- TOP
- リラクゼーションの記事一覧
新着記事リラクゼーション
-
【長野】別所温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
平安時代に発見されたと言われる長野県の「別所(べっしょ)温泉」は、「枕草子」に「七久里 (ななくり)の湯」として登場する信州最古の湯です。鎌倉時代には、北条氏の支配地となっていたため古寺社が多く「信州の鎌倉」と呼ばれることも。泉質は、肌に優しいアルカリ性の単純硫黄泉で、浴用で慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病など、飲用で糖尿病、痛風、便秘などの効能があります。名だたる歴史上の人物の疲れを癒した名湯、別所温泉の日帰りでも利用できる温泉7選をご紹介します。
更新日:2024年6月4日 -
【北海道】十勝川温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
北海道の「十勝川(とかちがわ)温泉」の湯は、植物起源の有機質を含んだ「モール温泉」。太古の恵みであるモール温泉は、天然の保湿成分を含み、美人の湯として名高く入浴後のツルツルとした肌触りが特徴。北海道遺産にも認定されています。美しい琥珀(こはく)色のモール温泉の泉質は、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉で、神経痛、疲労回復、健康増進、冷え性、きりきず、やけどなどの効能があります。今回は、十勝川温泉で日帰り入浴を楽しめる、おすすめスポット7つをご紹介します。
更新日:2024年4月24日 -
【三重】湯の山温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
三重県の「湯の山(ゆのやま)温泉」の歴史は古く、養老2年(718年)に浄薫(じょうくん)和尚が薬師如来のお告げにより発見されたと伝えられ、また、傷ついた鹿が傷を癒したという伝説から「鹿の湯」とも呼ばれています。今回は、美肌に良い美人の湯として女性にも人気が高い、湯の山温泉で日帰り入浴を堪能できるおすすめスポットを7軒ご紹介します。
更新日:2022年9月8日 -
【岡山】湯原温泉の日帰り温泉おすすめ14選!2024年版
岡山県の「湯原(ゆばら)温泉」は、露天風呂番付で西の横綱に輝いた由緒ある温泉は、ダムを見ながら浸かれる大露天風呂「砂湯(すなゆ)」が有名です。疲労回復や健康増進などの効能があるアルカリ性単純温泉PH9.3の湯が、身体を優しく包み込みながら疲れを癒してくれます。そんな湯原温泉の歴史ある名湯を日帰りで楽しむことができる、おすすめ14の温泉施設・宿と宿泊すれば温泉に浸かれる宿1つをご紹介します。※露天風呂番付=昭和52年(1977年)に暁教育図書出版社発行の「湯けむりの里」に野口冬人(ふゆと)氏により作成掲載されたもの。
更新日:2024年6月7日 -
【山梨】山中湖温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
鏡のように美しく煌めく山中湖と、圧倒的な迫力のある富士山に抱かれた山梨県の「山中湖温泉(やまなかこ)温泉」。リゾート地としてゆったりと優雅な時間を過ごすことができ、都心からもアクセスがよいので日帰りで訪れる観光客も多くいます。今回は、日帰り旅に欠かせない温泉を7軒ご紹介します。
更新日:2024年4月16日 -
【岩手】花巻温泉郷の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
岩手県の「花巻(はなまき)温泉郷」は、豊かな自然に囲まれ四季折々の風景が楽しめる温泉地。 豊沢川沿いに大沢温泉などの8つ、山を挟んで北側に花巻温泉、台(だい)温泉の2つがあり、各温泉宿・施設では、さまざまな趣向を凝らした温泉を味わうことができます。今回は、花巻温泉郷にある代表的な日帰り温泉7選をご紹介します。
更新日:2024年6月9日 -
【群馬】水上温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
利根川の美しい渓谷沿いに点在し、新緑や紅葉に雪景色など、四季の移ろいを肌で感じながら温泉を堪能することができる、群馬県の「水上(みなかみ)温泉」。現在は、「みなかみ18湯」と呼ばれている温泉は、水上温泉郷9湯、猿ヶ京(さるがきょう)三国温泉郷5湯、月夜野(つきよの)・上牧(かみもく)温泉郷4湯の計18湯の温泉の総称です。風情ある内湯や絶景の露天風呂など、非日常を味わえる日帰り温泉が充実している水上温泉(みなかみ18湯)の中から、今回はおすすめの7ヶ所を厳選してご紹介します。
更新日:2024年4月23日 -
【栃木】那須温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
栃木県の「那須(なす)温泉」は栃木県内第一の湧出量を誇る温泉郷。それぞれの温泉で効能や泉質が異なるので、日帰りでいろいろと堪能してみるのもおすすめです。今回は、数ある名湯の中で日帰り利用ができる温泉7選をご紹介します。
更新日:2024年2月12日 -
「サウナハット」は何のため?その役割と魅力、おすすめサウナもご紹介!
空前のサウナブームとも言われる昨今、「サウナハット」はサウナ愛好家(通称サウナー)に人気の温浴施設で目にする機会が増えています。サウナで帽子?と思われる方にもぜひおすすめしたい、サウナハットの役割や魅力とおすすめのサウナ施設についてご紹介します。
更新日:2024年4月2日 -
しゅわしゅわで疲労回復。「炭酸入浴剤」の選び方やおすすめを一挙ご紹介
「炭酸入浴剤」とは、炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムを主成分として作られている入浴剤です。薬局やスーパー、通販サイトなどで購入し、手軽に自宅のお風呂でしゅわしゅわの炭酸風呂が楽しめます。今回は、炭酸入浴剤の効能と、市販されている炭酸入浴剤の選び方・おすすめ商品をご紹介します。
更新日:2021年9月24日 -
【長野】渋温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
長野県、信州にある「渋(しぶ)温泉」は、昔ながらの風情あふれる温泉地で、戦国武将「武田信玄」の隠し湯の一つとも言われている歴史ある場所です。地面を掘れば温泉が湧くともいわれるほど豊富な湯量の「渋温泉」。9つの共同浴場の湯めぐりが有名ではありますが、うち8つは渋温泉の宿泊客に利用が限られていますので、今回は、共同浴場1つを含めた日帰り利用できる温泉を7つご紹介します。
更新日:2022年9月8日 -
【山形】蔵王温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2024年版
山形県の「蔵王(ざおう)温泉」は、強酸性の硫黄泉を誇ります。硫黄泉には、体内のムコ多糖タンパクを活性化させる働きがあり、肌と血管を若返らせると言われています。さらに、血行を促進し、表皮の殺菌作用や皮膚を強くする作用があり、美肌にも良い温泉です。今回は、その硫黄泉を堪能できる蔵王温泉の日帰り温泉施設のおすすめ7軒をご紹介します。
更新日:2024年4月25日