- TOP
- 湯旅占い
一日一回!温泉♨運だめし
新着記事
-
埼玉『道の駅はなぞの』でグルメ旅!「10種の深谷野菜カレー」から地酒まで網羅|日帰り温泉ドライブ
埼玉県深谷市にある「道の駅はなぞの」は、関越自動車道花園インターチェンジからほど近く、秩父方面への観光の玄関口としても賑わう道の駅です。2017年のリニューアルを経て、魅力的な施設が多数併設されています。地元深谷産の新鮮な野菜や果物、特産品を豊富に取り揃える物産館「アルエット」では、特に名産の深谷ねぎや、地元のお漬物、地酒などが人気です。また、深谷市のご当地キャラクター「ふっかちゃん」のグッズが多数揃う「ふっかちゃんミュージアム」もあり、キャラクターファンにはたまらないスポットです。敷地内には、ベーカリー「ベーカリーズキッチン オハナ」や、深谷野菜を使ったカレーなどが味わえる「FARMY CAFE」など、グルメを楽しめるお店が充実しています。さらに、広々とした芝生広場や遊具、ドッグランも完備されており、ドライブの休憩だけでなく、家族連れやペット連れでもゆっくりと過ごせる場所となっています。「ふかや花園プレミアム・アウトレット」へのアクセスも良く、買い物と合わせて楽しむことができる、観光拠点としても非常に便利な道の駅です。
更新日:2025年9月12日 -
【箱根】ペットと泊まれる宿・日帰り温泉・グルメ|日帰りドライブ
豊かな自然と歴史ある温泉に恵まれた箱根は、ペットとの旅行に最適な場所です。都心からのアクセスも良く、愛犬・愛猫と特別な思い出を作ることができます。近年では、ペット同伴に特化した温泉宿や、一緒に食事を楽しめるレストラン、日帰り温泉施設も増え、より快適な旅が楽しめるようになりました。この記事では、箱根でのペットとの旅行を計画している方に向けて、ペットと安心して泊まれるおすすめの温泉宿、日帰りでも利用できる温泉施設、そして愛犬・愛猫と一緒に食事ができる人気のグルメスポットを厳選してご紹介します。雄大な自然の中で、大切な家族であるペットと心ゆくまでリフレッシュできる、とっておきの旅をぜひ見つけてください。
更新日:2025年9月9日 -
女性に人気の低温サウナを何という?|浴場の小ネタ(81)
サウナと聞くと、高温のサウナを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。思いっきり汗をかいてリフレッシュをしたい方には最高ですが、80度から100度程度になるいわゆるドライサウナは、短時間でもすぐに体が熱く感じてしまうので、普段からサウナが好きな方でなければ躊躇してしまいがちです。最近では、本格的なサウナが初めてという方や、お友達とリラクゼーションを好む女性の方を中心に室温が50度未満の低温サウナがブームとなっています。さて、この低温サウナは一般に何と呼ばれているでしょう?
更新日:2025年9月8日 -
【道の駅なみえ】日帰りドライブに最適!「請戸川リバーライン」と「ラッキー公園」で遊んで休む福島県の道の駅!日帰り温泉ドライブ
福島県浪江町にある「道の駅なみえ」は、東日本大震災からの復興のシンボルとして、2020年に開所した地域の交流拠点です。敷地には、ポケモンのキャラクター「ラッキー」をモチーフにした「ラッキー公園 in なみえまち」が隣接しています。日本初の「ラッキー公園」として、カラフルな遊具やベンチが並び、子どもから大人まで楽しめる人気の遊び場となっています。施設内には、浪江町の特産品や新鮮な海産物・農産物を扱う物産館、そしてご当地グルメの「なみえ焼そば」が味わえるフードコートを完備。隣接する「なみえの技・なりわい館」では、伝統工芸品「大堀相馬焼」の展示や絵付け体験ができ、浪江の文化に触れることができます。2023年には、「無印良品」が全国で初めて道の駅に出店。「無印良品 道の駅なみえ」は、食品や日用品の販売はもちろん、地元産品の魅力発信や地域の情報提供の拠点としても機能しており、道の駅の多角的な魅力を一層引き上げています。
更新日:2025年9月5日 -
『鬼滅の刃』無限城のモデルとなった旅館はどこ?モデルとなった温泉宿の魅力
『鬼滅の刃』に登場する、鬼舞辻無惨が支配する異空間「無限城」。その妖しくも美しい建築は、多くのファンを魅了しています。実は、この無限城には実在する日本の旅館や温泉地がモデルになっているという説が有力視されており、ファンの間で聖地巡礼の対象となっています。この記事では、無限城のモデルとなっている説がある旅館「会津芦ノ牧温泉 大川荘」と、その他にもモデルではないかと言われている温泉地について、その魅力と無限城との共通点を深掘りしていきます。アニメや漫画の世界が現実と繋がる感動を、この記事を通して感じてみてください。
更新日:2025年9月2日 -
銭湯に初めて富士山が描かれたのはいつの時代?|浴場の小ネタ(80)
交流の場としても地域に根付いている銭湯ですが、そんな銭湯には様々な定番と言える様式があります。その代表の一つが、富士山の壁絵、いわゆる「銭湯富士」ではないでしょうか。壁いっぱいに描かれた雄大な富士山。銭湯ファンの中には、広々とした湯船の後ろに大きな富士山がないと落ち着かないなんて人もいますよね。日本中の銭湯を渡り歩いて富士山の壁絵を撮影するマニアもいるそうです。さて、日本最初の銭湯富士はいつの時代に、どのような形で生まれたのでしょうか?
更新日:2025年9月1日 -
足湯も楽しめる『道の駅きつれがわ』で買うべきお土産!『氏家うどん』や『仙禽』など名産品を紹介|日帰り温泉ドライブ
栃木県さくら市の国道293号沿いにある[道の駅きつれがわ]は、平成29年(2017年)4月に「大正ロマン・大正モダン」をテーマにリニューアルされた魅力的な道の駅です。広々とした施設は「温泉」「食」「買い物」「体験」の4つの柱から構成されており、特に「喜連川温泉」は“日本三大美肌の湯”のひとつとして知られる良質なナトリウム塩化物泉を源泉かけ流しで楽しめます。内湯・露天風呂・サウナ・水風呂に加え、寝湯やジェットバスなどもあり、男女日替わりで多彩な浴槽を提供しています。施設内には、さくら市周辺の生産者による新鮮野菜やオリジナル商品が並ぶ直売所のほか、地元で愛される飲食店が集まったカフェ&レストランコーナーも充実。たとえば「ごちそう喜連川ラーメン」や「氏家うどん」、「美肌ギョウザ」など名物グルメに加え、温泉パンやジェラートなど魅力的なメニューも楽しめます。さらに、五角形の足湯が無料で利用でき、プロジェクションマッピングによる光と映像の演出も常設されており、週末には幻想的な映像が楽しめるエンターテインメント要素も備えています。敷地裏にはキャンプ場やBBQ場、水辺の公園があり、アウトドア派にもおすすめ。「道の駅」を訪れる目的地として楽しめる、進化し続ける癒しと交流のスポットです。
更新日:2025年8月29日 -
【上諏訪温泉】長野県の絶景温泉旅へ!「湖畔公園 足湯」から「太養パン店」まで楽しめる日帰り旅|日帰り温泉ドライブ
長野県諏訪市にある「上諏訪温泉」は、諏訪湖の東岸に広がる歴史ある温泉地で、湖と山々の絶景を望みながら湯浴みが楽しめるのが魅力です。開湯は古く、江戸時代には中山道の宿場町として旅人や商人に親しまれ、現在も情緒ある温泉街が残ります。源泉は高温かつ豊富で、市内には足湯や共同浴場が点在し、気軽に温泉に触れられるのも特徴です。湖畔に面した旅館やホテルでは、客室や露天風呂から諏訪湖の四季折々の景色を堪能でき、特に夕景や冬の御神渡りは必見。夏には「諏訪湖祭湖上花火大会」が開催され、湖面に映る花火と温泉の組み合わせは贅沢なひとときです。また、温泉街周辺には諏訪大社や美術館、酒蔵巡りなど観光資源も豊富で、滞在型の旅にも日帰りにもおすすめ。上諏訪温泉は、自然、歴史、文化が調和した信州屈指の癒やしスポットとして評判です。
更新日:2025年8月26日 -
壁や床、浴槽が一体化した浴室を何という?|浴場の小ネタ(79)
自宅やホテルでお風呂に入るときや、アパート探しの時にも便利で快適な浴室を求めることが多いですよね。最近では、特に都市部のアパートやマンション、ホテルを中心によく見かける浴室のタイプがあります。それは、壁や天井、床、そして浴槽が一体化しているデザインの浴室です。浴槽周りが一体化されていることで、目に見えない部分の水漏れを防ぎ、長期的に見てもメンテナンスが楽で、掃除の手間を減らすことができるメリットがあるだけではなく、私たちに快適な空間も与えてくれます。この一体化した浴室のことを何というでしょうか?
更新日:2025年8月25日 -
【山口・長門市仙崎】BBQも楽しめる道の駅センザキッチン徹底解剖!周辺の絶景スポットから名物仙崎丼まで|日帰り温泉ドライブ
山口県長門市の仙崎に位置する「道の駅 センザキッチン」は、「食べる」「つなぐ」「遊ぶ」をテーマにした地域密着型の交流拠点施設です。目の前に広がる穏やかな仙崎湾を望む絶好のロケーションが魅力で、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。施設内には、地元最大級の農林水産物等直売所があり、仙崎で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や、地元の農家から届けられる旬の野菜、果物が豊富に並びます。また、山口県独自の地鶏「長州黒かしわ」など、長門の豊かな食材を手に入れることができます。さらに、この道の駅の大きな特徴は、購入した食材をその場でBBQで楽しめる「グリルハウス」が併設されている点です。手ぶらで気軽に新鮮な海の幸や山の幸を味わうことができます。他にも海鮮丼や焼き鳥、パン屋、カフェなど多彩な飲食店が揃っており、食事も充実しています。美しい海を眺めながら、食と遊びを満喫できる道の駅です。
更新日:2025年8月22日 -
「日光温泉」の癒しの温泉宿ガイド&絶品グルメ|絶景観光スポット巡り|日帰り温泉ドライブ
日光温泉は、栃木県日光市に位置する歴史ある温泉地です。1200年以上の歴史を持ち、古くから多くの人々に愛されてきました。泉質は主にアルカリ性単純温泉で、肌に優しい「美肌の湯」として知られています。湯ざわりが滑らかで、疲労回復や神経痛、筋肉痛などに効果があるとされています。また、日光温泉は日光東照宮をはじめとする世界遺産へのアクセスも良く、観光の拠点としても最適です。温泉で体を癒した後は、歴史的な建造物や美しい自然を満喫することができます。周囲には豊かな自然が広がり、四季折々の景色を楽しむことができます。春は新緑、夏は避暑、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通して様々な表情を見せてくれます。
更新日:2025年8月19日 -
サウナーたちを見守る北欧生まれの妖精とは?|浴場の小ネタ(78)
サウナの生まれはフィンランド。長くて寒い冬を乗り切るための手段として、また肉体労働で疲れた体を癒す方法として、国民に愛されてきました。起源は2000年以上も昔で、元々食材をスモークするための施設が、人の体も温める部屋に進化したとされているそうです。そんなサウナには、サウナーたちを見守る妖精が住んでいるのだとか。長い白髭やとんがり帽子が特徴的な妖精なのですが、その姿を模したサウナ用グッズが作られたり、サウナ施設のキャラクターになっていたりもしています。さて、サウナ好きには馴染みのある北欧生まれの彼ら、一体何という名前か知っていますか?
更新日:2025年8月18日
おすすめ温泉地
泉質紹介
泉質名 | 特徴 | 適応症の例 | 代表的な温泉地 |
---|---|---|---|
硫酸塩泉 | 無色透明で苦味のある味 | うつ状態・末梢循環障害・きりきず | 四万温泉・強羅温泉・山中温泉 |
二酸化炭素泉 | 炭酸の気泡が体に付着する | 高血圧・自立神経不安定症・きりきず | 有馬温泉・別府温泉・長湯温泉 |
含鉄泉 | 鉄分豊富な茶褐色の湯 | 鉄欠乏性貧血・関節リウマチ・婦人病 | 有馬温泉・火打崎温泉・長良川温泉 |
酸性泉 | 殺菌力が高く美肌効果も | 糖尿病・アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬 | 草津温泉・玉川温泉・岳温泉 |
硫黄泉 | 殺菌力が高く硫黄の匂いも | 慢性湿疹・アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬 | 黒川温泉・万座温泉・別所温泉 |
放射能泉 | 無色透明で匂いもなし | 痛風・関節リウマチ・強直性脊椎炎 | 有馬温泉・三朝温泉・湯来温泉 |
単純温泉 | 無色無臭で低刺激 | 自立神経不安定症・不眠症・うつ状態 | 箱根湯本温泉・下呂温泉・道後温泉 |
塩化物泉 | 塩分を含み湯冷めしにくい | 冷え性・末梢循環障害・きりきず | 指宿温泉・城崎温泉・和倉温泉 |
炭酸水素塩泉 | 肌がしっとりする美人の湯 | 皮膚乾燥症・末梢循環障害・きりきず | 別府温泉・鳴子温泉・嬉野温泉 |