- TOP
- 温泉地の歴史の記事一覧
新着記事温泉地の歴史
-
神話にも登場 日本一の湧出量を誇る別府温泉のはじまりとあゆみ
「別府八湯(べっぷはっとう)」で有名な「別府温泉」は、日本一の湧出量を誇り、言わずと知れた温泉郷です。今回は、そんな別府温泉の開湯にまつわる歴史や神話、そして別府温泉の代名詞でもある「地獄めぐり」について紐解いていきます。
更新日:2021年3月16日 -
新潟の奥座敷!エメラルドグリーンに輝く月岡温泉の歴史を紐解く
希少なエメラルドグリーン色の湯をもつ、新潟の奥座敷「月岡(つきおか)温泉」。美しい色味への興味はもちろん、なぜこの地に温泉が湧いたのか気になるところです。今回は、月岡温泉がいつ頃、どのようにしてできた温泉なのか、その歴史に迫っていきます。
更新日:2021年3月5日 -
加賀藩主との密接なつながりも!石川屈指の名湯・和倉温泉の歴史に迫る
日本海が広がる石川県の七尾市にある、石川屈指の名湯として知られる「和倉(わくら)温泉」。日本有数の高級温泉街としても知られており、長い歴史を持っていることでも有名です。今回はそんな和倉温泉が、いつ頃できた温泉地で、どんな歴史があるのかについて迫っていきます。
更新日:2021年2月26日 -
書物に記された歴史も 源義経との関係も深い鳴子温泉の歴史を紐解く
宮城県にある「鳴子(なるこ)温泉」といえば、枕草子の日本三名泉で有名な温泉地です。374本もの源泉が湧き、豊富な泉質と効能を持つ名湯です。そんな鳴子温泉は、いつ頃から存在する温泉地で、どのような歴史があるのでしょうか。鳴子温泉との関わりのある歴史上の人物などをご紹介しながら、鳴子温泉の歴史を紐解いていきましょう。
更新日:2021年2月19日 -
歴史は新しいが奥が深い!石和温泉の過去を紐解く
山梨県にある「石和(いさわ)温泉」は、温泉地としての歴史はさほど古くはありません。その一方で石和の地名は古文書にも記されており、鎌倉時代から政治や経済の中心地として栄えていました。また、戦国武将として名高い武田信玄ゆかりの地でもあります。今回はそんな石和温泉と石和の地の歴史についてご紹介します。
更新日:2024年5月9日 -
約700年前の肥前国風土記に登場!嬉野温泉の歴史を辿る
肥前国風土記(ひぜんのくにふどき)にも記されている、非常に古い歴史を持つ佐賀県の「嬉野(うれしの)温泉」は、「日本三大美肌の湯」にも選ばれたことなどからその名を知られるようになりました。この記事では、そんな嬉野温泉のはじまりや名前の由来、全国的に知られるようになった経緯などについてご紹介します。ぜひ歴史に触れたうえで嬉野温泉を訪れてみてください。嬉野温泉の魅力をより感じられるはずです。
更新日:2021年2月10日 -
万葉集に登場する日本三古泉のひとつ!南紀白浜温泉の歴史とあゆみに迫る
和歌山県の「南紀白浜(なんきしらはま)温泉」は、有馬温泉、道後温泉と並んで日本三古湯のひとつであり、日本書紀や万葉集にも登場しています。 また、658年(斉明4年)に斉明(さいめい)天皇と中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)が入湯したといわれ、天皇をはじめ多くの皇族や貴族が湯治に訪れていたとされています。 今回はそんな南紀白浜温泉の歴史を辿ります。
更新日:2021年1月29日 -
開湯320年以上の歴史を誇る四万温泉!その秘密に迫る
開湯320年以上の歴史を持つ群馬県の「四万(しま)温泉」は、四万の病を癒やす霊泉と言われ、特に胃腸病に効く温泉として「日本の三大胃腸病の名湯」と呼ばれてきました。四万温泉の起源は2つの説がありますが、いずれも古い歴史的な言い伝えが残っています。そこには、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)や碓井貞光(うすいさだみつ)といった歴史上の人物が登場し、歴史好きの人にとってもたいへん魅力的な温泉地だといえます。
更新日:2024年2月27日 -
夏目漱石も愛した文学の街!道後温泉の歴史を学ぶ
愛媛県にある道後(どうご)温泉は、日本でも最古といわれる歴史ある温泉で、「日本書紀」「源氏物語」「万葉集」などの作品にも名湯として登場し、近代俳句の祖である正岡子規(まさおかしき)など、多くの文人を排出した街です。 また、道後温泉は夏目漱石の代表作である「坊っちゃん」など、いくつもの名作に登場しています。今回はそんな歴史情緒にあふれた道後温泉の歴史について学んでみましょう。
更新日:2024年5月9日 -
まるでタイムスリップ!情緒溢れる街並みの銀山温泉-500年の歴史を辿る-
山形県尾花沢市(おばなざわし)にある銀山(ぎんざん)温泉は、歴史を感じられる情緒溢れる街並みが魅力の温泉地としてその名を知られています。その趣のある街並みの誕生や温泉地となった背景など、今日の銀山温泉を作り上げたその歴史を紐解いてみましょう。これまで見えなかった銀山温泉の新たな魅力が見つかるかもしれません。
更新日:2020年12月11日 -
日本屈指の温泉地・黒川温泉の黎明期から人気温泉地になるまでの歴史を辿る
全国的にも人気の高い温泉地・黒川温泉(熊本県)ですが、過去にはオイルショックの影響や旅館業の投資の失敗などで、衰退していた時期がありました。 そんな中、とある旅館だけはお客が絶えませんでした。その旅館の主人の思想によって、黒川温泉はさまざまなメディアにも取り上げれるほどの人気温泉となっています。 今回はそんな黒川温泉がこれまでどのような歩みをしてきたのか、歴史を辿ってみましょう。
更新日:2020年12月04日 -
伊達政宗も度々訪れた奥州三名湯!秋保温泉の歴史と見所
仙台の奥座敷といわれる宮城県の秋保(あきう)温泉は、奥州三名湯の一つとして数えられています。秋保温泉の起源は古く、飛鳥時代後期の第29代欽明(きんのう)天皇(在位539年~571年)の頃だといわれています。 戦国時代には伊達政宗(だてまさむね)も浸ったと言われ、平安時代から佐藤家が温泉の管理をしていました。また、「秋保」の名前の由来は多数の説がありますが、秋保の名前はかなり古くからあり、古今和歌集にも「秋保の里」と歌われています。 そんな仙台の歴史を感じたい方のために秋保温泉を紹介します。
更新日:2020年12月04日