- TOP
- 湯旅占い
一日一回!温泉♨運だめし
新着記事
-
吉永小百合ゆかりの湯村温泉。NHKドラマ「夢千代日記」の舞台を体感しよう
女優、吉永小百合さん主演のNHKドラマ「夢千代日記」の舞台(ロケ地)である、兵庫県の「湯村(ゆむら)温泉」は、「夢千代の里」として多くのファンが訪れる場所です。今回は、夢千代日記の舞台を体感できるスポットや吉永小百合さんゆかりの温泉宿をご紹介します。
更新日:2022年5月27日 -
【和歌山】川湯温泉グルメ決定版10選!めはりずしから鰻まで 2022年版
和歌山県の「川湯(かわゆ)温泉」は、川底から常に湧き出る70度以上の源泉と、熊野(くまの)川の支流大塔(おおとう)川が混ざり合ってできる大露天風呂「仙人風呂」が名物の温泉です。車で約6分ほどの場所には、2,000年以上前より人々が信仰していたといわれる世界遺産の熊野本宮大社もあります。そんな川湯温泉には、熊野の郷土料理「めはりずし」や鰻など旅を盛り上げるグルメも充実しています。今回はおすすめのグルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年5月25日 -
温泉経営者がおすすめする一度は泊まりたい温泉宿#21 宮浜温泉-庭園の宿「石亭」-
旅の醍醐味の一つと言えば、宿の温泉や料理。素敵な宿が多すぎてどこを選んでいいのかわからない!という方も少なくないはず。そこで本企画では、旅館・おもてなしのことを知り尽くす旅館経営者が、「素晴らしい」と認めるおすすめの温泉宿をリレー形式でご紹介します。
更新日:2022年5月24日 -
「鉄輪温泉」何と読む?難読温泉地名クイズ
これが解けたらあなたも漢字博士!正解率はたったの2%の超難問。あなたは読める?さあ、読めそうで読めない難読温泉地名に挑戦だ。
更新日:2022年5月23日 -
【福島】東山温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
福島県の「東山(ひがしやま)温泉」は、会津若松市にあり、約1,300年前に行基(ぎょうき)が三本足の鳥に導かれて発見したと伝えられる、歴史の長い温泉です。江戸時代には会津藩の湯治場として栄え、会津若松の奥座敷として発展しました。泉質は硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉)で、効能はリウマチ性疾患、慢性皮膚疾患、創傷、慢性婦人科疾患、更年期障害、痛風、高尿酸血症など。今回は日帰りで利用できる温泉のおすすめの施設・宿7選をご紹介します。
更新日:2022年5月20日 -
【福島】東山温泉グルメ決定版10選!ソースかつ丼から田楽まで 2022年版
福島県の「東山(ひがしやま)温泉」は、1,300年前に奈良時代の高僧、行基(ぎょうき)によって発見されたと伝えられる温泉地です。風光明媚な景色に囲まれ会津若松の奥座敷として発展した東山温泉では、豊かな自然が育んだこの土地ならではの郷土料理に舌鼓を打つことができます。今回は、東山温泉で堪能できるグルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年5月20日 -
【京都】夕日ヶ浦温泉の日帰り温泉とおすすめ宿7選!2022年版
京都府の「夕日ヶ浦(ゆうひがうら)温泉」は、京丹後市網野町の浜詰(はまづめ)海岸周辺に広がる温泉街です。昭和57年(1982年)に温泉が掘られた時に、砂丘地から眺める夕日が美しかったことから、「夕日ヶ浦温泉」の名がつけられました。泉質は、アルカリ性単純温泉で、効能は神経痛、筋肉痛、五十肩、疲労回復、うちみ、慢性消化器病など。今回は、お肌がツルツルになると言われる「美人の湯」を日帰り温泉、または宿泊で堪能できる温泉施設・宿のおすすめ7選をご紹介します。
更新日:2022年5月18日 -
【教えて!温泉ソムリエ】糖尿病に効果のある温泉ベスト5
厚生労働省の発表によると、40歳以上の日本人では10人に1人は罹っているという「糖尿病」。今回は、環境省の「温泉療養のイ・ロ・ハ」で糖尿病への効能があるとされる温泉の中から、温泉ソムリエがおすすめする温泉ベスト5をご紹介します。
更新日:2022年5月17日 -
「濁河温泉」何と読む?難読温泉地名クイズ
これが解けたらあなたも漢字博士!正解率はたったの8%。あなたは読める?さあ、読めそうで読めない難読温泉地名に挑戦だ。
更新日:2022年5月16日 -
【静岡】伊東温泉グルメ決定版10選!漁師飯から支那そばまで 2022年版
静岡県の「伊東(いとう)温泉」は、温泉街のいたるところに源泉があり、本州一の湧出量を誇る温泉地です。多くの宿で源泉掛け流しの湯に浸かれるとあって、その効能を味わいに多くの観光客が訪れます。また、海が近く漁場環境にも恵まれているので、鮮度満点の魚料理や、舌が肥えた方々を唸らすグルメもたくさん味わうことができます。今回は、伊東温泉に訪れたらぜひ立ち寄りたい、おすすめのグルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年5月13日 -
自噴湧出量の多い温泉地はどこ?たっぷりのお湯に癒されたい!
「湯口からふんだんにお湯が注がれる湯舟で、新鮮なお湯の効能をしっかりと得たい。」そんな願いを叶えてくれる温泉地はどこなのでしょうか?今回は、日本全国の中で、環境省の「平成28年度 都道府県別温泉利用状況」をもとに、日本温泉協会が発表した自噴湧出量の多い温泉地をランキング形式でご紹介します。
更新日:2022年5月11日 -
温泉経営者がおすすめする一度は泊まりたい温泉宿#20 山代温泉-あらや滔々庵-
旅の中で長い時間を過ごす「温泉宿」。泉質はもちろん、環境や食事などにもこだわりたいものです。温泉経営者がおすすめする温泉宿はきっと素晴らしいはず。本企画では、温泉経営者が「一度は泊まりたい温泉宿」をリレー形式でご紹介します。
更新日:2022年5月10日