- TOP
- 中国の記事一覧
新着記事中国
-
【広島】湯来温泉グルメ決定版10選!こんにゃくからパスタまで 2022年版
自然豊かな渓流に面する、広島県の「湯来(ゆき)温泉」は、広島の奥座敷と呼ばれる閑静な温泉街です。温泉と共に外せないのが、湯来の滋味豊かな料理。今回は、湯来温泉および同じ湯来町内にあるおすすめのグルメを10選ご紹介します。
更新日:2022年9月6日 -
【山口】長門湯本温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
山口県の「長門湯本(ながとゆもと)温泉」は、山口県で最も古い、約600年の歴史を持つ温泉街です。泉質は肌触りが柔らかな弱アルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進に効能があります。アメリカのニュース専門放送局・CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた、海まで連なる赤い鳥居が印象的な元乃隅(もとのすみ)神社や、標高333mからの絶景を楽しめる千畳敷(せんじょうじき)など、海と大地を感じる温泉郷でおすすめの日帰り温泉7選をご紹介します。
更新日:2022年9月6日 -
【山口】長門湯本温泉グルメ決定版10選!長州どりからどら焼きまで 2022年版
山口県の「長門湯本(ながとゆもと)温泉」は、およそ600年前に発見されたと伝えられる、山口県で最古の温泉です。近年、新たに温泉街の魅力を発信すべく、街全体をリノベーションし、令和2(2020)年に新たな長門湯本温泉として生まれ変わりました。リニューアルオープンに合わせて、魅力的なグルメスポットも誕生。今回は注目を集める新しい長門湯本温泉街で堪能できるグルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年9月6日 -
【鳥取】三朝温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
鳥取県の中央に位置する「三朝(みささ)温泉」は、ノスタルジックな雰囲気が漂う温泉街です。約850年前に、白狼(はくろう)が難を逃れたお礼にと侍に源泉のありかを告げたのが始まりといわれています。泉質は含放射能・ナトリウム・塩化物泉(単純泉)で、効能は、慢性関節リウマチや五十肩、高血圧症などです。高濃度ラドンを含む世界屈指のラジウム泉としても有名な三朝温泉で、日帰り温泉が楽しめる温泉施設・宿7選をご紹介します。
更新日:2022年9月7日 -
【島根】玉造温泉の日帰り温泉おすすめ6選!2024年版
島根県の「玉造(たまつくり)温泉」は、日本最古の温泉の一つです。泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉で、浴用で外傷や冷え性、高血圧症、関節リウマチ、高コレステロール血症など、飲用では便秘の効能があります。また、多く含まれる硫酸イオンには、お肌にハリと潤いを与えるアンチエイジング作用も期待できます。今回は、「出雲国風土記」にも「一度洗うと美しくなり、二度入ると病気が治る」と記された玉造温泉の湯に浸かれる日帰り温泉施設や宿を7軒ご紹介します。
更新日:2024年4月22日 -
【岡山】湯郷温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
岡山県北東部、美作市(みまさかし)にある吉野川沿いの温泉「湯郷(ゆのごう)温泉」は、平安時代に円仁法師(えんにんほうし)が発見したと伝えられています。法師が白鷺(しらさぎ)によって導かれた事から、「鷺の湯」の名でも有名。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、浴用で消化器系や神経痛、リュウマチ、貧血症、婦人病、皮膚病などの効能、飲用で便秘や萎縮性胃炎などの効能があります。今回は美肌の湯としても知られる歴史ある湯郷温泉の、日帰り利用できる温泉施設・宿をご紹介します。
更新日:2024年6月3日 -
【岡山】湯郷温泉グルメ決定版10選!ホルモンうどんから果物パフェまで 2022年版
岡山県の「湯郷(ゆのごう)温泉」は、1,200年以上前の平安時代から人々に愛されてきた名湯です。湯治場として有名で、過去にはサッカーなでしこジャパンが英気を養うために通った温泉として知名度が上がりました。温泉街周辺のグルメスポットでは、県北特産品のホルモンやみずみずしい果物をたっぷりと使ったスイーツなど、岡山県ならではの食材が豊富に楽しめます。今回は、湯郷温泉の絶品グルメスポット10軒をご紹介します。
更新日:2022年9月8日 -
【鳥取】皆生温泉グルメ決定版10選!ラーメンから松葉ガニまで 2024年版
鳥取県の「皆生(かいけ)温泉」は、日本海側に面した海辺の温泉地で、後方には中国地方最高峰の大山を臨めます。明治初頭に漁師が偶然発見したというこの温泉は、今では山陰で最も大きな温泉地となり、海の幸を始めとするグルメもたっぷり。今回は、皆生温泉のおすすめグルメ10軒を厳選してご紹介します。
更新日:2024年6月8日 -
【岡山】湯原温泉の日帰り温泉おすすめ14選!2024年版
岡山県の「湯原(ゆばら)温泉」は、露天風呂番付で西の横綱に輝いた由緒ある温泉は、ダムを見ながら浸かれる大露天風呂「砂湯(すなゆ)」が有名です。疲労回復や健康増進などの効能があるアルカリ性単純温泉PH9.3の湯が、身体を優しく包み込みながら疲れを癒してくれます。そんな湯原温泉の歴史ある名湯を日帰りで楽しむことができる、おすすめ14の温泉施設・宿と宿泊すれば温泉に浸かれる宿1つをご紹介します。※露天風呂番付=昭和52年(1977年)に暁教育図書出版社発行の「湯けむりの里」に野口冬人(ふゆと)氏により作成掲載されたもの。
更新日:2024年6月7日 -
【岡山】湯原温泉グルメ決定版10選!焼きそばから足湯パフェまで 2022年版
岡山県北の真庭市(まにわし)の「湯原(ゆばら)温泉」は、蒜山(ひるぜん)高原や大山(だいせん)などの自然に囲まれた温泉。昭和52年(1977年)に野口冬人(ふゆと)氏が作成した露天風呂番付で西の横綱に輝いたこともあります。今回は、良質な泉質を誇る湯原温泉で味わえるグルメの中から、2011年にB-1グランプリでグランプリを獲得したことで全国的に有名になった真庭市のご当地グルメ「ひるぜん焼きそば」をはじめとする10軒を紹介します。
更新日:2022年9月8日 -
<2024年版>湯田温泉グルメ決定版10選!瓦そばからトラフグまで
名湯と名高い山口県の「湯田(ゆだ)温泉」は美肌の湯として有名。街の中心地にありアクセスが良いため、宿泊から日帰り利用まで多くの人々が訪れます。そんな観光客を癒すのは温泉だけでなく名物グルメの数々。今回は、湯田温泉に訪れたら立ち寄りたいグルメスポットをご紹介します。
更新日:2024年4月25日 -
温泉経営者がおすすめする一度は泊まりたい温泉宿#5 鷺の湯温泉-さぎの湯荘-
温泉大国日本において、温泉の楽しみ方は千差万別ですが、旅の中でも要となるのはやはり温泉宿ではないでしょうか。本企画は、温泉経営者がプロの目で教える「おすすめ温泉宿」をリレー形式でご紹介していきます。今回ご紹介するのは、島根県「鷺の湯温泉 さぎの湯荘」です。経営者の方にインタビューして伺った魅力の数々をお届けします。
更新日:2021年5月17日