新着記事
-
「祭畤温泉」何と読む?難読温泉地名クイズ
これが解けたらあなたも漢字博士!正解率はたったの5%。あなたは読める?さあ、読めそうで読めない難読温泉地名に挑戦だ。
更新日:2022年5月9日 -
【佐賀】武雄温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
佐賀県の「武雄(たけお)温泉」は、明確な時期は不明ですが約1,300年前、神功皇后が朝鮮出兵から帰る際に太刀の柄で一突きした岩から温泉が湧き出たと伝えられています。和銅6年(713年)に編纂された「肥前国風土記(ひぜんのくにふどき)」にも記述されている、長い歴史を持つ温泉です。温泉の入り口に鮮やかにそびえる国の重要文化財「武雄温泉楼門(ろうもん)」は、釘を1本も使用していない建築物で「武雄温泉新館(平成15年(2003年)に復元)」と共に、東京駅の設計で知られる辰野金吾氏が大正4年(1915年)に設計したものです。温泉の泉質は弱アルカリ単純泉で、効能は疲労回復、神経痛、関節痛、五十肩、うちみ、健康増進など。今回は日帰りで利用できる温泉のおすすめの施設・宿7選をご紹介します。
更新日:2022年5月6日 -
【福岡】原鶴温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
福岡県の「原鶴(はらづる)温泉」は、筑後川のほとり福岡県朝倉市に位置し、明治時代に、魚を採りに来た漁師が川で湯気の上がる温泉を見つけたと云われる、135年以上の歴史を持つ温泉です。泉質は、アルカリ性単純温泉と、単純硫黄泉。古い角質を落とす性質と、美肌にする性質を併せ持つ温泉とされ、W(ダブル)美肌の湯として知られています。効能は、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、慢性消化器病、痔疾、病後回復期など。今回は日帰り温泉のおすすめの宿・施設7選をご紹介します。
更新日:2022年5月4日 -
「左沢温泉」何と読む?難読温泉地名クイズ
これが解けたらあなたも漢字博士!正解率はたったの3%。あなたは読める?さあ、読めそうで読めない難読温泉地名に挑戦だ。
更新日:2022年5月2日 -
片岡愛之助や香川照之ら有名歌舞伎役者が贔屓にする「こんぴら温泉」の宿・グルメの魅力に迫る
香川県の「こんぴら温泉」では、毎年春に「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が行われます。二代目中村吉右衛門さん、十八代目 中村 勘三郎さん、九代目澤村宗十郎さんなどそうそうたる歌舞伎役者をはじめ、市川海老蔵さんや片岡愛之助さん、香川照之さんなどの有名歌舞伎役者が出演してきました。興行は、初日から千秋楽まで2週間以上に渡るため、その間、歌舞伎役者はこんぴら温泉で過ごします。そのため、こんぴら温泉には、歌舞伎役者が贔屓にする宿やグルメがあります。今回は、そんな宿や店の魅力に迫ります。
更新日:2022年5月2日 -
【関東&関西】一度は泊まりたい!憧れの温泉旅館・宿7選 2022年版
効能あふれる温泉はもちろん、趣向を凝らした上質なしつらえや質の高いサービス、その土地で獲れた旬の食材をふんだんに盛り込んだ料理の数々など、身も心も満たすことができるであろう憧れの温泉宿。喧騒から逃れ、特別な時間を提供してくれる宿の滞在は、旅の思い出をより輝かせ、盛り上げてくれることでしょう。今回は、私たちを非日常へと誘う極上の温泉旅館・宿を関東から4選、関西から3選、厳選してご紹介します。
更新日:2022年4月29日 -
【山口】湯田温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
山口県の「湯田(ゆだ)温泉」は、山口市に位置する温泉で、約600年前に、村のお寺の小さな池で怪我を治す白狐(びゃっこ)を見つけた和尚が、その場所を掘ってみると金の薬師如来(やくしにょらい)像が現れ、温泉が湧き出したという伝承が残ります。泉質は、アルカリ性単純温泉で、神経痛、冷え性、疲労回復に効能があり、肌をすべすべにするとも言われます。今回はおすすめの日帰り温泉施設・宿7選をご紹介します。
更新日:2022年4月29日 -
【和歌山】龍神温泉郷の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版!
和歌山県の「龍神(りゅうじん)温泉郷」は、田辺市龍神村に位置し、古くは呪術者の役小角(えんのおづぬ)が発見した場所を、八大龍王の一つである難陀龍王(なんだりゅうおう)のお告げを受けた弘法大師が開湯したと伝えられ、1,300年の歴史を持つ温泉です。慢性皮膚病や神経痛、切り傷などに効能がある、ナトリウム-炭酸水素塩の泉質の湯は、肌がツルツルになる美人の湯として知られます。小又川(こまたがわ、おまたがわ)温泉や丹生ノ川(にゅうのがわ)温泉、釜の崎温泉を含む龍神温泉郷には、県内最長の日高川が流れており、川に沿って温泉街が広がります。今回は日帰りで利用できるおすすめの温泉施設・宿7選をご紹介します。鮎やアマゴが育つ日高川の清流を眺めながら、体を休める旅に出かけませんか。
更新日:2022年4月27日 -
【和歌山】龍神温泉郷グルメ決定版10選!猪からしいたけまで 2022年版
和歌山県にある「龍神(りゅうじん)温泉郷」は、田辺市龍神村の「高野龍神国定公園」にある温泉郷で、龍神温泉・小又川(こまたがわ)温泉・丹生ノ川(にゅうのがわ)温泉・釜の崎温泉の4つの温泉が日高川沿いに散在しています。今回は、上流にある龍神温泉から、日高川を下りながら、龍神温泉郷でおすすめのグルメ10軒をご紹介します。原生林に囲まれた秘境のような静かな地で、地元の食材や料理を堪能しに出かけませんか。
更新日:2022年4月27日 -
温泉経営者がおすすめする一度は泊まりたい温泉宿#19 有馬温泉-有馬山叢 御所別墅-
目的やテーマは人それぞれですが、日常の喧騒から離れ、ゆっくりとした時間を過ごしたいと温泉旅行へ出かけようと考える方も多いのではないでしょうか。本企画では、温泉経営者がプロ目線で選んだ「一度は泊まりたい温泉宿」をリレー形式でご紹介してお届けしてまいります。
更新日:2022年4月26日 -
「雲母温泉」何と読む?難読温泉地名クイズ
これが解けたらあなたも漢字博士!正解率はたったの10%。あなたは読める?さあ、読めそうで読めない難読温泉地名に挑戦だ。
更新日:2022年4月25日 -
【神奈川】強羅温泉グルメ決定版10選!豆腐かつ煮からパングラまで 2022年版
神奈川県の「強羅(ごうら)温泉」は箱根登山鉄道とケーブルカーを結ぶ場所にある温泉処です。強羅温泉の名前の由来の一つに、深い山々に囲まれた姿が亀の甲羅に似ていたからという説があるほど大自然に恵まれ、温泉に浸かりながら春夏秋冬さまざまな景色が楽しめるのも魅力です。さらに強羅温泉には、他では味わえない個性あふれるグルメも満載。今回は、強羅温泉のおすすめグルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年4月25日