。
更新日:2022年9月9日 -
古くは「出雲国風土記」にも登場!玉造温泉の歴史を探訪
島根県松江市にある「玉造(たまつくり)温泉」は、天平(てんぴょう)時代の「出雲国風土記(いずものくにふどき)」にも記されているほど、日本でも最古の歴史を誇る温泉です。 また、玉造の名前に由来する「勾玉(まがたま)」にも、古事記に登場するスサノオノミコトに関連した歴史的な話が残されています。 今回は、そんな歴史情緒あふれる玉造温泉を紹介します。
更新日:2021年4月26日 -
秘湯とは?一度は行ってみたい憧れの全国三大秘湯とおすすめ秘湯4選!
人里離れた山奥や川のほとりなどにひっそりと佇む「秘湯」。今回は、秘湯の歴史からその楽しみ方、全国三大秘湯とその他おすすめの秘湯をご紹介します。
更新日:2024年4月17日 -
海中に湧いた熱海温泉の歴史に迫る!多くの偉人に愛された理由はどこにあるのか
レトロな街並みが広がる静岡県にある「熱海(あたみ)温泉」は、多くの歴史的な偉人たちが訪れた人気の温泉地です。熱海温泉は、なぜ多くの偉人たちに愛されたのでしょうか。熱海温泉の起源やその名の由来、そして歴史的な出来事からその理由を紐解いていきましょう。
更新日:2024年4月23日 -
奈良時代に開湯!数々の歴史的人物によって広まった箱根温泉の軌跡
神奈川県にある「箱根(はこね)温泉」は、年初めに箱根駅伝が行われることでも有名な温泉地です。そんな箱根温泉はどのようにして、全国的に広く知られるようになったのでしょうか。箱根温泉の開湯や数々の歴史的人物たちとの関係について、その歴史を見ていきましょう。
更新日:2024年4月23日 -
湧出量全国2位!別府の奥座敷、湯布院温泉の歴史と歩みとは
おんせん県と名高い九州の大分県にあり、全国で第2位の湧出量を誇る「湯布院(ゆふいん)温泉」。「湯布院?それとも由布院?」といった名称の疑問も含め、湯布院温泉の歴史と歩みをご紹介します。
更新日:2024年4月23日 -
東洋のハワイとも呼ばれる指宿温泉!その歴史に触れる
1960年代のハネムーンブームで東洋のハワイと呼ばれ、一躍有名になった鹿児島県の「指宿(いぶすき)温泉」。現在でも名物の砂むし風呂を求めて国内外から多くの観光客が訪れます。砂むし風呂は江戸時代の人々にも親しまれていたとか。今回は、指宿温泉の歴史をひも解いていきます。
更新日:2024年5月9日 -
酸性泉は酸性度によって肌への影響が違う?!泉質の特徴と肌への効果とは
日本国内に数多くある温泉は、10種類の泉質に分けられています。しかし、どの温泉も成分の含有量は異なり、一つとして同じものは存在しません。今回は、酸性泉の酸性度が異なる際のお湯の特長と効果、入浴するうえでの注意点をご紹介します。ご自身の肌に合った酸性度の酸性泉に浸かって、美肌を手に入れましょう。
更新日:2024年4月23日 -
温泉に浸かって「疲れる」のはなぜ?疲れを感じる原因と疲れにくい入り方とは
日頃の疲れた身体を癒すために温泉に浸かったのに、かえって疲れを感じてしまうことがあります。なぜ温泉に浸かって疲れを感じてしまうのでしょうか。今回は、温泉に浸かることによって感じる「疲れ」の原因と、疲れにくい温泉の入り方についてご紹介します。
更新日:2024年4月2日 -
二酸化炭素泉(炭酸泉)とは?効用・効能と自宅での楽しみ方をご紹介
一口に温泉と言っても、その泉質は全部で10種類もあります。今回はその中の「二酸化炭素泉(炭酸泉)」の泉質に注目し、その効用や効能、そして自宅で二酸化炭素泉(炭酸泉)を楽しむための方法までご紹介します。
更新日:2024年4月23日