- TOP
- 特集
特集記事一覧


四季を感じる温泉旅や今話題の温泉地、キャンペーン情報など、大人の温泉ならではの“旬“の情報をお届けします。
-
【山梨】石和温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
山梨県の「石和(いさわ)温泉」は、「新日本観光地100選」で全国3位に選ばれた自然の恵み豊かな温泉郷です。毎分2,000Lが湧き出る温泉は、神経痛や関節痛、慢性消化器病、痛風などに効能があるアルカリ性単純温泉で、肌がすべすべになると評判です。今回は、石和温泉にある、さまざまな趣の露天風呂や足湯など、日帰りで堪能できる温泉のおすすめの宿・施設7選をご紹介します。
更新日:2022年9月7日 -
【栃木】湯西川温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
栃木県日光市の日光国立公園内にある「湯西川(ゆにしがわ)温泉」は、湯西川の渓谷に沿って旅館や民家が立ち並ぶ閑静な温泉地。壇ノ浦(だんのうら)の戦いで源氏に敗れた平家の落人が身を潜めた地と伝えられています。泉質は、無色透明・無味無臭で刺激が少ないアルカリ性単純温泉で、動脈硬化、火傷、筋肉痛、疲労回復などの効能があります。今回は、湯西川温泉の自然を満喫できる日帰り温泉の中で、おすすめの7選をご紹介します。
更新日:2022年9月8日 -
【神奈川】鶴巻温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
神奈川県にある「鶴巻(つるまき)温泉」。丹沢山塊の地中より湧き出でる湯は、カルシウム・ナトリウムー塩化物泉弱アルカリ性で、カルシウム含有量世界有数の名湯として有名で、イオンをたっぷり含み、神経痛・関節症・疲労回復などに効能があります。充実した日帰り温泉の中からおすすめを7つご紹介しますので、鶴巻温泉を訪れる際の参考にしてみてください。
更新日:2024年4月2日 -
【島根】玉造温泉の日帰り温泉おすすめ6選!2024年版
島根県の「玉造(たまつくり)温泉」は、日本最古の温泉の一つです。泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉で、浴用で外傷や冷え性、高血圧症、関節リウマチ、高コレステロール血症など、飲用では便秘の効能があります。また、多く含まれる硫酸イオンには、お肌にハリと潤いを与えるアンチエイジング作用も期待できます。今回は、「出雲国風土記」にも「一度洗うと美しくなり、二度入ると病気が治る」と記された玉造温泉の湯に浸かれる日帰り温泉施設や宿を7軒ご紹介します。
更新日:2024年4月22日 -
【岡山】湯郷温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
岡山県北東部、美作市(みまさかし)にある吉野川沿いの温泉「湯郷(ゆのごう)温泉」は、平安時代に円仁法師(えんにんほうし)が発見したと伝えられています。法師が白鷺(しらさぎ)によって導かれた事から、「鷺の湯」の名でも有名。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、浴用で消化器系や神経痛、リュウマチ、貧血症、婦人病、皮膚病などの効能、飲用で便秘や萎縮性胃炎などの効能があります。今回は美肌の湯としても知られる歴史ある湯郷温泉の、日帰り利用できる温泉施設・宿をご紹介します。
更新日:2024年6月3日 -
温泉経営者がおすすめする一度は泊まりたい温泉宿#11 丸駒温泉-丸駒温泉旅館-
世界屈指の温泉大国である日本。源泉の泉質、ロケーション、グルメ、温泉地周辺の文化や歴史的史跡などさまざまな観点から自分好みの温泉を求めて、日本各地の温泉地を巡っている方も少なくありません。温泉地を巡る中でも、「温泉宿」にこだわりを持たれる方も多いのではないでしょうか。本企画では、温泉経営者がプロ目線で選んだ「一度は泊まりたい温泉宿」をリレー形式でお届けしてまいります。今回は、大自然に広がる北海道千歳市の支笏湖(しこつこ)の湖畔に佇む丸駒温泉(まるこまおんせん)の「丸駒温泉旅館」のご紹介です。経営者にインタビューして伺った魅力の数々をご覧ください。
更新日:2021年11月8日 -
【山形】銀山温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
山形県の「銀山(ぎんざん)温泉」は、木造建築の宿が立ち並ぶレトロな風景が人気の温泉です。映画やドラマなど数多くの作品に登場し、美しく幻想的な光景に多くの人が魅了されています。泉質は硫酸塩泉で、浴用では、切り傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱、動脈硬化症などに効能があり、飲用では、慢性消化器疾患、慢性便秘、肥満症、糖尿病、通風などに効能があるとされています。今回は、大正ロマンを感じさせる名湯、銀山温泉の日帰り温泉7選をご紹介します。
更新日:2024年5月10日 -
【神奈川】湯河原温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
「薬師の湯」として古くから人々を癒し、万葉集にも詠われた歴史を持つ、神奈川県の「湯河原(ゆがわら)温泉」。泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉・弱アルカリ性で、切り傷・打撲・外傷をはじめ、神経痛・腰痛・婦人病には特に大きな効能があるとされています。限られた時間を有効活用するなら、日帰り温泉がおすすめです。中でもいち押しの7選をご紹介します。
更新日:2024年6月9日 -
【栃木】鬼怒川温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
栃木県日光市の「鬼怒川(きぬがわ)温泉」は、宝暦(ほうれき)2年(1752年)に温泉が発見されてから多くの旅人が訪れる温泉街として発展してきました。泉質は、まろやかな湯のアルカリ性単純温泉で、つるつるの肌になれると評判です。神経痛や筋肉痛、関節痛などの効能があり、日帰りで利用できる宿や施設も充実しています。今回は、鬼怒川温泉で人気の日帰り温泉宿や施設を7軒ご紹介します。
更新日:2024年6月2日 -
【群馬】万座温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
群馬県の「万座(まんざ)温泉」は、白根山(しらねさん)と万座山に囲まれた温泉郷で、標高1,800mに位置することから夏はハイキング、冬はスキーの客で1年中賑わいます。源泉は、白濁の硫黄泉。国内有数と言われる濃厚な硫黄に含まれる硫化水素の働きにより毛細血管が拡張され、体の隅々まで循環が良くなって代謝促進が期待できます。今回は、日帰りで利用できる万座温泉のおすすめ7選をご紹介します。
更新日:2024年4月30日 -
【富山】宇奈月温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
富山県の「宇奈月(うなづき)温泉」は、雄大な黒部峡谷(くろべきょうこく)を望む温泉郷です。清らかに澄んだ湯が特徴で、日本でも有数の透明度を誇ります。泉質は「美人の湯」として有名なつべつべ(方言でつるつる・すべすべ)お肌へと導く弱アルカリ性の単純温泉で、筋肉痛・五十肩・神経痛・関節痛・慢性消化器病などの効能があります。今回は、宇奈月名物のトロッコ電車や北アルプスの自然を眺めがら浸かれる、日帰り温泉のおすすめ7選をご紹介します。
更新日:2024年6月3日 -
<2022年版>長野県の日帰り温泉おすすめ7選!
温泉県としても有名な長野県には温泉地が約30ヶ所も。長野県の人気の温泉地はどこなのか、どこの泉質が自分に合ってるのか気になるところ。長野市のある「北信」、上田市のある「東信」、飯田市のある「南信」、松本市のある「中信」エリアから日帰り入浴ができる人気の温泉地と泉質をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
更新日:2022年9月8日